観光スポット 一覧
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
福岡市中央区天神3-4-14 高栄ビル2F
コンテンポラリーなアートを展示するギャラリー。地元で活躍するアーティストの発表の場となっている。
-
い 岩屋神社
- [ 神社 | 自然地形 ]
-
朝倉郡東峰村宝珠山
天から飛来したと伝えらてる宝株石がご神体。
本殿の宝珠石は天から降ってきた石と伝えられ、地名の由来にもなっている。宝珠とは、仏教用語で「何でも願いが叶
-
か 唐津焼高麗窯
- [ 特産 | その他 ]
-
糸島市志摩芥屋157
手造りの朝鮮式三連房登窯が自慢
親子二代で窯を守る。古家章弘氏は伝統的な古唐津の技法を再現、二代目の義弘氏は日用和食器など新しいデザインの
-
じ 承天禅寺
- [ 寺院 | 見学 ]
-
福岡市博多区博多駅前1-29-9
承天寺の山門前に「山笠発祥之地」の碑があるとおり、この寺が博多の祭り博多祇園山笠の発祥の地と言われている。
1241(仁治2)年に聖一国師が開山したと伝わる禅寺。博多山笠発祥の地の碑、博多織の始祖満田弥三右衛門の碑
-
は 筥崎宮あじさい苑
- [ 花 | 見学 ]
-
福岡市東区箱崎1-22-1 筥崎宮内
国の重要文化財であるご神殿を借景とし、広大な敷地に色とりどりに咲き競う60品種3500株のあじさいを楽しむ
およそ5400平方メートルの敷地に約3500株のアジサイが咲き誇る。和種と洋種を合わせて100種からなり、
-
れ 鈴熊寺
- [ 寺院 ]
-
築上郡吉富町鈴熊233
国指定重要文化財の薬師如来産像がある
奈良時代に行基が建立したと伝えられる。境内には、涅槃仏を刻んだ高さ2m、幅3mの巨石、梵字で真言の聖句を刻
-
ウ うきは 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
うきは市浮羽町山北729-2
- [ 公園 ]
-
福岡市東区香椎照葉4
緑と水に囲まれた、都心の公園。
自然環境との共生や美しい町並み形成、防災拠点、自然との触れ合いの場となる総合的な公園を目標として整備された
-
お 大野城跡四王寺山
- [ 寺院 | 歴史 | 自然 | 見学 ]
-
太宰府市坂本ほか
市の北に、なだらかに広がる四王寺山頂にある山城。
大野城市と宇美町にまたがる大野山一帯を占める山城跡。1300年以上前、朝鮮で白村江の戦いに大敗し、唐・新羅
-
か 関門海峡花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
北九州市門司区西海岸1-3
1万3000発を、海峡を挟んだ両岸沖合い300m海上の台船から競うように打ち上げる。目玉は大玉連発打ち上げ
-
き 九州鉄道記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
北九州市門司区清滝2-3-29
九州の鉄道を学びながら遊ぶ、鉄道テーマパーク。
九州の歴代の車輌や、九州で活躍した蒸気機関車の模型、実物資料などを展示。ミニ列車を実際に運転できるコーナー
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
北九州市若松区竹並響灘緑地内
水と緑に親しめる北九州最大級の公園。大芝生広場、オニオオハシ、蝶、熱帯魚を飼育する熱帯生態園、カンガルーや
-
さ 三郎丸の大クス
- [ 自然 ]
-
嘉麻市口春331
河童伝説の木として、広く人々に知られている町の天然記念物
口春地区に、クスの老木が町を見守るように立っている三郎丸の大クス。この大樟には、いたずら河童を結び付けてこ
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 ]
-
飯塚市山口茜屋
「数百条の白糸を垂らしたような」と形容され、その景観がやさしく清らかな女性を思わせる白糸の滝。苔むした岩を
-
ふ 船小屋 矢部川
- [ 自然 | ホタル ]
-
筑後市北長田
地元ボランティアの協力により、矢部川上流に天然記念物である船小屋ゲンジボタル多数が生息する。
-
ふ 藤江氏魚楽園
- [ 庭園 | 紅葉 ]
-
田川郡川崎町安眞木荒平
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
雪舟が室町時代に築庭したといわれる名園。
雪舟が中国で学んだ山水の技術を生かして築庭したとされている。天然の山を利用しており、岩清水を引いた池には中
-
や 薬王寺水辺公園
- [ 寺院 | 公園 | 遊歩道 ]
-
古賀市薬王寺296
農業用溜池の河内池整備とあわせて造られた公園。
灌漑用のため池「河内池」の周辺を整備した公園。約4.7haの園内には、延長1kmの遊歩道、石積みの水路、自
-
や 八女伝統工芸館
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
-
八女市本町2-123-2
仏壇や提灯、石灯ろうなど八女が誇る伝統工芸を一堂に集めた施設。
仏壇や提灯、石灯籠など八女の伝統工芸を展示即売。高さ10.5mの巨大な石灯ろう、高さ3mのジャンボ提灯、高
-
よ 吉井温泉
- [ 温泉地 ]
-
うきは市吉井町千年ほか
豊富な湯が特徴。周辺には古刹が点在
その昔は豊後街道の宿場として栄えた町の温泉。百数十軒もの白壁土蔵づくりの家が建ち並ぶことで知られる。旅館の
-
か 笠城ダム公園
- [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
-
飯塚市庄司1503-2
桜・つつじ・紅葉が植裁され、展望台・休憩所・遊戯施設が整備されている。
58.6haほどのオープンスペース。森と水の遊歩道のほか、敷地のあちこちに子供向けの遊具があり、散策しなが
-
こ 古処山
- [ 自然 | 山・登山 | 見学 ]
-
朝倉市秋月野鳥
標高859.5mの山。昔は多くの山伏が集う霊山で、戦国時代は秋月氏の山城として九州第一の要塞を誇っていた。
-
こ 高良大社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
久留米市御井町1
筑後一の宮で、式内名神大社の正一位として古代より地域筆頭の格式を誇り、厄除け、延命長寿で篤い信仰がある。社
-
じ 十連寺公園
- [ 寺院 | 公園 | 遊歩道 ]
-
久留米市三潴町西牟田6557-44
大小の溜め池とクロマツに囲まれた水辺公園。
市内三潴町西牟田地区にある12ヶ所の溜池群のひとつ、清導寺溜池のほとりにある水辺公園。周辺の溜め池とは遊歩
-
た 棚田親水公園
- [ 公園 | アウトドア | 特産 ]
-
朝倉郡東峰村宝珠山3100
宝珠山川の清らかな水とふれあう憩いの空間。宝珠山川の清らかな水とふれあう憩いの空間。
釈迦岳、大日岳に水源を発する宝珠山川の渓流の水を取り入れた、やすらぎのある自然の中の公園。周辺の河川では、
-
た 橘塚古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
-
京都郡みやこ町勝山黒田橘塚850
黒田小学校の校庭にある巨岩を使った横穴式石室の古墳(円墳)で、その規模は全国有数。
6世紀後半につくられた円墳といわれる。巨岩を組んだ横穴式石室は規模が大きく、かつてこの地で権力をふるった豪
-
ひ 平塚古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
-
糟屋郡粕屋町上大隈
弥生時代末期のものであると推定され、重要な史跡として県指定文化財になっている。
弥生時代から古墳時代への移行を伝える平塚古墳。県の史跡である箱式石棺は、長さ約2m、幅約70cm、深さ70
-
ひ 平尾やまとの湯
- [ 浸かる ]
-
福岡市中央区平尾5-22-35
天然伏流水を使った風情あるたたずまいの癒しの湯。
アルカリ性軟水の天然伏流水を使っているのでヌメリ感があり、お肌が広く緑の多い庭園露天風呂には足踏み湯や蒸風
- [ 自然 | ホタル ]
-
八女市上陽地区
観賞できる種類はゲンジボタル。星野川・横山川・下横山川沿いに発生する。2013年は九州北部豪雨災害の影響に
-
コ 小石原 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
朝倉郡東峰村小石原941-3
-
あ あまぎ水の文化村
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
朝倉市矢野竹831
寺内ダム河畔にある水資源の大切さを遊びながら学べる水のテーマパーク。「アクアカルチャーゾーン」「クリーンス