観光スポット 一覧

-
か 勝馬海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
福岡市東区勝馬257-5
-
き 旧松喜醤油屋
- [ 歴史的建造物 | 見学 ]
-
飯塚市勢田中村730
明治初期から昭和40年代まで続いた醤油醸造元の母屋、離れ、庭が見学できる。箱階段や舟天井がある母屋の大黒柱
-
こ 興国寺
- [ 寺院 ]
-
田川郡福智町上野1892
福智山(標高901m)の南麓、上野の里にたたずむ古刹。
足利尊氏、直義兄弟の発願により建立された安国寺の一つ。白鳳年間(奈良時代)に開基し、後に足利尊氏が豊前国安
-
こ 国境石
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
飯塚市鹿毛馬
飯塚と田川を結ぶ主幹道だった旧烏尾峠山頂の飯塚市頴田地区と糸田町の境にある石碑。現在のものは2代目で初代は
-
し 鹿家海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
糸島郡二丈町鹿家
-
ぶ 豊前国分寺跡
- [ 寺院 | 歴史的建造物 | 歴史 | 見学 ]
-
京都郡みやこ町国分304
天正年間に大友宗麟の兵火により焼失。明治28年に七重塔の後身として三重塔を再建
奈良時代に聖武天皇の勅命によって全国の国ごとに建てられた国分寺の一つ。明治29(1896)年に建てられた三
- [ ゴルフ場 ]
-
鞍手郡小竹町勝野1870-1
鉱山の跡地を利用、巨大な自然池を中心にレイアウトされている。全体の高低差は少ないもののラフにあるマウントが
-
わ 若宮ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
宮若市乙野1121
全体の高低差が30m足らずとおだやかな地形に造られている。アウトはフラットなホールが多い。1番は右が崖にな
-
こ コレット 閉店
-
北九州市小倉北区京町3-1-1
2019年2月28日(木)をもちまして、営業を終了JR小倉駅前に建つ百貨店、「セントシティ北九州」の地下1
-
し 志賀島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
福岡市東区志賀島
-
ふ 深江海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
糸島郡二丈町深江
- [ ゴルフ場 ]
-
京都郡豊津町光冨字大谷95-1
フェアウェイは広くベントとコーライの2グリーン。アウトはアンジュレーションが多く、自然の林が残されている。
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
福岡市中央区地行浜2-2-1 ホークスタウンモール1 2F
10スクリーンをそなえたシネマ・コンプレックス。座りごこちのいいスペイン製のシートはカップホルダー付き。イ
-
き 北九州空港
-
北九州市小倉南区空港北町6
周防灘沖合3kmにある海上空港。24時間運用の利点を生かし、早朝、深夜便が就航している。ターミナルビル内に
- [ ゴルフ場 ]
-
飯塚市椋本611-19
7番の18mの打ち下ろし以外は軽い上がりや下がりがあるものの、ほとんどフラットといって良い。名称道り12ホ
- [ ゴルフ場 ]
-
福岡市東区上和白1318-1
アップダウンがあり池越えや谷越えがあるトリッキーなコース。アウト1番は右OBで、3番は激しい打ち下ろし。4
-
わ 若松ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
北九州市若松区乙丸1560
適度な起伏があり距離も長く難しい。アウトは概してフラットで広々としており、思い切って飛ばすことができる。O
-
い 伊都国歴史博物館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 見学 ]
-
糸島市井原916
古代伊都国が栄えたといわれる、糸島地方に残る考古資料を一般公開。
魏志倭人伝に登場する「伊都国」の地と推定されている糸島市内で発掘された貴重な遺物や考古資料を多数公開してい
-
な 南淋寺
- [ 寺院 | 歴史的建造物 | 見学 ]
-
朝倉市宮野86
806年(大同元)に天台宗の寺として伝教[でんきょう]大師によって開山され、変遷を経て、現在真言宗大覚寺派
開創約1200年の古刹。最澄が遣唐使船の航海の安全を祈って7体の薬師仏を彫ることを誓願。その1番目の尊像と
- [ ゴルフ場 ]
-
宗像市朝町1470-1
七又コースは赤松でセパレートされ、七又池・鶴ヶ谷池と大きな池越えのホールが各所にある。池越えの攻め方がポイ
-
オ おおむた 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
大牟田市四箇新町2-1
-
ヴ VIORO
- [ グルメ ]
-
福岡市中央区天神2-10-3
福岡天神にある大型ファションビル。地下2階地上7階のスタイリッシュな建物に、大人の女性を意識したハイクオリ
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 見学 ]
-
北九州市小倉北区貴船町2-2
TOTO歴史資料館では、衛生陶器、水栓、食器を中心とした昔の製品を展示。
衛生陶器のトップブランド「TOTO」が、創立90年を記念し設立した専門ミュージアム。旧総理大臣官邸や国会議
-
も 門司ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
北九州市門司区吉志175
アウトは山裾の自然の地形を生かし、フラットな仕上がり。幅のあるフェアウェイはクロスバンカーによって引き締め
-
ハ 原鶴 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
朝倉市杷木久喜宮1663-1
-
せ 千手観音堂
- [ 観音 ]
-
豊前市挾間1244
千手観音は別名「乳の観音」といわれ、今も毎日多くの人がこの霊水を汲みに来る
別名「乳の観音」といわれ、本堂裏の岩壁からしたたり落ちる清水でおかゆを炊いて食べると、母乳がよく出るように
- [ ゴルフ場 ]
-
糸島市川原807
丘陵コース。自然の地形を活かし、景観にすぐれている。アウトは変化に富んだ躍動感をイメージしたもの。インはシ
- [ ゴルフ場 ]
-
朝倉郡夜須町曽根田141-26
標高300mの高原に造られ、非常にフラットでフェアウェイの幅もたっぷりある。疲れずゆったりプレーが楽しめる
- [ 神社 | パワースポット | 祭り・イベント ]
-
福岡市博多区上川端1-41
古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社。大幡大神(櫛田大神)、天照皇大神、素盞嗚大神(祇園大