公園・庭園 一覧

- [ 公園 | 自然 | 花 | 遊歩道 ]
-
前橋市市之関町、鼻毛石町
赤城山の南麓、荒砥川河川敷に広がる自然をそのまま残した公園。
天神山の12ヘクタールの自然林をそのままに、生活環境保全林として整備した自然公園。3月中旬から下旬にかけて
- [ 植物園 | 公園 ]
-
館林市花山町3278
世界一のツツジが織り成すつつじ色の館林
館林市にある公園で、49、890平方メートルの園内に50余種約1万株のツツジが植えられている。見ごろは4月
- [ 植物園 | 公園 | 花 ]
-
吾妻郡嬬恋村鎌原710
浅間山のふもとに広がるシャクナゲ園
日本でも最大クラスのシャクナゲ畑で、5月中旬~6月初旬にかけて、約15万本ものシャクナゲの花が咲き誇る自然
-
さ 桜山公園
- [ 公園 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
藤岡市三波川2166-1
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
晩秋に紅葉と楽しむ冬桜
桜山の登山口に位置し、公園のシンボルになっている日本庭園。1、500tもの三波石を使って池と清流を組み合わ
-
た 館林花菖蒲園
- [ 公園 | 花 ]
-
館林市尾曳町8-1 つつじが岡第二公園内
尾曳神社のともあわせて、270品種約40万本が咲き誇る。
花菖蒲まつり期間中は、館林花正会による「花菖蒲のお座敷鑑賞会」も行われ室内で観賞することも出来ます。
-
た 玉原高原
- [ 公園 | 自然 | 湿原・池塘 ]
-
沼田市
関東最大級のブナ林「玉原高原」
武尊山西南麓、標高1200~1500m一帯に広がる高原。4月下旬~5月中旬にはミズバショウの群落が見られる
-
と 徳明園
- [ 紅葉 | 庭園 ]
-
高崎市石原町2857
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
洞窟観音山徳公園内にある日本庭園。
北関東一の名園として評価が高いく、巨岩・名石で構成され、様々な庭園樹の配植された庭園。園内には400メート
-
き 桐生が岡公園の桜
- [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | 水族館 | 公園 | 桜 ]
-
桐生市宮本町4-1-1/宮本町3-8-13
敷地内に動物園と遊園地がある公園。
春には、公園内にある約430本のサクラが咲き、観光客の目を楽しませてくれる。動物園と乗り物があるのでファミ
-
し 城之内公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
邑楽郡大泉町城之内
桜の名所城之内公園
公園の周囲を巡るお堀の両側に植えられたサクラが煌びやかと咲き誇ります。お花見の他にも、ミニ動物園などで楽し
-
は 離山句碑公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
吾妻郡中之条町折田52-1
一大句碑公園。
群馬県内の俳句愛好家たちが立てた、約127の句碑が並ぶ風情のある公園。中央には由来の碑が建てられていまる。
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | デート ]
-
伊勢崎市華蔵寺町1
伊勢崎を一望できる大観覧車
華蔵寺公園内の遊園地。高さ65mの観覧車は北関東では最大級。ほかに全面池の上に設置された水上ジェットコース
-
ぐ ぐんまこどもの国
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | デート | 体験施設 ]
-
太田市長手町480
楽しい施設いっぱいの子供王国
金山総合公園内にある一大レジャー施設。展望台、イベント広場、野外ステージ、児童会館、サイクル広場などがある
- [ 城 | 公園 | 桜 ]
-
沼田市西倉内町594
沼田城址にある公園。
1532年沼田顕泰により築城され、沼田氏の拠点となる。河岸段丘の台地上に位置する丘城。二つの川側は約70m
-
お 尾島町歴史公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
太田市世良田町3113-9
徳川家ゆかりの建物や史跡が数多く残る。
禅寺の長楽寺や、徳川三代家光公が建築した世良田東照宮(国の重要文化財に指定)、東毛地区の歴史を紹介する歴史
-
け 華蔵寺公園遊園地
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 桜 | 花 | デート ]
-
伊勢崎市華蔵寺町1番地
華蔵寺と、公園、遊園地。
桜やつつじの名所として有名で、開花時期には遊園地の営業時間を延長することもある。また、同公園内の水生植物園
- [ 公園 | 花 | 自然 ]
-
沼田市玉原高原
広さは関東屈指のラベンダー畑
標高1300m付近の玉原高原に広がるラベンダーパーク。7月中旬~8月中旬には約5万株のラベンダーが咲く。園
-
ま 前橋公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
前橋市大手町3 前橋公園
前橋城址に造られた前橋公園。
明治38年日露戦役の記念を兼ねて建設された市内最初の公園。4月上旬には、園内の土塁やさちの池の周囲を中心に
-
お 小平の里
- [ 公園 | 自然 | 花 | アウトドア ]
-
みどり市大間々町小平甲445
鍾乳洞エリア、キャンプ場エリア、親水公園からなる総合観光施設。
小平鍾乳洞を中心に自然と人のふれあいがテーマの里。ミズバショウなどの植物が見られる湿生植物園や水遊びのでき
-
せ 世界の名犬牧場
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 ]
-
前橋市富士見町石井2252-1
愛犬家もワンちゃんも大喜び
赤城山麓にある人と犬のコミュニティパーク。パーク内は、愛犬用のメニューがそろうカフェやドッグラン、子犬の子
-
め 名勝楽山園
- [ 庭園 ]
-
甘楽郡甘楽町小幡648-2
小幡城跡に残る旧大名屋敷の庭園。
小幡を支配した織田氏七代の最初の領主織田信長の二男信雄が造った大名庭園で、平成12年3月30日に国の名勝に
- [ 権現 | 博物館・資料館 | 庭園 | 自然地形 ]
-
高崎市石原町2857
烏川を隔てた観音山丘陵の金沢山にたたずむ。
洞窟内の坑道は、長さ400メートルをこえ、石彫の名工、楽山が生涯かけて彫刻した御影石の観音像39体の観音像
- [ 公園 | 花 | イルミネーション ]
-
太田市上強戸町2079-3
太田市の北部に位置する公園面積約19haの広大な公園。
毎年春には300本の桜、芝桜、ネモフィラが約4.6haの丘陵地一面に咲き競い、続いて3万2千本のツツジが開
-
か 観梅公園
- [ 公園 | 梅 ]
-
安中市上後閑 秋間梅林地内
関東を代表する梅の花の名所。
秋間梅林の敷地内にある、約2,000株の寒咲きあやめ、約4,000m2のポピー(ひなげし)や約7,000株
- [ 公園 | 湖・沼・池 ]
-
高崎市榛名湖町848-1
名曲「湖畔の宿」のモデル地を記念して建てられた公園。
高峰三枝子が歌った名曲「湖畔の宿」のモデル地が榛名湖であったことを記念して造られた公園。歌碑の前に立つとセ
- [ 公園 | 自然 ]
-
高崎市綿貫町992-1
井野川沿いの、木々に覆われた広大な県立都市公園。
自然豊かな公園で、多くの主な樹木が植えられている。主なものとしては、シラカシやクヌギ、オニグルミ、エノキ、
-
し 敷島公園
- [ 公園 | デート ]
-
前橋市敷島町262
利根川と広瀬川に挟まれた約37haの広大な公園。
約3千本の松林の中に陸上競技場をはじめ補助競技場、野球場、サッカー場、屋内水泳場のある施設。600種700
-
す 水郷公園
- [ 公園 | 釣り ]
-
邑楽郡板倉町岩田2941-3
自然が生かされた広大な親水公園。
町内を流れる谷田川、池沼、自然を活かした総面積10万平方メートルに広がる公園。3万平方メートルの規模を持つ
- [ 公園 | 花 ]
-
桐生市宮本町3-10-1
花と野鳥が迎えてくれる吾妻公園
4月中旬から下旬にかけて、園内には約12,000球のチューリップが咲いていて、赤・白・黄色と色鮮やかなコン
- [ 公園 ]
-
高崎市寺尾町1064-30
周囲を山々に囲まれた広大の敷地の公園。
園内は森のスポ・レク広場、森の芝生広場、バーベキュー広場、水と花の広場、癒しのエリアに分かれており、春には
-
た 高崎公園
- [ 公園 | 花 ]
-
高崎市宮元町127
JR高崎駅からおよそ1.3kmほどの場所に位置する都市公園。
1876年(明治9年)旧高崎城南西の頼政神社に隣接する大染寺跡地に造られた、大変歴史のある公園で市民の憩い