旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

多治見・恵那・中津川
岐阜・大垣周辺 (岐阜・大宮・湊・長良・大垣・羽島・各務原・山県・瑞穂・本巣・根尾・海津・羽島・岐南・笠松・養老・養老・不破・垂井・関ケ原・安八・神戸・輪之内・安八・揖斐・揖斐川・大野・池田・本巣・北方) 美濃加茂・郡上 (関・美濃・立花・美濃加茂・可児・郡上・八幡町吉野・八幡町那比・加茂・坂祝・富加・川辺・七宗・八百津・白川・東白川・可児・御嵩) 多治見・恵那・中津川 (多治見・中津川・中津川市高山・中津川市神坂・蛭川・加子母・瑞浪・釜戸・明世・日吉・恵那・大井・土岐・鶴里・下石) 下呂 (下呂・幸田・湯之島・森・小坂町湯屋・小坂町濁河温泉・小坂町落合・萩原・馬瀬西・金山・乗政) 高山・飛騨古川 (高山・高根・一之宮・朝日・奥飛騨温泉郷・飛騨・古川町黒内・古川町数河・宮川町杉原) 白川郷周辺 (大野・白川) 愛知県長野県富山県石川県福井県滋賀県
50音頭文字検索
4ページ 101件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 城 | 歴史 | 公園 ]
  • 岩村城跡
  • 恵那市岩村町城山3-1-1  

    1185(文治元)年に築城され、織田信長の叔母が城主である岩村城。別名「霧ケ城」と呼ばれ、高取城(奈良県高

  • 鬼岩

  •  [ 自然 | 珍スポット B級スポット ]
  • 鬼岩
  • 瑞浪市日吉町  

    鬼人伝説鬼岩

    鬼岩という名は、およそ800年ほど昔、この岩山に関の太郎という鬼人が住み、近郷近在の住人や東山道を山越えす

  •  [ 寺院 | 紅葉 | 庭園 ]
  • 虎渓山 永保寺
  • 多治見市虎渓山町  

    国宝や重要文化財が随所にある趣深い古刹、四季折々の自然が美しい。

    鎌倉時代末期、1313年(正和2)の創建。夢窓疎石を開祖、仏徳禅師を開山とする名刹。観音堂と開山堂は国宝、

  •  [ 体験施設 ]
  • 織部の里
  • 土岐市泉町久尻1246-1  

    「歩いて」「見て」「触れる」美濃桃山陶

    およそ400年前に織部などの美濃桃山陶を焼成した元屋敷陶器窯跡を中心とする史跡公園で陶片の見学や作陶体験も

  • 恵那峡定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 恵那峡
  • 恵那市大井町恵那峡  

    紅葉 終了 枯れ葉目立つ [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    日本観光地百選に選ばれた景勝地。

    日本初の発電用ダムとして、木曽川に建設された大井ダム。このダム湖が造り出した、人工の景勝地が恵那峡だ。四季

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 多治見市市之倉町4-124  

    開窯200年超の伝統の技を今に伝える美濃焼の窯元

    文化元(1804)年に、初代加藤幸兵衛によって開窯され、数々の秀作を生んできた名窯元。それらの作品群と、人

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 遊歩道 ]
  •  

  • 多治見市弁天町3-40-1  

    多治見市中心部にほど近い虎渓山にある総合公園。岐阜県選定の「飛騨・美濃さくら三十三選」に選ばれる桜の名所。

  •  [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
  • 日本大正村
  • 恵那市明智町明智  

    街並みも人情もふくめて日本大正村

    恵那市にあるテーマパークである。旧恵那郡明智町の町おこしとして構想、立村された。大正村役場-明治39年に建

  •  [ 山・登山 ]
  • 二ツ森山
  • 中津川市福岡  

    近隣を見守る山

    二ツ森山(1223m)二ツ森山登山口前の駐車場(7合目)から頂上までは560m。整備された登山用の階段が森

  • 恵那山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 中津川市中津川恵那山  

    木曽山脈(中央アルプス)の最南端の標高2191mの山。日本百名山及び新・花の百名山に選定されている。頂上に

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 B級スポット ]
  •  

  • 関市西日吉町35  

    本堂には日本唯一の卍形をした戒壇巡りがある。

    地元では「善光寺」の名で通っている天台宗の名刹。本堂での卍型戒壇巡りは日本唯一のもの。隣には大きな大仏様が

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 麗澤瑞浪ゴルフ倶楽部
  • 瑞浪市土岐町4858-4  

    周囲の景観は四季それぞれに見事。グリーンは手入れの良いシーサイドベント。東コースはゆるやかなスロープと理想

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 中津川市中津川3786-1  

    恵那山の麓にある神社。元々は恵那山山頂が本宮、麓が前宮で、1620年(元和6年)に前宮を新たに造営し直した

  • 付知峡定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 中津川市付知町下浦  

    紅葉 終了 枯れ葉目立つ [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    奇岩が重なりあって大渓谷をつくる不動渓谷。

    春はツツジや山吹などに彩られ、秋は紅葉で朱に染まる付知川上流の渓谷。付知川は青川の異名を取るほど澄み切った

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 中津川市坂下639  

    大国主神を祀り坂下出雲福徳神社ともいう。1932年(昭和7年)、島根県の出雲大社より分霊し、この地に鎮座す

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 中津川市高山  

    日本屈指のラジウム含有量。湯治場ムードが今なお残る素朴な温泉

    武田信玄に追われた落武者が傷を癒したと伝わる日本屈指の放射能泉。数ヶ所ある源泉の1号泉は市の重要文化財指定

  •  [ 桜 | 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 恵那市串原大野地区  

    紅葉 まだ見頃 場所により 色あせる [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    矢作ダムによってできた人工湖。

    放物線を描く形をした、多目的のアーチ式ダム。ダムによってできた湖は奥矢作湖と呼ばれ、桜と紅葉の名所でもある

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 恵那市大井町恵那峡周辺  

    恵那峡観光の拠点として賑わう風光明媚な行楽温泉郷

    日本観光百選にも選ばれた恵那峡に湧出する温泉郷。天然の奇岩と清流、深い緑に囲まれた美しい渓谷は年間を通じて

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 恵那市串原1262-1  

    地元でとれた材料を使い、農産加工やクラフトなどの体験ができる。そば打ち、こんにゃくや豆腐づくり、藤細工など

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 恵那市大井町176-1  

    「木曽海道六拾九次之内」をはじめ、歌川広重の浮世絵版画(田中コレクション)を中心に美術作品の展示・収集をし

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 中津川市加子母渡合  

    御嶽山の南麓、付知川上流の谷間に湧く湯。ランプの宿が一軒宿

    まさに秘境と呼ぶにふさわしい山奥の一軒宿。電力は水力自家発電で供給。午後10時を過ぎるとランプに明かりがと

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 中津川市苗木那木  

    木曽川と中津川の中間に湧く温泉。単純放射能泉で神経痛等に効く

    木曽川と中津川の中間に湧く温泉。泉質は単純放射能泉で、リウマチや高血圧症、神経痛、動脈硬化症などに効く。湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 瑞浪市日吉町鬼岩地内ほか  

    可児川の源流、鬼伝説が伝わる山あいに湧く温泉

    付近に日本最大のウラン鉱床があり、すぐれた放射能泉として有名。巨岩、奇岩が見られる鬼岩公園をはじめ周辺は見

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 恵那市長島町中野槙ヶ根  

    中山道沿いにある西行の森にある公園。春になると約100種類もの桜が長期間にわたって観賞できることから「桜百

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 土岐市泉町久尻1429-8  

    美濃焼発祥の地にある施設。美濃焼の関連資料をはじめ、人間国宝による大作から、現代作家のオブジェ、食器など幅

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 恵那市大井町  

    景勝地と名高い恵那峡に湧く効能豊かな良質の放射能泉

    恵那峡のほど近くにあり、観光拠点として格好だが、どちらかといえば静養向き。料理にも定評のある湯元「恵那ラヂ

  • 女夫岩

  •  [ 珍スポット ]
  •  

  • 中津川市駒場  

    形の珍しさと巨大さは日本一。

    安産と家内円満のシンボル。陰陽石の大きさとしては最大規模。女岩高さ4m、周囲30m男岩高さ8m、周囲24m

  •  [ 桜 | 紅葉 | 乗り物 ]
  •  

  • 恵那市大井町奥戸2709-104  

    恵那峡の大自然を満喫できる遊覧船。木曽川の両岸にそびえる巨大な奇岩を水面から見上げる景色は迫力満点。秋は紅

101件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ