観光スポット 一覧

-
や 山本不動尊
- [ 寺院 | 不動 | パワースポット ]
-
東白川郡棚倉町北山本小檜沢94-2
弘法大師の御開創と伝えれている。御本尊は弘法大師の御持仏といわれ、世にも稀な霊場である渓流を眼下に50mの
-
る ルネサンス棚倉
- [ アウトドア | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東白川郡棚倉町大字関口字一本松43-1
スポーツ・体験・温泉・研修・ホテルなど内容盛りだくさんのマルチリゾート!
厚生労働大臣認定の健康増進施設を完備したクアハウス。バーデゾーンは天井が高く、白とベージュを基調にした明る
- [ 山・登山 ]
-
田村市船引町
パラグライダーの体験も出来る山
晴れた日には、田村郡内はもとより郡山市街,遠くは那須,安達太良,吾妻,蔵王の連峰を一望できます
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
岩瀬郡天栄村羽鳥芝草2-4
標高700mの緑多い羽鳥湖畔。首都圏から車で2時間30分と、アクセスも便利だ。羽鳥湖畔でのサイクリングや鶴
-
ひ 桧原湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
裏磐梯最大の湖「檜原湖」
磐梯山の噴火でできた磐梯高原最大の湖。複雑な湖岸を楽しむには遊覧船に乗るのがおすすめ。足こぎボートなどでの
-
ふ 古町の大イチョウ
- [ 紅葉 ]
-
南会津郡南会津町大字古町字居平11番地-6
郷土の至宝古町の大イチョウ
樹齢800年余と推定され、建久年間(1190~1199)会津四家の1人、久川城主初代河原田成光が東館を築き
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
岩瀬郡天栄村大字羽鳥字高戸屋39
羽鳥湖高原内に広がる大規模リゾート施設「羽鳥湖高原レジーナの森」の一角を占める温泉施設。敷地内から湧く温泉
-
ゆ 豊農園
- [ 果物狩り | 特産 ]
-
福島市飯坂町平野福内18
甘い果物がいっぱいの人気農園
飯坂ICから車で1500mほど行ったところに広がる農園。サクランボは3ヵ所の畑があり、樹齢20年の木も含め
-
う 産ケ沢川
- [ 自然 | ホタル ]
-
伊達郡桑折町万正寺 産ケ沢川流域
地元ボランティアの15年以上の取り組みにより、ゲンジボタル・ヘイケボタルを観賞できる美しい里へと変化した。
-
う 薄磯海岸
- [ 海 ]
-
いわき市平沼ノ内
いわき市を代表する海水浴場のひとつで夏のシーズンには多くの海水浴客で賑わう。海水浴場の南側には美空ひばり像
-
し 白樺の峰
- [ 自然 | ドライブ ]
-
福島市町庭坂
福島市街から磐梯高原方面に向かうと最初に出会う「吾妻八景」。白樺林に囲まれた静かな場所から、眼下に広がる福
- [ アウトドア ]
-
耶麻郡北塩原村大字檜原
中規模のスキー場で、同じくエリアの猪苗代スキー場等と比べるとインターからのアクセスの面で劣るもの、営業期間
-
し 白水阿弥陀堂
- [ 歴史的建造物 | パワースポット ]
-
いわき市内郷白水町広畑219
福島県唯一の国宝建造物
1160年(永暦元)に、国主だった岩城則道の妻徳尼が、亡くなった夫の冥福を祈って建立されたといわれる。浄土
-
そ 曽原湖キャンプ場
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
耶麻郡北塩原村大字桧原字曽原山1096-138
裏磐梯の曽原湖の南岸にある静かなキャンプ場で、カヌーを濃いだりバス釣りも楽しめる。テントスペースには区画が
- [ 動物園 | 自然 ]
-
二本松市沢松倉1
アフリカのサバンナの気分にひたれる広大なサファリパーク。敷地に放し飼いにされたライオン、トラ、シマウマ、キ
- [ 博物館・資料館 ]
-
二本松市油井漆原町36
『智恵子抄』で知られる高村智恵子の記念館で智恵子の生家の裏にある。智恵子が東京・品川のゼームス坂病院で熱中
- [ グルメ | 体験施設 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原甚九郎沢山1097-110
自然の中にある自家製パン工房。営業:8時~18時(売り切れ次第閉店)定休日:月休業:第3月火連休、定休日が
- [ 自然 | 自然地形 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
南会津郡南会津町大桃字平沢山
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
伊南川に渓流沿いにある景勝地。
伊南川の急流が長い年月をかけ形作った奇岩・怪岩が天を突くようにそそり立ちます。屏風岩の岩肌と清流伊南川、そ
-
ふ 福島市民家園
- [ 博物館・資料館 ]
-
福島市上名倉大石前地内
祖先の暮らしや生活の技術を時節に合わせて体験できる
福島県北地方の民家を中心に芝居小屋、宿店、料亭、板倉、会津地方の民家等を移築復原。建物内部には、当時の様子
-
あ 吾妻山
- [ 山・登山 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
山形と福島の県境にある連峰で、標高2035mの西吾妻山が最高峰。中大巓近くの北望台まで、リフトで上がれる。
-
あ 安穏寺(耶麻郡)
- [ 寺院 ]
-
耶麻郡猪苗代町裏町437
会津の鋳仏としては最古の阿弥陀如来立像を安置する。阿弥陀如来像は文永8年(1271)の年記銘がある貴重な仏
-
あ あぶくま洞
- [ 自然 ]
-
田村市滝根町
世界でここだけの鍾乳石。クリスタルカーテン、ボックスワークなど絶賛公開中
全長600mの洞内には、つららのような鍾乳石や、タケノコのように伸びる石筍など、千変万化の神秘の世界が続く
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原剣ケ峯1093-697
裏磐梯の情報収集ならここが一番
国立公園の自然を分かりやすく紹介している。トレッキングや登山、自然観察の出発前に利用できる。雪室が併設され
- [ 自然 | アウトドア ]
-
福島市町庭坂蓬平1-16
吾妻高原の総合レジャーランド。広大な敷地内にはローラー滑り台、BMXコース、レストランなどがそろっており、
-
な 夏井川渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 自然地形 ]
-
いわき市小川町上小川
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
春のアカヤシオ、夏の清涼な流れ、秋の紅葉と四季折々の風景を見せてくれます。
磐越東線沿いの川前駅と小川郷駅の間に、全長15kmも続く渓谷。清流が岩に砕け、滝や淵、さまざまな奇岩が見ら
-
ば 磐梯横向温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
耶麻郡猪苗代町横向温泉
[ 紅葉時期 10月中旬~11月下旬 ]
安達太良連峰の西麓、自然豊かな環境に立地する温泉
八幡太郎義家一行が奥羽征討の時に発見し、湯の湧き出る様子が女性が横を向いている姿に似ていたため、横向温泉と
-
ふ ふくしま花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
福島市古川
福島の夜空を美しく彩る夏の風物詩。市内を流れる阿武隈川と松川の合流点にある信夫ケ丘緑地運動公園で行われ、「
-
喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
四季の彩りも美しいファミリーパーク
国道121号線沿い、熱塩街道手間右側に位置した大型観光施設。白鳥が飛来する八方池があり、それぞれの季節には
-
い 岩谷観音
- [ 観音 ]
-
福島市岩谷
信夫山の東麓、磨崖仏群の横に立つ観音様。岸壁に刻まれている仏は約60体。宝永6~7(1709~10)年制作
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
南会津郡檜枝岐村
[ 紅葉時期 9月中旬~10月下旬 ]
燧岳、檜高山、皿伏山に囲まれた堰止湖。
標高1660mに位置。周囲約6kmに及ぶ広がりを見せており、尾瀬ケ原と並んで尾瀬を代表する景勝地となってい