自然 一覧

-
あ 会津駒ヶ岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
南会津郡檜枝岐村見通
会津駒ヶ岳は標高2133mで福島県第二の高峰。駒ノ小屋から山頂にかけては、草原が広がり、高山植物もきれい。
-
あ 会津高原
- [ 自然 ]
-
南会津郡南会津町高杖原
県西南部にあり、白樺牧場を中心に、テニス、ゴルフ、温泉などを楽しめる施設が点在するリゾート地。
-
あ あぶくま洞
- [ 自然 ]
-
田村市滝根町
世界でここだけの鍾乳石。クリスタルカーテン、ボックスワークなど絶賛公開中
全長600mの洞内には、つららのような鍾乳石や、タケノコのように伸びる石筍など、千変万化の神秘の世界が続く
-
い いわなの郷
- [ 自然 | 庭園 ]
-
双葉郡川内村大字上川内字炭焼場513
自然体験かわうちいわなの郷
緑に包まれた環境にイワナの養魚場がある「いわなの郷」。ここは釣りたてのイワナをその場で炭焼きにして食べるこ
-
い 猪苗代湖
- [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
会津若松市苗代町
酸性が強いため小魚しか棲まない。
周囲55.32km、最大深度93.5m、日本で4番目に大きく、透明度も世界有数の湖。標高514mと、湖一帯
-
う 薄磯海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
いわき市平薄磯字宿崎
-
う 産ケ沢川
- [ 自然 | ホタル ]
-
伊達郡桑折町万正寺 産ケ沢川流域
地元ボランティアの15年以上の取り組みにより、ゲンジボタル・ヘイケボタルを観賞できる美しい里へと変化した。
-
う 裏磐梯高原
- [ 自然 | 釣り ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
裏磐梯または裏磐梯高原とも呼ばれる、磐梯山の北側、桧原湖周辺に広がる自然豊かな一大リゾート地。充実した宿泊
-
う 湖見峠
- [ 峠 ]
-
福島市土湯温泉町
文豪井上靖が選定した「※吾妻八景」の1つ。猪苗代湖、秋元湖、小野川湖、桧原湖の4湖と磐梯山が見渡せる。※昭
-
う 薄磯海岸
- [ 海 ]
-
いわき市平沼ノ内
いわき市を代表する海水浴場のひとつで夏のシーズンには多くの海水浴客で賑わう。海水浴場の南側には美空ひばり像
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原剣ケ峯1093-697
裏磐梯の情報収集ならここが一番
国立公園の自然を分かりやすく紹介している。トレッキングや登山、自然観察の出発前に利用できる。雪室が併設され
-
お 小浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
いわき市小浜町渚
-
お 小野川湧水
- [ 自然 | 名水 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原小野川
磐梯山噴火でできた小野川湖。深い樹海から湖に流れ込む清冽な水をさかのぼると、落差20mの大瀑布・不動滝が現
-
お 乙字ケ滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
石川郡玉川村竜崎滝山
落差5mと小ぶりだが川の端から端までかかる瀑布はまさに自然が造り上げた芸術。芭蕉が「五月雨の滝降りうつむ水
-
お 尾瀬
- [ 自然 ]
-
南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
福島側から尾瀬に行くには檜枝岐村が拠点となり、日帰りで散策できる。沼山峠まではバス(冬期運休)がある。また
-
お 雄国沼湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
ミズバショウ、ニッコウキスゲ、ヒオオギアヤメなど約300種が咲き乱れる、高原植物の宝庫。猫間山の火口跡に出
-
お 雄国沼
- [ 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
猫魔ヶ岳、雄国山、厩岳山を外輪山とする火口底にできた周囲約4kmのカルデラ湖。水面標高は1089m。レンゲ
-
お 大洲海岸
- [ 海 ]
-
相馬市大洲
松川浦県立自然公園の潟湖と紺碧の太平洋を約7Kmにわたって続く、白砂青松の美しい景観を持つ渚。東日本大震災
-
お 大風川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
石川郡古殿町大久田越代
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
変化に富んだ滝がいくつも存在する大自然の渓谷です。
両岸に険しい崖が屹立する大風川は、ケヤキ、モミ、ブナの原生林あり、滝ありの景勝地。ハイキングにもってこいの
-
お 小野川不動滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
耶麻郡北塩原村
西吾妻連峰から小野川湖へ流れこむ小野川流域にある名滝で、名水100選に選ばれている。高さは約25m。夏は沢
-
お 小野川湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
磐梯三湖のうち一番小さい堰止湖。夏は釣りやカヌー、冬はワカサギ氷上釣りの名所になっている。
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
南会津郡檜枝岐村
[ 紅葉時期 9月中旬~10月下旬 ]
燧岳、檜高山、皿伏山に囲まれた堰止湖。
標高1660mに位置。周囲約6kmに及ぶ広がりを見せており、尾瀬ケ原と並んで尾瀬を代表する景勝地となってい
-
か 合磯海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
いわき市平豊間字合磯
- [ 自然 | アウトドア ]
-
福島市町庭坂蓬平1-16
吾妻高原の総合レジャーランド。広大な敷地内にはローラー滑り台、BMXコース、レストランなどがそろっており、
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
福島市土湯温泉町鷲倉山
ハクサンシャクナゲの大群落や高山植物の豊富な沼周辺を通るコース
浄土平から西約3kmほどの鎌沼までの遊歩道。ハクサンシャクナゲの大群落や高山植物の豊富な沼周辺を通るコース
-
こ 駒止湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
南会津郡南会津町針生駒止山
[ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]
水無谷地・白樺谷地・大谷地の3湿原をはじめとする大小の湿原がある。
昭和村と旧田島町との境に広がる約27万平方メートルの湿地帯。大谷地、白樺谷地、水無谷地の3ブロックに分かれ
-
ご 五色沼自然探勝路
- [ 自然 ]
-
耶麻郡北塩原村桧原
五色沼自然探勝路は歩いて約1時間位(約3.7キロ)の遊歩道。神秘的な色の水をたたえた10ヶの沼々、毘沙門沼
-
ご 五色沼
- [ 湖・沼・池 ]
-
耶麻郡北塩原村
約3.6キロに点在する湖沼群で、水の色が湖沼によって変わることで知られる。
1888年7月15日、磐梯山北側にあった小磐梯山が小規模な水蒸気爆発によって山体崩壊・岩屑なだれを起こし崩
-
さ 三条の滝
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳
高さ約100m、幅約30mの大瀑布で、水量豊富な只見川の本流が一気に落下するさまは迫力がある。
-
さ 山王峠
- [ 自然 | 峠 | 紅葉 ]
-
南会津郡南会津町大字糸沢
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
南会津町と栃木県日光市の境界にある峠。
田島町・栃木県境(日光街道)。江戸廻米の重要なルート。山王峠付近の川俣側は、紅葉のメッカ。また、道の駅「た