観光スポット 一覧
-
あ 甘木公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
朝倉市菩提寺79
県内でも有数のサクラの名所
通称「丸山公園」と呼ばれ、桜やツツジの名所として親しまれている。散策やジョギングに最適なプロムナードや公園
-
い 石の癒博多本店
-
福岡市博多区店屋町6-3 1F
全国に店舗を展開するストーンスパ施設「石の癒」の博多本店。岩盤浴をヒントに石だけを活用したスパ。受付を済ま
-
き 九州歴史資料館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 見学 ]
-
小郡市三沢5208-3
平成22年11月、太宰府から移転オープン。敷地面積は旧館の2倍になり、展示内容も充実。
古くから中国や朝鮮半島など海外との交流の窓口として重要な役割りを果たした九州。歴史資料館では、大宰府史跡の
-
き 北九州市立文学館
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
北九州市小倉北区城内4-1
文豪・森鴎外をはじめ、杉田久女、林扶美子、火野葦平など、北九州ゆかりの文学者を自筆の原稿や映像などで紹介し
北九州の文芸を多彩な展示や映像で紹介。常設展示では森鴎外、松本清張、火野葦平をはじめ小説、詩、俳句、短歌な
-
き 旧門司三井倶楽部
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
北九州市門司区港町7-1
1921年(大正10年)に三井物産門司支店の社交クラブとして建築。
接客用の洋風の本館と、それと接続する和風の付属屋・倉庫からなる。1949年(昭和24年)から国鉄の所有とな
-
だ 大生寺
- [ 寺院 ]
-
うきは市浮羽町流川478
奈良時代、行基の創建と伝える臨済宗の古刹。
782年五台山大聖寺として勅願寺となり栄えたが、その後衰え1391年曹洞宗の無箸禅師によって再興、盛衰を経
-
は 博多湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
筑紫野市湯町1丁目14-5
源泉掛け流しの伝統ある共同浴場
二日市温泉は、1300年の歴史を持つ九州最古の温泉。「博多湯」は、数少ない「源泉掛け流し」の天然温泉。敷地
-
ぼ 坊主ケ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
福岡市早良区石釜
金山(かなやま)登山道の入口にある滝。
この滝は、金山(かなやま)登山道の入口にあたり、不動(ふどう)滝とも通天(つうてん)滝または紅葉(もみじ)
-
め 明月堂
- [ グルメ | スイーツ | グルメ ]
-
福岡市博多区東那珂2丁目11番23号
博多の名物。
柔らかいしろ餡が舌の上でとろける博多の傑作まんじゅう。モンドセレクション金賞を9年連続受賞。1日20万個も
- [ 自然 | 花 ]
-
朝倉市矢野竹831
シーズン中は約3万本のコスモスが風に揺れる。
人間にとってかけがえのない「水」のテーマパーク、および学習施設。3つの施設のうち、「アクアカルチャーゾーン
- [ 祭り・イベント ]
-
大牟田市有明町2-3
時空を超えいま、降り立つ大蛇伝説
笛や太鼓のお囃子が天高く響くなか、高さ6m、長さ10mの山車「大蛇」が約200人もの引き手によって曳かれる
-
が 岩石城
- [ 歴史 | 城 ]
-
田川郡添田町添田1788-2
岩石山の中腹にある復元城。
平清盛が築いた。後世に大友氏、大内氏、豊臣秀吉の各大名の順に、攻め落とされては修復されると言う歴史を繰り返
-
き 九州国立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
太宰府市石坂4-7-2
太宰府市にある歴史系の博物館。
九州が日本におけるアジア文化との交流の重要な窓口であった歴史的かつ地理的背景を踏まえ「日本文化の形成をアジ
-
じ 神宮院
- [ 神社 | 梅 | 見学 ]
-
田川郡香春町香春56
二の岳の東のふもとにある樹齢800年の大イチョウがそびえるこの寺は、天台宗の開祖最澄が創建した。
伝教大師最澄ゆかりの歴史ある新宮院。境内にある推定樹齢約800年、樹高40m、枝下約8mの大銀杏は福岡県の
-
せ 瀬板の森公園
- [ 公園 | 展望台 | アウトドア ]
-
北九州市八幡西区瀬板外
子供遊具やハイキングコ-スなど自然豊かな森に囲まれた公園。
瀬板貯水池周辺に広がる公園。敷地内には子供向けの遊具を配した「こどもの丘」、ソメイヨシノやヤマザクラなどが
-
ち 筑後川花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
久留米市瀬下町、篠山町
慶安3年(1650)に久留米藩2代藩主・有馬忠頼が現在の水天宮社地に社殿を寄進した際、その落成祝賀にあたっ
- [ 浸かる | 公園 | 見学 | 体験施設 ]
-
朝倉市杷木久喜宮1833-10
原鶴温泉のすぐそばにあるハーブ公園。
原鶴温泉周辺は、空き地を利用したハーブ栽培が盛ん。ハンギングバスケットによる花が数多く設置され、散策を楽し
-
あ 秋月温泉
- [ 温泉地 ]
-
朝倉市秋月
豊かな緑に囲まれた静かな環境に湧く温泉
秋月の緑に囲まれた場所に建つ「秋月温泉料亭旅館清流庵」に湧く湯は、肌にしっとりなじむ。客室の風呂は内風呂か
-
あ アクロス福岡
- [ 博物館・資料館 | 公園 | ショッピング・モール ]
-
福岡市中央区天神1-1-1
文化・情報の交流拠点として開設された複合文化施設
ステップガーデンを施した緑あふれる外観や、吹き抜けの大型エントランスなど建築デザインも注目の的。福岡シンフ
-
か 椛島菖蒲園
- [ 花 ]
-
柳川市本町84
「どんこ舟」に揺られながら見る菖蒲は、風情があり別格。
柳川市役所から5分ほど歩いたところにあり、柳川堀割の川下りコースからも眺められる。約50種5万本のハナショ
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 | 特産 ]
-
朝倉郡東峰村小石原730-9
民芸陶器として約400年の歴史を持つ小石原焼は、日本で最初に伝統工芸品に指定された。
400年の歴史を誇る小石原焼を紹介。古窯跡から出土した初期の赤絵磁器、茶陶から現代までの窯元の新作、代表作
-
さ 三郎丸の大クス
- [ 自然 ]
-
嘉麻市口春331
河童伝説の木として、広く人々に知られている町の天然記念物
口春地区に、クスの老木が町を見守るように立っている三郎丸の大クス。この大樟には、いたずら河童を結び付けてこ
-
し 四王寺県民の森
- [ 公園 | 紅葉 | 自然 ]
-
糟屋郡宇美町大字四王寺字猫坂207
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
の四王寺山一帯を整備した県立自然公園。
園内には、総合案内所「県民の森センター」をはじめ、キャンプ場、野外音楽堂、アスレチックのある「こどもの国広
-
な 中山の大フジ
- [ 自然 ]
-
柳川市三橋町中山538
熊野神社前に立つ、県の天然記念物。上方河内野田からフジの実を持参し植えたと伝えられる推定樹齢280年の大フ
-
や 夜須高原記念の森
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 | 見学 ]
-
朝倉郡筑前町櫛木3-6
全国植樹祭跡地に造られた施設。さまざまな視点から自然を見つめ、体験できる各ゾーンから構成されている。
県立の森林公園。自然の中でリラックスして遊びながら、緑の営みを学びとれる。植樹祭記念園をはじめ、芝生が扇形
-
あ 朝倉橘広庭宮跡
- [ 桜 | 見学 ]
-
朝倉市須川1271
約1300年前、斉明天皇が中大兄皇子を従えての朝鮮半島の出兵の際、この地に立ち寄り、この地に橋広庭官をおい
朝倉地区のほぼ中央部、降葉・花園両山の西麓から桂川にかけての一帯で、新羅・唐の大軍に攻められた百済救援のた
-
い 石橋文化センター
- [ 庭園 ]
-
久留米市野中町1015
四季折々の花が咲く総合文化施設
園内には石橋文化ホール、石橋美術館、久留米市立中央図書館、憩いの森、楽水亭、日本庭園、230品種2000株
-
う 海の中道
- [ 海 ]
-
福岡市東区奈多
長約8km、最大幅約2.5kmの巨大な砂州。うみなかとも略称される。
-
お お堀めぐり
- [ 乗り物 ]
-
柳川市城隅町、三橋町、新外町、新町
舟で楽しむ城下町。
ハッピ姿の船頭さんの唄や説明を聞きながらどんこ舟に乗って、昔風情の残る町なかを縦横に流れる掘割をのんびりと
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 釣り ]
-
糸島市白糸460-6
高さ30mで県の名勝に指定されており、真っ白なしぶきをあげて落ちる水流は圧巻。
長野川の水源地近くにある滝で、年間を通して豊富な水量が流れ落ちる。落差はおよそ30m。清流にはサンショウウ