旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
22ページ 634件 [ 20/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町湯原  

    大正7年に馬車にのって水上へやって来た牧水の歌。

    歌碑に刻まれた短歌は若山牧水が大正7年に水上を訪れたときに詠んだもの。歌碑は谷川温泉にもある。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • まんてん星の湯
  • 利根郡みなかみ町猿ケ京温泉1150-1  

    猿ケ京温泉の中心部に、2002年(平成14)にオープンした温泉施設。もともと温泉宿があった景勝地に建設され

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 万座プリンスホテル
  • 吾妻郡嬬恋村万座温泉  

    標高1800mに立つ万座プリンスホテルでは、日帰り入浴も楽しめる。レストラン、ラウンジなどの施設も完備され

  •  [ 科学館 ]
  • 向井千秋記念子ども科学館
  • 館林市城町2-2  

    スペースシャトル関連の展示が充実している科学館。

    館林市出身の向井千秋がスペースシャトルで日本初の女性宇宙飛行士として宇宙を飛んだことを記念して現在の名前に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 藤岡市浄法寺八塩  

    神流川で悠久の温泉を

    埼玉県と群馬県の境を流れる神流川。神流川のほとりにある温泉地。塩気が多い鉱泉。11~12月にかけての桜山公

  •  [ 道・通り・街 | 桜 ]
  •  

  • 太田市八幡町・本町  

    市内中心部を流れる八瀬川沿いに整備された道。

    約150本の桜が咲き乱れ、川面に映る「さくらプロムナード」を散策しながら夜桜を楽しむこともできる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町湯宿温泉  

    歴史ある名湯は今も湯治場として人気

    開湯1200年、三国街道沿いの歴史ある温泉。胃腸病や神経痛に、飲めば糖尿病や痛風に効能があることから、古く

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湯元華亭
  • 沼田市利根町大揚1519-4  

    打たせ湯、寝湯、足湯など趣向を凝らした露天風呂があり、全部で8つの風呂が男女日替りで楽しめる。片品川の渓流

  • 弓池

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 吾妻郡草津町草津白根国有林内白根山  

    草津白根山にある火口湖の一つ

    湯釜の向かい側にあり、豊かな緑に覆われた湿原で、木製の遊歩道が整備されている。美しい高原植物やゲンゴロウや

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町入山乙2694  

    暮らしの工芸品を手作り体験

    中之条町六合地域の暮らしの中で伝承されてきた工芸品の手作り体験ができる施設。カラフルな手編みのこんこん草履

  •  [ 自然 ]
  • わんわんパラダイス
  • 吾妻郡長野原町北軽井沢2032-16  

    プレジデントリゾート軽井沢にあるレジャー施設。

    3000坪の広大なドッグランをノーリードで思いっきり走り回れる。展望リフトで山頂まで登れば10万本のコスモ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 前橋市苗ケ島町  

    赤城山に湧く上州の薬湯

    奈良時代の書物にも『赤城山に霊泉あり、傷病の禽獣集まる』と記されており、昔から薬湯として名高い。標高約90

  •  [ 自然 ]
  • 浅間とり牧場
  • 吾妻郡長野原町応桑802-1  

    浅間山の麓にある鶏を放し飼いしている牧場。

    国道146号線沿いにある、約1000坪の敷地に1600羽の鶏を放し飼いしている牧場。身が締まりコクのある地

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 渋川市石原80  

    日本シャンソン館から徳冨蘆花記念文学館までの9kmを結ぶ県道の愛称。

    平成11年、この道路沿線に点在する観光施設を一つの線で結び、アルテナードが誕生。共通チケット「アルテナード

  •  [ 自然地形 ]
  •  

  • 吾妻郡嬬恋村鎌原藤原  

    溶岩をあびて化石状になった樹木の跡。

    溶岩樹型とは、噴き出した溶岩が大木の周囲に固まり、幹が朽ちたあと、井戸状の溶岩だけが残ったもの。嬬恋村には

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 渋川市伊香保町伊香保564  

    アウトは全体的に上がり下がりの立体的変化に富んだホールが多いため、ショットの狙い目を十分に計算すべきである

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 太田市新田市野井町646-1  

    鎌倉幕府(北条氏)討伐の旗挙げをしたところが生品神社境内。

    主祭神は大穴牟遅神(大国主)。平安時代の上野国神名帳に「新田郡従三位生階明神」として記載される古社。『太平

  •  [ 道の駅 ]
  • 上野 道の駅
  • 多野郡上野村大字勝山127  

    国道299号上にある道の駅。駅内には、地元の観光パンフレットや農産物などがある。隣接する琴平センターでは、

  • 王湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 王湯
  • 吾妻郡長野原町川原湯290  

    源頼朝も入浴したという言い伝えがある川原湯温泉で最大の共同浴場。タイル貼りの内風呂と眺めのよい露天風呂があ

  • 大峰沼

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 大峰沼
  • 利根郡みなかみ町小川  

    周囲1kmに湿性植物の生えた日本最古級の浮島があり、湿原植物の宝庫。ハイキングコースもある。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 関越ハイランドゴルフクラブ
  • 高崎市吉井町長根2718  

    けやきはアップダウンがあるように見えるが、高低差は少なくホール自体はフラットなものが多い。さざんかはアップ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利根郡川場村川場湯原  

    効能豊かなぬる湯の温泉

    古くから「脚気川場」として有名。川場温泉郷の五つの温泉の中でも最も古い歴史を持つ。近隣には「道の駅川場田園

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町入山小森口4046-2  

    暮坂高原にある体験施設。

    花のうつし染めや彩り染め、山野草を使ったドライフラワーアレンジメント(クリスマスリース等)、押し花などの体

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 吾妻郡長野原町川原湯  

    川原湯の守り神。

    川原湯温泉の鎮守。創建は1814年とされている。境内には、与謝野鉄幹の歌碑がある。奇祭「湯かけまつり」はこ

  •  [ スタジアム ]
  • グリーンドーム前橋
  • 前橋市岩神町1-2-1  

    収容人員2万人と北関東最大級の規模の多目的アリーナ。

    国際的なイベントはもちろん、文化・学術・芸術・スポーツなど、あらゆる催しに対応できる国際的コンベンションセ

  •  [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | ハイキング ]
  •  

  • 前橋市富士見町赤城山  

    大沼に近い地蔵岳南東麓にある沼。

    静かな環境にある小沼で湖畔には一周できるハイキングコースが整備されている。近くのオトギの森にはミズナラの群

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 高崎市吉井町坂口723  

    高崎市からも程近いアットホームな一軒宿

    高崎市街地より車でわずか20分の近距離にある山里の一軒宿。源泉は重ソウを含む食塩泉で無色透明。こっくりとし

  •  [ 名水 | 見学 ]
  • 酒蔵誉国光
  • 利根郡川場村川場湯原2691  

    「誉国光」の蔵元で、酒蔵見学や試飲も無料で楽しめる。

    中庭に出ている関東名水百選は、清酒譽國光の仕込水。霊峰・武尊(ほたか)山からの伏流水であるこのお水は、大自

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 白水ゴルフ倶楽部
  • 渋川市横堀1676  

    関東平野を眼下に収める地に自然林を豊かに残し原地形を生かした18ホール。ティグラウンドはバックフロントのほ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甘楽郡下仁田町吉崎  

    清流沿いに湧く美肌の湯

    栗山川の清流沿いに湧く。川辺で傷ついた猪が湯治するのを村人がみつけたと伝えられる。日本でも数少ない「含二酸

634件中[ 571 ~ 600 件] を表示
 
ページトップ