温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
あ 秋神温泉
- [ 温泉地 ]
-
高山市朝日町胡桃島
御嶽山一合目、秋神川の上流に湧く秘湯ムード満点の温泉
湯元は昭和10年開業の一軒宿「秋神温泉旅館」。山また山に囲まれた静かな環境にあり、四季折々に色合いを変えて
-
あ アルプス街道平湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷平湯628
平湯温泉バスターミナルの3階にある入浴施設で、バスの乗り換えの合間やドライブ途中に立ち寄る人々に好評だ。入
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市丹生川町折敷地415
富山湾にそそぎ込む庄川の源流近く、荒城川のほとりに立つ温泉施設。湧き出した温泉を引き込んだ露天風呂からは、
-
い 池田温泉
- [ 温泉地 ]
-
揖斐郡池田町片山
さまざまな湯船で楽しむ、強い滑りが独特の湯
天然記念物のヤマザクラで名高い霞間ヶ渓のほど近くに湧く。滑りの強い独特の湯は県外の温泉施設まで運んで使用す
-
い 板取川温泉
- [ 温泉地 ]
-
関市板取
四季折々の風景の中で、しっとりとした佇まいの露天風呂
長良川支流の板取川の渓谷に湧く温泉。アウトドアスポットとして知られ、シーズン中は賑やかで、オフは穴場的な静
-
い 池田温泉(新館)
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
揖斐郡池田町片山1970-1
道の駅「池田温泉」のすぐそばにある温泉宿泊施設。少し離れた池田温泉本館同様、非常にヌメリの強い泉質で、美肌
-
い 石動の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷福地温泉110
旧家を移築して飛騨の山里を再現したテーマパーク「昔ばなしの里」内の温泉施設。旧家の1つ田頃家の中にあり、ま
-
う うすずみ温泉
- [ 温泉地 ]
-
本巣市根尾門脇
淡墨桜で有名な根尾に湧く充実施設が魅力の新しい湯処
地下深くに閉じ込められた古代の海水が温泉の源。日帰り利用もできる人気の温泉リゾート「うすずみ温泉四季彩館」
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
本巣市根尾門脇422
淡墨桜で名高い根尾谷にある「うすずみ温泉四季彩館」で、日帰り入浴が可能だ。男女別大浴場・露天風呂には、釜ゆ
-
え 恵那ラヂウム温泉
- [ 温泉地 ]
-
恵那市大井町
景勝地と名高い恵那峡に湧く効能豊かな良質の放射能泉
恵那峡のほど近くにあり、観光拠点として格好だが、どちらかといえば静養向き。料理にも定評のある湯元「恵那ラヂ
-
え 恵那峡温泉
- [ 温泉地 ]
-
恵那市大井町恵那峡周辺
恵那峡観光の拠点として賑わう風光明媚な行楽温泉郷
日本観光百選にも選ばれた恵那峡に湧出する温泉郷。天然の奇岩と清流、深い緑に囲まれた美しい渓谷は年間を通じて
-
お 鬼岩温泉
- [ 温泉地 ]
-
瑞浪市日吉町鬼岩地内ほか
可児川の源流、鬼伝説が伝わる山あいに湧く温泉
付近に日本最大のウラン鉱床があり、すぐれた放射能泉として有名。巨岩、奇岩が見られる鬼岩公園をはじめ周辺は見
-
お 奥飛騨温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷
豊かな自然に抱かれた5つの温泉地
穂高連峰の西側に広がる奥飛騨温泉郷は、平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の五つの温泉の総称。それぞれに風情が
-
お 大白川露天風呂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大野郡白川村平瀬
エメラルドグリーンの湖面が美しい白水湖(大白川ダム湖)を望む露天風呂。白川郷平瀬温泉の源泉でもある。四方を
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大野郡白川村平瀬247-7
平成17年(2005)にオープンした、白川郷にある源泉かけ流しの日帰り入浴施設。白山のふもとから湧く湯量豊
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷一重ケ根208-48
奥飛騨温泉郷の新平湯温泉にある旅館「奥飛騨薬師のゆ本陣」でも、日帰り入浴が可能だ。大浴場と露天風呂で違った
-
か 海津温泉
- [ 温泉地 ]
-
海津市海津町福江
塩分と鉄分を多く含む薄褐色の湯を満喫
木曽川に囲まれた海津市に湧き、古くから親しまれる薄褐色の温泉。平成19年から20年にかけて新しい温泉棟や宿
-
か 神宝乃湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷新穂高
新穂高温泉の新穂高ロープウェイで第一ロープウェイをおりたところ、鍋平高原にある。新穂高ビジターセンター山楽
-
か 神の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷平湯
平湯温泉街のはずれ、自然林に囲まれた野趣あふれる公共の露天風呂。平湯温泉発祥の地で、そばに不動明王を祀るこ
-
が 臥龍温泉
- [ 温泉地 ]
-
高山市一之宮町
四季それぞれに美しい彩りを見せる庭園の中で良湯を楽しむ
臥した龍の姿に似ていることから名が付いた樹齢約1100年の臥龍桜で名高い地に湧く。一軒宿の「飛騨高山温泉臥
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下呂市小坂町落合1656
飲めば消化器系によいとされる炭酸泉を、大浴場に源泉かけ流しで使用している下島温泉の日帰り入浴施設。その湯治
-
く 栗本温泉
- [ 温泉地 ]
-
中津川市福岡
ローマン渓谷に湧く一軒宿の温泉。日本でも有数のラジウム含有量
木曽川の北岸地域にあり、雄大な自然が息づくロケーション。享保年間から300年余りも続く温泉は日本有数のラジ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下呂市森1781
ドイツの本場クアスタイルを取り入れた保養施設。南飛騨の豊かな緑を眺める露天風呂をはじめ、7種類の浴槽にサウ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
中津川市神坂280
温泉ゾーンと13種類の機能バスが揃うバーデゾーン、プールゾーンの3エリアで構成される巨大な温泉施設。温泉は
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下呂市湯之島894-2
飛騨川のせせらぎを聞く多彩な湯船の日帰り湯
下呂温泉の源泉地にある露天温泉保養館。眺めもよく、飛騨川のせせらぎを聞きながらのんびりできるのが魅力だ。打
-
ぐ 郡上温泉
- [ 温泉地 ]
-
郡上市八幡町吉野
豊かな自然に包まれた長良川の畔に湧く、ツルツルした湯
歴史と清流の町、郡上八幡の中心から長良川を5kmほど下った河畔。「ホテル郡上八幡」「郡上温泉宝泉」があり、
-
ぐ 郡上温泉 宝泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
郡上市八幡町吉野208
郡上八幡にある温泉施設。広々とした大浴場には主浴槽やバイブラバスなどが、屋外には長良川沿いに設けた露天風呂
-
げ 下呂温泉
- [ 温泉地 ]
-
下呂市幸田、湯之島ほか
開湯は平安時代中期、一千余年の歴史を誇る天下の名泉
湯が峰の山頂付近に温泉が湧出したのがはじまり。現在は温泉地である益田川の河原に湧出している。泉質はアルカリ
-
げ 下呂発温泉博物館
- [ 浸かる | 博物館・資料館 ]
-
下呂市湯之島543-2
全国の温泉の泉質と効能がわかる博物館。『温泉の科学』や『温泉の文化』など展示物や体験コーナーを通して温泉を
-
こ 荒神の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷栃尾
蒲田川に面した露天風呂のみの共同浴場。大きな岩で囲われた湯壷には、単純温泉の湯が注がれている。男女とも脱衣