観光スポット 一覧

-
は 羽鳥湖温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩瀬郡天栄村羽鳥高戸屋39
大自然の中でスポーツと温泉三昧
標高800mの高原に湧く。無色透明・無味無臭のアルカリ性単純温泉で滑らかな泉質が楽しめる。羽鳥湖を取り囲む
-
ひ 檜原湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
磐梯高原の中心に位置する最大の湖。磐梯高原の自然に触れる散策路、遊覧船、キャンプ場などがあるほか、冬場の氷
-
あ あやめ苑
- [ 花 ]
-
大沼郡会津美里町字宮林
150種10万株のあやめが咲き競う「あやめ苑」
伊佐須美神社の境内にあり、約16000平方メートルの広大な敷地には、高田錦、楊貴妃といった新種や名花が多く
-
い 岩瀬湯本温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩瀬郡天栄村湯本
1200年の歴史ある名湯・秘湯
開湯千年余りの岩瀬湯本温泉。山里にひっそりと湯煙を上げる。どっしりした茅葺きの宿が点在し、かつては宿場町だ
-
て 天鏡台温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町長田中丸
磐梯山の麓に湧く茶褐色の天然温泉
全国でも珍しく数少ない茶褐色の天然温泉。磐梯山から湧き出ている塩化物炭酸水素塩泉。磐梯山の麓の静かな別荘地
-
な 長浜湖水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
耶麻郡猪苗代町翁沢
- [ 紅葉 ]
-
いわき市渡辺町中釜戸字表前117-2
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
イロハカエデの突然変異で、紅葉すると絵日傘をさしかけたように美しい。
中釜戸の観音堂の傍らにある。大小2本の巨木は樹幹がねじ曲がり、傘を広げたような形に枝が枝垂れる。1937年
-
ね 猫魔温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原湯平山1171-1
桧原湖が眺望しながら四季折々の景色を
裏磐梯桧原湖畔に位置し、周辺には会津磐梯山、桧原湖、小野川湖、秋元湖、曽原湖、そして見事に美しい色彩を見せ
-
ば 磐梯山温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡磐梯町更科清水平6836-68
眺望自慢ののどかな温泉リゾート
会津磐梯山の麓、猪苗代湖を眼下に望む高原の近代的なリゾートホテルに湧く。同経営の日帰り温泉施設もあり猪苗代
-
あ 赤湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市土湯温泉町鷲倉山
大自然の中の一軒宿で秘湯を愉しむ
ブナの原生林の森の中に、鉄分を多く含む赤さび色の湯が湧く。掛け流しの湯は、更年期障害や神経痛などに高い効能
-
て 天栄温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩瀬郡天栄村牧之内天栄山1
歴史ある温泉の一軒宿で静養
日本海と太平洋を分ける分水嶺「鳳坂峠」の麓にたたずむ1軒宿に湧く。地元素材を使った手作り料理が人気の温泉宿
-
ば 磐梯山麓温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町大道南
会津磐梯山の恵みを豊かに含んだ泉質は、ナトリウム塩化物泉です。
磐梯山麓の緑濃い森にすっぽりと抱かれるように、一軒宿の「静楓亭」が建つ。徹底したバリアフリー造りで、各客室
-
あ 穴原温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市飯坂町
摺上川沿いの渓谷にたたずむ静かな温泉地
飯坂温泉を貫く摺上川の上流にあり、旅館が5軒ほどの小さな温泉地。宿は渓谷や山の緑を望む立地で、新緑から紅葉
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
二本松市上太田仏台70
阿武隈山系の麓、口太川の河畔で林間のサイト。オーナー手作りの施設のなかでも、ジャグジー付き露天風呂が人気だ
-
た 高柴山
- [ 山・登山 ]
-
田村市大越町
高柴山のツツジ
5月下旬には約3万株の山ツツジが咲き競う名スポット。浮金口の登山道は緑豊かな山林を歩いて30分ほどで山頂に
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
伊達市梁川町
灯ろう流し(18時~)が行われ、その後スターマインや尺玉の連発など、約5000発の花火が打上げられる。川を
-
て 天神浜湖水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
耶麻郡猪苗代町中小松
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
福島市翡翠の里2-14
明治・大正の美しいいガラス達
明治・大正時代のガラス工芸品を約1000点陳列した御宿かわせみの美術館。1階ではガラス製品を販売。色とりど
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
いわき市常磐藤原町蕨平50
東京ドーム約6個分の広大な敷地に、遊園地のような温泉プールや江戸情緒薫る浴場でしっとりと過ごせる裸浴ゾーン
-
な 南湖公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
白河市五郎窪
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
松平定信が1801年に造営された日本最古といわれる「南湖公園」。
白河藩主松平定信により、身分を越えて領民が集える場として造園された我が国最古といわれる公園。200年の時を
-
ぬ 微温湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市桜本温湯11
人里離れたひなびた高原のいで湯
標高約900m、吾妻小富士の東側中腹に涌く温泉。名前のとおりぬるめのお湯が特徴で、長く入浴するほどよいとさ
-
わ 鷲倉温泉
- [ 温泉地 ]
-
福島市土湯温泉町鷲倉山1
標高1230mの高地に湧きあがる薬湯
標高1230m、福島県内で1番高いところにある温泉地。鷲が湯に浸かって傷を癒したことが開湯の由来。弱硫黄泉
-
ア 会津柳津 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
河沼郡柳津町柳津字下平乙181-1
-
あ 会津布引高原
-
郡山市湖南町
布引ダイコンで有名。
猪苗代湖南岸に平らな頂をみせる山、湖岸から約1時間。布引大根の産地として知られ、高原に広がる畑の風景は北海
-
い 猪苗代温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町川桁リステルパーク内
湖畔のホテルはスパリゾート
猪苗代湖を一望する「ホテルリステル猪苗代」の温泉。プールや打たせ湯・ジャクジーなどの大きなスパ施設で楽しめ
-
な 中ノ沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855
高原に湧くいで湯は古くから親しまれた名湯
開湯は江戸時代までさかのぼる歴史ある温泉郷。安達太良山麓に湧く沼尻元湯から引き湯し、古くから湯治場として栄
-
ふ 二岐温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩瀬郡天栄村湯本下二俣
120年の歴史を持つ自然に囲まれた秘境の古湯
平家落人の里と伝えられ温泉の歴史は古い。標高800mの二岐川の渓流沿いに湧く仙境の温泉。湯量は豊富で、宿の
-
き 休暇村温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原小野川原1092-3
磐梯山の雄姿が臨める絶好のロケーション
磐梯高原のほぼ中央に位置する休暇村。磐梯山が正面にそびえ、桧原湖や曾原湖、小野川湖など大小の湖沼群に囲まれ
-
ぬ 沼尻温泉
- [ 温泉地 ]
-
耶麻郡猪苗代町沼尻温泉
豊富な湧出量を誇る高原の温泉
開湯は江戸時代で、酸性硫黄泉の湯が湧く。自然噴出による温泉で、胃腸の名湯として有名。豊富な湧出量を誇る高原
-
み 宮下温泉
- [ 温泉地 ]
-
大沼郡三島町名入上赤谷2437
美しい眺めと効能高い温泉で癒される
只見川と大谷川の合流点近くに4件の温泉施設がある。炭酸水素塩泉と硫酸塩の2つの源泉を持ち、55度の熱めの湯