旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
6ページ 166件 [ 6/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 前橋市表町2-10-31  

    JR前橋駅から徒歩3分ほどのところにある温泉施設。男女別の大浴場は、ほぼ同じ造りだ。街中にあるが、湯量は1

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町後閑2265  

    三峰山[みつみねさん]の中腹にある共同浴場。男女別の大浴場と露天風呂があり、どちらも石を組んだ湯船に豊富な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 藤岡市浄法寺八塩  

    神流川で悠久の温泉を

    埼玉県と群馬県の境を流れる神流川。神流川のほとりにある温泉地。塩気が多い鉱泉。11~12月にかけての桜山公

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町藤原  

    水上温泉郷最奥の秘湯

    利根川源流の最奥にある温泉地。落人伝説が点在する藤原の中で最も奥にあり、原生林が茂る野生動植物の宝庫だ。別

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 北群馬郡吉岡町大字漆原1989  

    榛名山の裾野、利根川河畔の地下に湧く温泉を利用した施設。源泉「船尾の湯」はよく温まり、効能が高いと評判だ。

  • 王湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 王湯
  • 吾妻郡長野原町川原湯290  

    源頼朝も入浴したという言い伝えがある川原湯温泉で最大の共同浴場。タイル貼りの内風呂と眺めのよい露天風呂があ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡川場村川場湯原  

    効能豊かなぬる湯の温泉

    古くから「脚気川場」として有名。川場温泉郷の五つの温泉の中でも最も古い歴史を持つ。近隣には「道の駅川場田園

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 高崎市吉井町坂口723  

    高崎市からも程近いアットホームな一軒宿

    高崎市街地より車でわずか20分の近距離にある山里の一軒宿。源泉は重ソウを含む食塩泉で無色透明。こっくりとし

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甘楽郡下仁田町吉崎  

    清流沿いに湧く美肌の湯

    栗山川の清流沿いに湧く。川辺で傷ついた猪が湯治するのを村人がみつけたと伝えられる。日本でも数少ない「含二酸

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡高山村中山2357-1  

    小高い丘に建つ日帰り温泉

    「道の駅中山盆地」の敷地内に湧く。日帰り温泉施設「高山温泉ふれあいプラザ」は、宿泊コテージもあり、大浴場、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 花の駅・片品 花咲の湯
  • 利根郡片品村花咲1113  

    風の湯と香の湯があり、四季折々の花に囲まれた露天風呂はどちらも温泉。男女日替わりで入浴できる。日本の自然美

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 前橋温泉クア・イ・テルメ
  • 前橋市関根町31-2  

    国道17号沿い、前橋自動車教習所のすぐ近くにある。広い浴室からは、赤城山の眺望がよい。浴場は2階でサウナ、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町入山  

    心も体も潤うエメラルドグリーンの渓谷の温泉

    神秘的なエメラルドグリーンの白砂川の渓流川底に湧き出た温泉。渓谷を眺めながら指の先までしっかりじんわり温ま

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町須川1093  

    静かな河畔に建つ一軒宿

    赤谷川の河畔、三国街道沿いにある一軒宿。四季折々の自然と豊富な湯量に恵まれた古くからの湯治場。地下400m

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 岩櫃城温泉くつろぎの館
  • 吾妻郡東吾妻町大字原町1046  

    中之条から国道145号で群馬原町駅付近に来ると、右手の山の上に突然、堂々とした城郭が出現する。これが「岩櫃

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町藤原1899  

    四季折々表情の変わる自然の中で楽しむ混浴大露天風呂

    美しい自然の中にある秘湯の一軒宿。総湯量は毎分1800リットル、泉質は弱アルカリ性単純泉、無色透明、微香。

166件中[ 151 ~ 166 件] を表示
 
ページトップ