旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
20ページ 596件 [ 15/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ その他 ]
  • WoodEggお好み焼館
  • 広島市西区商工センター7丁目4-5  

    『WoodEggお好み焼館』は、広島お好み焼の文化や歴史をダイナミックに展示している博物館。休館日:土日祝

  •  [ 見学 ]
  • オガワエコノス
  • 府中市鵜飼町800-113  

    一般・産業廃棄物の収集運搬及び中間処理・再生。

    家庭から出た缶やペットボトルから農機具など大型のものまで、廃棄物を処理・再生するリサイクル施設。処理するも

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 国営備北丘陵公園備北オートビレッジ
  • 庄原市上原町1300  

    大小さまざまな池があり、水と緑豊かな環境にある施設内では、ピザ釜(事前予約要)がありアウトドア料理を楽しむ

  • 鞆の浦観光情報センター
  • 福山市鞆町鞆416  

    鞆の浦観光の拠点に最適。

    観光マップ・主要観光施設パンフレットなど、色々と取り揃えております。また、宿泊取次や観光タクシーの手配など

  •  [ 庭園 | 桜 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 広島市南区本浦町8-12 半べえ内  

    1万坪の広さを誇る日本庭園。

    桜、椿、花菖蒲、ツツジ、あじさいなど四季折々の花が咲く約1万坪の日本庭園。秋にはもみじなどの紅葉も楽しめる

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 尾道市因島~向島  

    瀬戸内海の布刈(めかり)瀬戸に架かる吊り橋。

    昭和58(1983)年に開通した、向島と因島間に架かる橋長1270mの吊り橋。建設当時は、日本最長の吊り橋

  •  [ 美術館・ギャラリー | 桜 ]
  •  

  • 尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内  

    千光寺公園(千光寺山)にある市立の美術館。

    日本を代表する建築家の安藤忠雄による設計で本館と新館の2つの建物からなる。本館は寄棟造・本瓦葺の屋根に国重

  • 厳遊庭

  • 厳遊庭
  • 広島市西区古田台2丁目12-18-12  

    思わず息をのむ!宮島を見渡せる広島で絶景の名所。広島市街と宮島を結ぶ西区古田台の高台から眼下に広がるのは、

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 東広島市西条町下見1086-1  

    屋根の形が兜に似ていることから、俗に「兜造」と呼ばれる。

    石井家は江戸時代に酒造業を営んでいたと伝えられており、幕末には旅籠、明治初期には薬屋を開業していた。西国街

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 江田島市沖美町是長1433-2  

    瀬戸内の美しい自然に恵まれた砂浜。

    長さ500mの人工海浜にレストハウス・サンビーチおさみを備えたレジャー施設。夏は海水浴客で賑わう目にもまぶ

  •  [ アウトドア ]
  • 深入山グリーンシャワー
  • 山県郡安芸太田町松原  

    深入山の麓に広がるアウトドアスポット。

    西中国山地国定公園の真ん中にあり、オートキャンプ場やスポーツ広場、テニスコート、サイクリングロード、レスト

  •  [ 公園 | 桜 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 呉市安浦町三ツ口水尻  

    三津口湾を見下ろす高台にある公園。

    4月には桜や5月にはツツジ、藤などの花が見事に咲き乱れ、花見に訪れる観光客も多い。遊歩道が整備され、手軽に

  •  [ グルメ ]
  • 花いちもんめ
  • 広島市中区流川町4-10  

    深夜遅くまで開いているので飲んだあとに寄るお客さんたちで賑わっている。

  •  [ 見学 ]
  • 広島三次ワイナリー
  • 三次市東酒屋町445-3  

    地元特産のブドウを使った、三次ワインの製造工程が見学できる。お勧め情報試飲も楽しめ、バーベキューハウスでは

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 廿日市市吉和  

    季節の移ろいを感じられる露天風呂が好評

    総合アウトドアリゾート施設「魅惑の里」。30haの広大な園内には、宿泊棟、ケビン、温泉棟などが点在している

  •  [ 宿泊 ]
  • 旅館たなだ
  • 広島市東区上大須賀町1-19  

    ペットと泊まれる宿。原爆ドーム、宮島近くの懐石料理が人気の宿。お勧め情報繁華街にも近く、アクセスに便利な旅

  •  [ ショッピング・モール ]
  • AIDA with CAFE広島
  • 広島市中区袋町5-38  

    雑貨のスペースは小さいが、その中にAIDAの商品がギュッとつまったお店。山中ビル2F。お勧め情報CAFEで

  • 斎島

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 呉市豊浜町斎島  

    豊島の南に浮かぶ小島。

    古くは神の島とも言われ、辺ぴな場所と、荒い自然は、中世初頭まで、人々の常住を拒み続けていた。近年まで、冬場

  •  [ 公園 | 自然 | 展望台 | 日の出 | 桜 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 東広島市西条町寺家941-17  

    東広島の街並みを一望できる龍王山のふもとに位置する公園。

    半尾川上流の谷あいを中心として、竜王山の中腹から山頂へと展開。山頂での西条盆地の展望や初日の出、山頂付近に

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 廿日市市浅原1753  

    有機栽培のデラウェア狩りができるぶどう園。

    観光農園用にデラウェア、直売用にヒムロッド・紅富士・安芸クイーン・藤稔などを栽培。収穫したブドウは計り売り

  •  [ 自然 | 山・登山 | 花 ]
  •  

  • 世羅郡世羅町青近  

    日本の自生すずらんの南限地として有名。

    男鹿山の北側斜面に白くて可憐な花を咲かせるスズラン。県の天然記念物に指定されている。このすずらんは、別名「

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 奥田元宋・小由女美術館
  • 三次市東酒屋町453-6  

    夫婦の名前を冠した美術館。

    三次市吉舎町出身の日本画家、奥田元宋と夫人で人形作家の奥田小由女の作品を集めた美術館。元宋作品のモチーフと

  • 春風館

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 春風館
  • 竹原市本町3-7-24  

    頼山陽の叔父で頼春風の邸宅。

    長屋門と玄関構えをもつ江戸時代末期から明治時代の武家屋敷風の建物。頼春風(1753~1825)は医学と儒学

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 世羅郡世羅町安田417-6  

    除草剤を一切使わないりんご作りをおこなっている農園。

    世羅高原にある農園。減農薬栽培で、季節の果物や野菜が安心して食べられる。フルーツ加工品も人気。材料を持ち込

  • 対潮楼

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 福山市鞆町鞆2  

    福禅寺の客殿として元禄年間に建てられたもの。

    対潮楼は江戸時代の元禄年間(1690年頃)に建立された福禅寺の客殿。江戸時代を通じて朝鮮通信使のための迎賓

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 広島市南区比治山公園  

    市中心部の市民憩いの場。

    丘全体が比治山公園で、市街が一望できる展望台、野外彫刻、広島市現代美術館、全国初の公立の漫画図書館である広

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 福山市本郷町  

    本郷川の支流に湧く。松茸狩りで賑わう地

    下駄の町として知られる福山市松永町から北へ入ったところにある、谷間の温泉。周辺は自然豊か。賑やかな歓楽街の

596件中[ 421 ~ 450 件] を表示
 
ページトップ