観光スポット 一覧

- [ 道の駅 ]
-
山県郡安芸太田町大字上殿632-2
-
い ERE宇品の湯
- [ 温泉地 ]
-
広島市南区宇品東
10種類以上の風呂が楽しめる人気の日帰り温浴施設
広島湾近くの花崗岩層などから湧出する。10種類以上の風呂が魅力の日帰り温浴施設がある。ミネラル豊富な天然温
-
い 憩いの森公園
- [ 公園 | 自然 | 展望台 | 日の出 | 桜 | アウトドア | ハイキング ]
-
東広島市西条町寺家941-17
東広島の街並みを一望できる龍王山のふもとに位置する公園。
半尾川上流の谷あいを中心として、竜王山の中腹から山頂へと展開。山頂での西条盆地の展望や初日の出、山頂付近に
- [ 自然 | アウトドア | 宿泊 ]
-
庄原市比和町森脇423-1
ブナの森に囲まれた草原で季節の山野草に出会う。
比婆山連峰の一つ「吾妻山」標高1000mの頂上近くの高原にある。全室和室の本館ほか、キャンプ場と高床式のコ
- [ 山・登山 ]
-
三原市小泉町
山頂の巨大な花崗岩は地元では、八畳岩と呼ばれている。
黒滝山の北に位置し、瀬戸内海国立公園に指定された標高約350mの山。山頂には行基が開いたと伝わる龍泉寺があ
-
し 昇雲の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
-
三原市高坂町
佛通寺近くの仏通寺川にかかる落差約60mの壮大な滝。
奇岩に囲まれた昇雲の滝は、紅葉で有名な佛通寺から歩いて約30分ほどの距離にあり、絶好なハイキングコースで、
-
じ 女王滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
三原市本郷町上北方
沼田川上流にある落差25mの滝。
平成9年(1997年)NHKの大河ドラマ「毛利元就」のタイトルバックで放映されていたことでも有名な滝。沼田
-
広島市中区三川町9-7
和空間で料亭感覚を気軽に満喫できる広島の名店。
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
廿日市市宮島町1195
広大な敷地の中でのんびりとした時間が過ごせるのが魅力。観光地へのアクセスにも便利な立地。前に海が広がり後に
- [ グルメ ]
-
広島市中区三川町9-16
話題の7店舗のラーメン屋が軒を連ねるスポット。お勧め情報背油たっぷりの岡山のラーメンをはじめ、醤油トンコツ
-
う 潮原温泉
- [ 温泉地 ]
-
廿日市市吉和
森林を背景にした静かな宿。7種類の風呂と展望露天風呂が好評
冠山を背に緑に囲まれた環境。肌にやわらかな透明の湯は飲用も。泉質に合った蒸し風呂は、他では味わえないリフレ
- [ 橋 ]
-
尾道市尾道~向島
尾道と向島を結んで並行して架かる兄弟橋。
しまなみ海道の本州側の起点の橋で、尾道と対岸の向島を結ぶ斜張橋。1968(昭和43)年に尾道大橋が開通した
-
お 尾道七佛めぐり
-
尾道市市内各所
市内7カ寺を朱印を押しながら巡る。
海龍寺、浄土寺、西国寺、大山寺、天寧寺、千光寺、持光寺を巡り、専用の朱印帳に7つの寺の朱印を集めると、最後
-
か 神辺本陣
- [ 歴史 ]
-
福山市神辺町川北527
江戸時代、尾道屋菅波家が営んでいた西本陣の跡。
延享五年(1748)に建てられた本屋(平屋建瓦葺)は、御成の間、上段の間、三の間、札の間、玄関、敷台に至る
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
福山市藤江町638-1
古き良き昭和30年代の街並みを再現した、居るだけで楽しいユニークで懐かしいムードの温泉施設。内湯と露天風呂
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
広島市中区本通2-22 アペックスビル U B1F
2016年10月31日で閉館。シネツインと名の付く映画館は「シネツイン本通り」のほかに「シネツイン新天地」
-
じ 浄泉寺(尾道市)
- [ 寺院 ]
-
尾道市西久保町2-2
天文12年(1543)創建の寺。
浄土真宗の寺院で、本堂の大屋根にある約16畳の大きさの鬼瓦がある。以前は本堂の縁側が広く涼しいため「昼寝寺
- [ スイーツ ]
-
広島市中区富士見町8-22
静かに路地に佇むかわいいストライプのお店。落ち着いた雰囲気の中で、ケーキとパンが楽しめるお店。ケーキは常時
- [ グルメ ]
-
広島市中区流川町6-9
創業21年の老舗。老若男女問わず幅広く好まれる味。流川の美味しいラーメンが食べられるお店。バランスのとれた
-
か 花夢の里ロクタン
- [ 庭園 | 花 ]
-
世羅郡世羅町上津田3-3
世羅高原の一角にある、西日本屈指の芝桜の庭園。
4月から5月にかけて約5万平方メートルの丘に鮮やかな80万株の芝桜(ピンク・赤・白・ライトブルー)が花を咲
-
さ サタケ広島本社
- [ 見学 ]
-
東広島市西条西本町2-30
お米に関する学習や最新の精米機械等の見学、精米体験などできる。
東広島市に本社を置く、食品産業総合機械および食品のメーカー。1896年、初代社長の佐竹利市が日本初となる動
-
し 獅子伏温泉
- [ 温泉地 ]
-
東広島市河内町入野
広島空港近くの自然豊かな山間に湧く天然温泉
ゴルフ場、森林公園、日本庭園などが点在するリゾートエリアに湧く放射能泉。多彩な温浴施設がそろう「ウィングパ
-
じ 聚景荘
- [ 夜景 | 宿泊 ]
-
廿日市市宮島町50
宮島の主な名所を眼下に一望できる高台に建ち、特に夜間、ライトアップで浮かび上る夜景は絶景。料理は瀬戸内海の
-
ま マリーナホップ
- [ ショッピング・モール ]
-
広島市西区観音新町4-14
西区観音にある中四国地方最大のアウトレットモール。正式名称は「広島フェスティバル・アウトレットマリーナホッ
-
ゆ 湯坂温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
竹原市西野町
賀茂川上流に位置する湯の里。「鶴の井」の別名をもつ温泉
竹原市に流れる賀茂川上流の湯の里、湯坂温泉郷は傷を負った鶴がその湯を飲んで傷を癒したことから別名「鶴の井」
- [ 見学 ]
-
福山市箕沖町127-2
発泡スチロール食品トレーのトップメーカー。
工場では、トレーリサイクルの全工程が一望できる見学コースやレクチャールームが設けられていて、担当者がていね
-
か 賀茂泉酒造
- [ 見学 | 体験施設 ]
-
東広島市西条上市町2-4
賀茂泉酒造は、酒造通りの東側にある醸造蔵。
東広島市の「西条町」は、灘、伏見と並ぶ、日本三大銘醸地の一つで、芳醇な旨口の酒「賀茂泉」で知られる賀茂泉酒
-
が 臥龍山
- [ 山・登山 ]
-
山県郡北広島町東八幡原
ぶなの森と名水「雪霊水」の山、臥龍山(標高1223m)。
高山植物が豊富で、頂上付近では天然ブナの原生林を見ることができる。9合目まで車で登れる。
-
し 志和温泉
- [ 温泉地 ]
-
東広島市志和町志和東
美人湯として有名な温泉。宿泊施設の京風懐石料理も好評
並滝寺池のほとりに湧く無色透明の美人湯。女性客が8割を占めるという一軒宿があり、京風懐石料理などの料理が好
- [ ショッピング・モール ]
-
広島市中区袋町1-11
若い子を中心に人気のエリアにあるリーズナブルな雑貨屋。元駐車場を大改造したという店内は、すっきりとした配置