観光スポット 一覧

-
お 大峰山(利根郡)
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
利根郡みなかみ町大字小川
雄大な風景、貴重な動植物、神秘的な自然が残る大峰山
手軽に自然とふれあえる散策コースとして親しまれています。群馬県の天然記念物指定のモリアオガエルや、1万年以
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
前橋市粕川町月田372-1
赤城高原の麓に広がる前橋市郊外の粕川地区にある日帰り温泉施設。2階に男女別の大浴場があり、2つの浴槽にささ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
沼田市利根町老神361
とね風のまつりは武尊神社境内「お諏訪さま」にちなむ祭りで、郷土芸能やイベント、約2800発が打ちあがる花火
-
か 観音山
- [ 観音 | 自然 | 日の出 | 山・登山 | 桜 ]
-
高崎市石原町
高さ41.8mの高崎白衣大観音は高崎市のシンボル。
4月上旬には、ソメイヨシノや山桜など約3000本が山全体を覆うように咲く桜の名所でシーズン中はライトアップ
-
き 旧時報鐘楼
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
伊勢崎市曲輪町28-23
県内最古の高さ14.56m鉄筋コンクリート建造物。
大正4年(1915)に当時横浜で貿易商を営んでいた伊勢崎出身の小林桂助翁によって建造されました。当時、時刻
- [ ゴルフ場 ]
-
吾妻郡草津町大字前口3-45
標高1050mの高原にあるリゾートコースで、白樺や落葉松でセパレートされ夏は涼風の中でプレーを楽しめる。ア
-
く 倉渕温泉
- [ 温泉地 ]
-
高崎市倉渕町権田
「長寿の湯」として知られる効能豊かな温泉
榛名山の麓に湧く。起源は遠く300年以上と言われ、「長寿の湯」として知られる温泉。ナトリウム・塩化物温泉で
- [ ゴルフ場 ]
-
藤岡市下日野恋の沢1581
南・西・東コースの27ホール。南コースは1番と5番がロングで距離もあり雄大。1番はグリーン左手前にバンカー
- [ 博物館・資料館 ]
-
高崎市保渡田町2000
歌人・土屋文明を顕彰して設立された文学施設。
短歌を中心に、群馬県関連の文学資料の収集や、詩歌文学・近代文学の展示を行う。群馬県文学全集や紀要、企画展の
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
高崎市綿貫町992-1
群馬県立公園「群馬の森」の中にある歴史博物館。
中庭を囲む形で第1から第5展示室まで5室があり、第1展示室は「旧石・縄文・弥生」、第2展示室は「古墳・奈良
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高崎市金古町888-1
シルクの総合博物館
群馬県の蚕糸業の歴史や蚕の生態などを紹介。繭や生糸、絹製品や染織などに関する資料展示があり、染色、手織り、
-
け 県立ぐんま天文台
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
吾妻郡高山村中山6860-86
世界最大級の望遠鏡で夜空満喫
宇宙の不思議に触れることができる施設。晴天時の金・土・日曜・祝日の夕方からの一般天体観望では、世界最大級の
-
こ 高原千葉村温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町相俣2325
多彩な施設に湧く効能高い温泉
市民ロッジ、自然の家、キャンプ場から成る千葉市民のための施設、高原千葉村で掘った温泉。ロッジの大浴場から谷
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
利根郡みなかみ町猿ケ京温泉1087
四方を池に囲まれ、涼風が心地よい屋根付きの露天風呂、薬草の蒸気がたちこめる蒸し風呂風の猿岩窟、大壺を利用し
-
さ 西の河原露天風呂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吾妻郡草津町草津521-3
西の河原公園の奥にあり、500平方mの大きさを誇る露天風呂。岩で囲った男女別の風呂は、プールのような広さで
-
し 尻焼温泉
- [ 温泉地 ]
-
吾妻郡中之条町入山
自然の川が天然温泉の露天風呂
長笹川の川底から湧き出す温泉で、川がせき止められ、30m四方もある雄大な露天風呂が作られている。川床より湧
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
利根郡昭和村大字糸井624
館内は広くゆったりとした造りで、多目的ホール、研修室なども備えている。浴場は、木の柱や梁が印象的な和風大浴
-
し 四万こしきの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吾妻郡中之条町大字四万4400-27
四万温泉の最も奥、奥四万湖というダム湖のほとりにあり、湯船につかったまま、湖と上信越の山々を一望できる。内
-
し 四万やまぐち館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吾妻郡中之条町四万甲3876-1
江戸時代から300年続く老舗旅館「四万やまぐち館」も日帰り入浴を受け付けている。建物の真下から6つの源泉が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
沼田市白沢町平出1297
道の駅に併設される日帰り温泉施設で、サウナ、ジャクジー、露天風呂の施設が2種類あり、1週間ごとに男女を入れ
-
し 渋川市総合公園
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
渋川市渋川4272
約57万平方mの敷地内にバーベキュー場や、遊具のあるこども広場および各運動施設などが点在する。桜やあじさい
-
し 至仏山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
利根郡片品村戸倉
みなかみ町と片品村との境界に位置する標高2,228.1mの山
燧ヶ岳と並ぶ日本百名山の一つ。至仏山は、オゼソウ・ホソバヒナウスユキソウ・タカネバラ等の高山植物が有名で、
-
し 白井宿
- [ 歴史街道 ]
-
渋川市白井
白い城の城下町として栄えた白井宿。
江戸時代中期、文久2年、明治31年の3度の大火で多くの建物が焼失し、現在江戸時代の土蔵造りの家並みが残って
-
す 水道資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
前橋市敷島町216
水道の歴史や文化を紹介する施設。
前橋市水道資料館は、給水開始60周年(給水開始は昭和4年3月21日)を記念して、平成元年度に前橋市の水道発
-
す 諏訪峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
利根郡みなかみ町湯原、小日向、高日向
水上温泉がある水上峡谷のすぐ下流にある渓谷。
奇岩、怪石が連続する利根川の峡谷で吊り橋の笹笛橋、坊岩や玉簾の滝、紅葉公園などがみどこで、水上温泉を代表す
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
利根郡みなかみ町藤原1899
利根川支流の宝川渓谷沿いに立つ一軒宿として名高いが、大露天風呂の日帰り入浴でも人気。入口の宝川山荘で受付を
-
た 高崎市役所市庁舎
- [ 展望台 ]
-
高崎市高松町35-1 庁舎 21F展望ロビー
建物では高崎一の高さ(102.5m)を誇る。
平成10(1998)年に完成、地上21階、地下2階、高さ102.5m。一般開放されている21階の展望ロビー
- [ ゴルフ場 ]
-
藤岡市高山169-1
アウトコースは花と水が随所に絡み、美しいホールが続くなかでゆったりしたプレーが楽しめる。特に2番の池越えの
-
つ 月夜野温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町後閑1739-1
三峰山麓に湧く美人の湯
三峰山のふもとにある、月夜野温泉。一軒宿の「みねの湯つきよの館」と「町営温泉センター」の2つのお湯があり、
-
て テルメテルメ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吾妻郡草津町618
中沢ヴィレッジ内のドイツ式温泉保養施設。大浴場・打たせ湯・各種サウナが揃うバーデゾーンでは、時間湯(ウエア