観光スポット 一覧
-
あ 吾妻渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
吾妻郡東吾妻町松谷
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
国指定名勝「吾妻峡」
岩石を浸食して作られた吾妻渓谷。全長約4km。国指定名勝の幅3m、高さ50mの谷底で清流が渦巻いて流れる「
-
い 伊参スタジオ公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー ]
-
吾妻郡中之条町五反田3527-5
「伊参スタジオ」(旧町立第四中学校)は廃校となった校舎を利用した施設。
小栗康平監督の『眠る男』の撮影拠点にセットなどを移築して公園として公開している。校庭には使用されたオープン
-
い 伊香保温泉飲泉所
- [ 温泉地 | 自然 ]
-
渋川市伊香保町伊香保
肥満にも効果がある伊香保の飲泉スポット
香保露天風呂に向かう道沿いの飲泉所。伊香保の湯は消化器系の病気、慢性のアレルギーにも効果があるとして、古く
- [ 自然 | 桜 | 遊歩道 ]
-
前橋市滝窪町1369-1
赤城山の裾野に広がる観光牧場。
親水公園、子供が一日楽しめる遊具施設やポニー牧場もあり、予約をすればバーベキュー場やバンガローも利用可能。
-
か 海雲寺
- [ 寺院 ]
-
安中市郷原561
東京世田谷の豪徳寺の招福観音を勧請。
約400年の歴史を持ち、招き猫で有名な世田谷の豪徳寺から招福観世音を分身して勧請し祀る寺。商売繁盛・家内安
-
さ 猿ヶ京神明神社
- [ 神社 ]
-
利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1501
神明神社の創建は後鳥羽天皇の時代の古刹。
明治41年に吹路諏訪神社、永井十二神社、三国三坂神社を合祀し神明神社と改称しています。大晦日から元旦にかけ
-
た 高崎市染料植物園
- [ 植物園 ]
-
高崎市寺尾町2302-11
古代から現代までの染色の歴史を観察できる。
古くから伝えられてきた日本の染織文化やその魅力を多くの人々に伝えるために造られた植物染色のテーマパーク。各
-
ひ 日野高山二千階段
- [ 展望台 | 山・登山 ]
-
藤岡市下日野
頂上かたは、群馬県の西部地域が一望できます。
標高550mの凰鳳山は下日野側と高山側の2つの登山の入り口があり、下日野からが約1,600段、高山側からが
-
ま 万座温泉湯畑
- [ 温泉地 ]
-
吾妻郡嬬恋村干俣2401
標高1800メートルの原生林に包まれた高山温泉郷。
80度以上の高温の湯が1日に約540万リットルも湧き出す万座温泉。泉質は二十七種類を数える硫黄泉。
-
わ 渡良瀬遊水地
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
邑楽郡板倉町海老瀬付近
トライアスロンなどウォータースポーツ・自然観察などできる首都圏の総合リゾート地。
足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に渡良瀬川下流に作られた遊水池。谷中湖(渡良瀬貯水池)
-
お 尾瀬沼(利根郡)
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
利根郡片品村戸倉
燧ヶ岳の噴火でできた堰止め湖。
尾瀬一帯は日本一の高層湿原で、800種の珍しい植物群の宝庫。尾瀬沼、周囲8kmの沼畔に遊歩道を整備され約2
- [ 博物館・資料館 ]
-
桐生市巴町2-1832-13
桐生の文化財情報の発信基地
大正初期に撚糸工場の事務所として建設された建物。桐生市の文化財のインフォメーションセンターとなっており、文
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高崎市金古町888-1
シルクの総合博物館
群馬県の蚕糸業の歴史や蚕の生態などを紹介。繭や生糸、絹製品や染織などに関する資料展示があり、染色、手織り、
-
こ 高原千葉村温泉
- [ 温泉地 ]
-
利根郡みなかみ町相俣2325
多彩な施設に湧く効能高い温泉
市民ロッジ、自然の家、キャンプ場から成る千葉市民のための施設、高原千葉村で掘った温泉。ロッジの大浴場から谷
- [ 果物狩り ]
-
藤岡市中大塚655
群馬県産の新品種、やよい姫を栽培している。
1月から5月まで開園。大粒で甘みたっぷりの「やよいひめ」のいちご狩りができます。
-
に 新田荘歴史資料館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
太田市世良田町3113-9
太田市の歴史資料をテーマ別に展示。
世良田の東照宮や長楽寺などからなる歴史公園内にある資料館。「長楽寺」に伝わる文化財を中心として、多くの古墳
-
は 原田農園
- [ 自然 | 果物狩り ]
-
沼田市横塚町1294
フルーツ狩りが楽しめる観光農園
四季折々のフルーツや野菜の収穫が楽しめる農園。いちご狩り、りんご狩りは食べ放題のほか、もぎとりコースなどコ
-
ひ 日向見薬師堂
- [ 寺院 ]
-
吾妻郡中之条町四万4371
群馬県最古の寺院建築として昭和45年に国指定重要文化財に指定。
四万温泉発祥の地。間口5.46m奥行5.46m、寄棟造三間四面。慶長3(1598)年、城主真田信幸(信之の
-
み 妙義旅館街
- [ 温泉地 ]
-
富岡市妙義町妙義
妙義神社の門前町として栄え文人に愛された温泉
妙義山(白雲山)の東麓、妙義神社の参道近くに湧く。古くは石川啄木、正岡子規ら数多くの文人たちにも親しまれて
-
い 医王寺薬師堂
- [ 寺院 ]
-
渋川市伊香保町伊香保9
薬師如来が祭られ、地元では目の神様として知られているます。
天正2(1574)年創建、石段街の最上部にある古刹。目の神様として知られる薬師如来を祀る。毎年5月8日に「
-
お 雄川堰
- [ 名水 | 桜 ]
-
甘楽郡甘楽町小幡
甘楽町小幡の城下町内に造られた用水路。
雄川堰はおよそ400年前に構築されたものと推測され、古くから住民の生活用水や非常用水、下流の水田のかんがい
-
お 尾瀬ヶ原
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
利根郡片品村
[ 紅葉時期 9月下旬~10月中旬 ]
国内最大級の高層湿原地帯。
国内最大の高層湿原で、堰止め湖が退化したもの。ミズバショウやニッコウキスゲが群落。オゼヌマアザミはここでし
-
お 鬼の相撲場碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 浸かる ]
-
吾妻郡草津町草津
鬼泉水と呼ばれていた西の河原付近に建つ歌碑。
西の河原公園の中にある、詠み人知らずの狂歌が刻まれた歌碑。荒涼とした荒地から湯が湧き出る西の河原公園一帯が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
桐生市広沢町6-320-1
20195月末に閉館国道50号から案内看板に導かれて少し入ったところにある、日帰り温泉施設。ここの魅力はこ
-
く 草津白根山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
吾妻郡草津町
[ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]
エメラルドグリーンの水をたたえる神秘の湯釜
標高2、160mの活火山。他の白根山と区別するため、草津白根山と呼ばれる。山頂付近の湯釜(ゆがま)は、直径
-
げ 源泉湧出口観覧所
- [ 温泉地 ]
-
渋川市伊香保町伊香保
毎分1400リットルの湯を湧き出し続ける源泉湧出口
温泉街の最奥地にある第2号源泉湧出口では、湯が噴出する様子が、ドーム状のガラス越しに勢い良く湧き出る「黄金
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
利根郡片品村東小川4667
白根山の噴火によってできたという白根温泉は、古くから湯治場として栄え、歌人若山牧水も詩を残している。薬師之
-
し 白岩山長谷寺
- [ 寺院 ]
-
高崎市白岩町448
本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所第15番札所。
地名から白岩観音とも称される修験道の根本道場。勅願により徳道によって創建されたとも、行基が十一面観音を刻ん
- [ 神社 | パワースポット ]
-
吾妻郡草津町草津
草津温泉を発見したといわれる、日本武尊[やまとたけるのみこと]を祭る神社。お勧め情報みやげ店の立ち並ぶ湯滝
-
た 多々良沼
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 花 | 釣り ]
-
館林市日向町
冬になると白鳥の飛来地として有名。
11月中旬から3月中旬まで白鳥の優雅な姿が見られる。また、かつてはタカノホシクサ(現在は絶滅)が生育する唯