旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

群馬
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
22ページ 634件 [ 17/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 桐生市近代化遺産絹撚記念館
  • 桐生市巴町2-1832-13  

    桐生の文化財情報の発信基地

    大正初期に撚糸工場の事務所として建設された建物。桐生市の文化財のインフォメーションセンターとなっており、文

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町大字赤岩195  

    中之条町六合地区にある、明治時代の家並みを今に残す赤岩地区に立つ町営の温泉施設。施設名は、幕末の蘭学者高野

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 桐生市新里町鶴ヶ谷460-1  

    自然の中で自由に昆虫をつかまえて観察ができる。

    約48haのフィールドを持ち、昆虫観察館の中では常時数百頭の蝶が舞う生態温室や、さまざまな展示がされていま

  •  [ 温泉地 ]
  • 猿ヶ京温泉
  • 利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉  

    赤谷湖を見下ろすように湧きあがる温泉。

    江戸時代には笹の湯・湯島温泉と呼ばれ、名湯として賑いを見せた三国街道沿いの一角が、昭和33年にダム建設のた

  •  [ 道・通り・街 | 温泉地 ]
  • 西の河原通り
  • 吾妻郡草津町草津  

    湯畑から西へ、西の河原公園へ向かう通り。

    奈良屋、山本館、益成屋など江戸時代から続く宿が連なる。温泉まんじゅうの店が多く無料で試食をさせてくれる。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 下仁田カントリークラブ
  • 甘楽郡下仁田町大字馬山625  

    アウト1番はゆったりと広いフェアウェイでやや打ち下ろしになり気持ちよくスタートできる。5番ホールはグリーン

  • 椎坂峠

  •  [ 峠 | ドライブ ]
  •  

  • 沼田市白沢町岩室  

    白沢地区と利根地区の境となる峠。

    標高700mを超える峠からは、昭和村、沼田方面に広がる河岸段丘が一望できる。峠の頂点にはドライブインやオル

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 前橋市敷島町262  

    4.5ヘクタールに600種7,000株のバラが植えられている。

    敷島公園内にあるバラ園。年に2回見頃を迎え、5月中旬から6月上旬と10月中旬から11月上旬にかけて600種

  •  [ 見学 | 特産 ]
  • 下仁田こんにゃく観光センター
  • 甘楽郡下仁田町東野牧224-5  

    コスモス街道沿いドライブイン内に併設されたこんにゃく工場。

    工場の外から窓越しに、製造・包装作業等の様子を見学できます。

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町大字入山  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    白砂大橋から南下した白砂川沿いの渓谷。

    峻険な渓谷美は変化に富み、つややかな色の奇岩怪石が目を奪います。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 榛東村耳飾り館
  • 北群馬郡榛東村山子田1912  

    縄文の貴重な耳飾りを多数展示

    榛東村の茅野遺跡から出土した国指定の重要文化財約600点を紹介している。耳飾りをメインにした、ユニークな博

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町大字入山1539  

    尻焼温泉にある静かな雰囲気の宿で、日帰り入浴も楽しめる。露天風呂は、長笹川沿いに面し、開放感にあふれている

  •  [ 不動 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 渋川市赤城町棚下  

    日本の滝百選に選ばれた、落差37m直瀑の滝。

    棚下不動雄滝と雌滝(落差40m)の2滝からなる。雌滝は雄滝の北に位置する。不動尊を祀る奥之院などに近く、行

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 高崎市宮元町127  

    JR高崎駅からおよそ1.3kmほどの場所に位置する都市公園。

    1876年(明治9年)旧高崎城南西の頼政神社に隣接する大染寺跡地に造られた、大変歴史のある公園で市民の憩い

  •  [ 浸かる ]
  • 千代の湯
  • 吾妻郡草津町  

    男女の内風呂のほかに時間湯を行うところがある。ドアを開ければすぐ脱衣場になっていて、湯舟は大人3人位しか入

  •  [ 公園 | 体験施設 ]
  • 土と火の里公園
  • 藤岡市上日野2240  

    工芸体験村「土と火の里公園」。

    染色工房、陶芸工房、ガラス工房、竹工房、瓦工房、花工房などで工芸体験をおこなう事が出来ます。各分野の専門芸

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 佐波郡玉村町福島  

    県内でも一番早い時期に開催される花火大会。田園地帯で打ち上げられるため、間近で迫力ある花火を見ることができ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 高崎市榛名湖町  

    四季折々の姿が美しい榛名湖畔に湧く温泉

    榛名富士の麓、標高1100mの榛名湖畔に湧く。ゆうすげの湯とも呼ばれている榛名湖温泉は、滑らかな緑色の濁り

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 榛名湖温泉ゆうすげ元湯
  • 高崎市榛名湖町846-3  

    榛名湖畔に立つ温泉施設で、榛名湖を眺める露天風呂が自慢。湯は神経痛や慢性消化器病などに効能がある硫酸塩泉(

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 ]
  • 榛名「湖畔の宿」記念公園
  • 高崎市榛名湖町848-1  

    名曲「湖畔の宿」のモデル地を記念して建てられた公園。

    高峰三枝子が歌った名曲「湖畔の宿」のモデル地が榛名湖であったことを記念して造られた公園。歌碑の前に立つとセ

  •  [ 自然 | 果物狩り ]
  •  

  • 沼田市横塚町1294  

    フルーツ狩りが楽しめる観光農園

    四季折々のフルーツや野菜の収穫が楽しめる農園。いちご狩り、りんご狩りは食べ放題のほか、もぎとりコースなどコ

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 特産 ]
  •  

  • 前橋市三夜沢町534  

    福豚の恵みを味わい、買う

    林牧場で育てられた銘柄豚・福豚がさまざまに味わえる施設。福豚や地元野菜の料理が味わえるレストランのほか、福

  •  [ 花 ]
  •  

  • みどり市笠懸町吹上地区(温泉スタンド北側)  

    毎年初秋に咲く小ぶりのヒマワリは、その数およそ12万本。

    開花期間中にはひまわりまつりが開催されます。まつりでは「笠懸保存会」による馬上より弓を射る『笠懸』の武技や

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 利根郡川場村谷地1412  

    川場スキー場にも近く、スキー後の疲れを取る立ち寄り湯としては理想的なロケーション。温泉はアルカリ性単純温泉

  •  [ 公園 | ハイキング ]
  •  

  • 甘楽郡下仁田町吉崎722  

    自然環境を生かした体験型公園。

    キャンプやバーベキュー中心の公園。「バーベキュー広場」は10区画あり、キャンプにも使用できます。「多目的広

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 吾妻郡中之条町四万  

    美しい摩耶姫が立派な男性に出会ったという伝説のある滝。

    四万温泉の奥にある落差は20m摩耶の滝。観瀑台までは国道脇から入り深い谷の遊歩道を約30分かけて到達する。

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 緑野カントリークラブ
  • 藤岡市下日野乙239  

    アウトコースは借景に融け込んだ美しいホール構成が挑戦意欲をそそる。2・6・8番は戦略的要素があり、安易な攻

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 妙義カントリークラブ
  • 富岡市妙義町菅原2678  

    緑の豊かな丘陵コースで池の絡んだホールも多く、球趣は尽きない。フェアウェイは総じて広いが、大きいワングリー

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉 三国街道沿い  

    猿ヶ京温泉のおがんしょめぐり

    お願いすることを「願かけ」、土地の言葉で「おがんしょかけ」といい、願いが成就すると「おがんしょばたし」とい

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1175  

    与謝野晶子の作品を一挙公開

    常設展は歌でたどる与謝野晶子の生涯がテーマ。年1回の特別企画展やギャラリー展も行う。視聴覚室では、晶子の生

634件中[ 481 ~ 510 件] を表示
 
ページトップ