旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

福島
福島・二本松周辺 (福島・桜本字木通沢・桜本字温湯・飯坂・土湯温泉・油畑・杉ノ下・下隠台・悪戸尻・上ノ・川上・鷲倉山・野地・幕川・大笹・町庭坂高湯・二本松・塩沢・岳温泉・伊達・本宮・伊達・桑折・国見・川俣・安達・大玉) 郡山・三春周辺 (郡山・熱海・須賀川・江花・田・田・三春・小野・滝根) 会津若松・喜多方 (会津若松・東山・大戸・喜多方・熱塩大畑・熱塩熱塩・耶麻・北塩原・桧原・大塩・西会津・磐梯・猪苗代・蚕養・沼尻・若宮・磐根) いわき・相馬 (いわき・四倉・小名浜・常磐・平下高久・大久・相馬・南相馬・双葉・広野・楢葉・富岡・川内・大熊・双葉・浪江・葛尾・相馬・新地・飯舘) 西会津 (河沼・会津坂下・湯川・柳津・砂子原・柳津寺・大沼・三島・金山・昭和・会津美里) 南会津・只見 (南会津・檜枝岐・只見・南会津・湯ノ花・滝原・大桃・宮里・下郷) 白河周辺 (白河・岩瀬・鏡石・天栄・西白河・西郷・泉崎・中島・矢吹・東白川・棚倉・矢祭・塙・鮫川・石川・石川・玉川・平田・浅川・古殿) 宮城県山形県新潟県群馬県栃木県
50音頭文字検索
11ページ 321件 [ 7/11 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 特産 ]
  •  

  • 福島市飯坂町平野南山ノ神1  

    サクランボ始めモモ、ブドウ、リンゴとフルーツ狩りが楽しめる

    サクランボに始まり、モモ、ブドウ、リンゴのフルーツ狩りが季節ごと楽しめる。直売所もあり、土産を贈るのに便利

  •  [ 自然 | 湿原・池塘 ]
  •  

  • 耶麻郡北塩原村桧原  

    ミズバショウ、ニッコウキスゲ、ヒオオギアヤメなど約300種が咲き乱れる、高原植物の宝庫。猫間山の火口跡に出

  • 岳の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 二本松市岳温泉1-270  

    岳温泉街の中心部にある共同浴場。泉質は単純酸性泉で切り傷ややけどなどに効能があると言われる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南会津郡南会津町宮里  

    河原の岩風呂は平安時代に発見された名湯

    「会津の隠れ湯」だったと伝えられる秘湯。西根川の流れを望むように宿や共同浴場がたたずむ。開湯は約1000年

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 耶麻郡北塩原村大塩4447  

    しょっぱい湯から作った山塩、58年ぶりに復活

    大塩の名のとおり塩分濃度が濃く「しょっぱい湯」の温泉。弘法大師が開いたといわれる由緒ある温泉地で、別名「弘

  •  [ 寺院 ]
  • 医王寺(福島市)
  • 福島市飯坂町平野字寺前45  

    源平合戦で活躍した佐藤継信、忠信公ら佐藤一族の菩提寺。天長3(826)年創建といわれる古刹。料金:大人30

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南会津郡檜枝岐村見通  

    伝統芸能・檜枝岐歌舞伎が有名な温泉地

    かつては秘境だったが現在は尾瀬の玄関口として賑わう温泉地。湯量豊富で、集中管理方式により一般家庭にも温泉が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 耶麻郡猪苗代町、磐梯町  

    猪苗代湖を眼下に望む別荘地に湧く温泉地

    温泉街には設備が整うリゾートホテルやゆったりくつろげる高級旅館が建ち並び、付近には町営牧場や芋掘り農園もあ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 河沼郡柳津町砂子原  

    昔懐かしい雰囲気のある山あいの湯の里

    只見川の支流である滝谷川沿いに開けた温泉郷。日本一の出力を誇る地熱発電所のある西山温泉。地熱発電所ができる

  • 鯖湖湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 福島市飯坂町湯沢32イ  

    飯坂温泉には9つの共同浴場があり、その一つである鯖湖湯には松尾芭蕉も入湯したといわれる。明治を偲ぶヒバ造り

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 福島市土湯温泉町野地  

    白い蒸気が上がる山あいの秘湯

    吾妻連峰、安達太良連峰が望め、山の温泉気分を満たしてくれる。一軒宿・相模屋旅館の露天風呂へは一度外へ出て木

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 須賀川市中宿  

    有名花火師による尺玉の競演や音楽に合わせて数カ所から打ち上がる「音楽創作花火」、超特大スターマインなど約1

  •  [ 自然 | 名水 ]
  •  

  • 耶麻郡磐梯町磐梯西山麓  

    名峰・磐梯山の西山麓にいくつも湧き出す泉。代表格の龍ヶ沢湧水はどんな旱魃の時にも涸れることがなく、平安時代

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 東野の清流
  • 石川郡玉川村大字四辻新田字東野  

    森林浴を満喫出来る憩いの場所

    清流のせせらぎが心地よく、さわやかな風と小鳥のさえずりが、心を和ませてくれます。四季折々の姿を感じながら、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 福島市土湯温泉町大笹25  

    老舗の温泉旅館で効能高い温泉に浸かる

    福島の奥座敷と言われる土湯温泉の再奥に、100年近い歴史を持つ温泉旅館が建つ。秘湯ファンには人気が高い。茶

  •  [ 教会 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 会津若松市西栄町8-36  

    野口英世が洗礼を受けた教会

    明治44(1911)年に建造された栄町教会は、福島教会を手本にしたと伝えられ、野口英世が洗礼を受けた教会と

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • いわき市平赤井赤井嶽1  

    標高605mの閼伽井嶽の山頂付近に立つ、真言宗智山派の寺。東北有数の霊場として知られており、安産と縁結びの

  •  

  • 伊達郡国見町石母田中ノ内7-38-2  

    禅宗と密教の思想が合一していた鎌倉時代の特徴を示す珍しい石碑。中国の帰化僧が銘文を書いたことから地元では「

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 東白川郡棚倉町関口一本松43-1  

    クアハウスで健康増進、多彩なスポーツ施設が充実の温泉

    栃木県と隣接した棚倉町にある温泉。町営のリゾートホテル「ルネサンス棚倉」併設のクアハウスがある。温泉を利用

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 天神浜オートキャンプ場
  • 耶麻郡猪苗代町中小松四百刈  

    猪苗代湖畔に位置するキャンプ場。日帰り専用サイトは湖岸なので夏には湖水浴をしながらバーベキューが楽しめる。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 耶麻郡猪苗代町葉山7105  

    リゾート感覚で楽しめるいで湯

    猪苗代スキー場に隣接する温泉地。72.2度という高温の湯脈か汲みだされる温泉は「ナトリウム塩化物泉」。特に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 河沼郡柳津町柳津寺家町甲176-3  

    昔の面影を残す情緒豊かな温泉町

    日本の三大虚空蔵尊の一つ福満虚空蔵尊円蔵寺の門前町として栄えた。只見川のほとりに湧き、会津有数の霊場でもあ

  •  [ 自然 | 庭園 ]
  • いわなの郷
  • 双葉郡川内村大字上川内字炭焼場513  

    自然体験かわうちいわなの郷

    緑に包まれた環境にイワナの養魚場がある「いわなの郷」。ここは釣りたてのイワナをその場で炭焼きにして食べるこ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 大沼郡会津美里町八木沢字七窪6636  

    県の天然記念物である蓋沼周辺の森林で、オートキャンプやバーベキューなどのアウトドアライフが楽しめる。森林生

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 福島市土湯温泉町鷲倉山  

    奥土湯温泉郷の中では最も奥地

    ブナの原生林に囲まれて2軒の宿が建つ。いずれの宿も硫黄泉と単純温泉の2種類の源泉を引く。水戸屋、吉倉屋の二

  •  [ 温泉地 ]
  • きつねうち温泉
  • 白河市東釜子字狐内47  

    肌がつるつるになる温泉です

    きつねうち温泉は、白河市東「東風の台公園」の一角にあります。日帰り入浴はもちろん、宿泊施設も完備。温泉はア

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岩瀬郡天栄村羽鳥高戸屋39  

    大自然の中でスポーツと温泉三昧

    標高800mの高原に湧く。無色透明・無味無臭のアルカリ性単純温泉で滑らかな泉質が楽しめる。羽鳥湖を取り囲む

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 耶麻郡磐梯町更科清水平6836-68  

    眺望自慢ののどかな温泉リゾート

    会津磐梯山の麓、猪苗代湖を眼下に望む高原の近代的なリゾートホテルに湧く。同経営の日帰り温泉施設もあり猪苗代

321件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ