温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
[ あわら温泉
- [ 温泉地 ]
-
あわら市温泉
明治16年(1883)開湯の歴史をもつあわら温泉は、農地の灌漑工事によって偶然発見されたのがはじまり。関西
-
あ あわら北潟温泉
- [ 温泉地 ]
-
あわら市北潟
北潟湖を眺めながら湯を堪能
「花菖蒲園」に隣接する湖畔の一軒宿「レイクサイド北潟湖畔荘」の温泉。塩分を含む湯は、体がぽかぽかと温まる。
-
い 糸生温泉
- [ 温泉地 ]
-
丹生郡越前町小倉
豊かな自然の中に建つ公共の宿の温泉
福井市・越前町・丹南エリアとの中間地点。すがすがしい空気と豊かな自然に囲まれた地に湧く。公共の温泉宿泊施設
-
い 今庄365温泉
- [ 温泉地 ]
-
南条郡南越前町板取
今庄365スキー場内に湧く
今庄365スキー場内に湧く温泉。スキー場に隣接した温泉館「やすらぎ」で楽しめる。泉質は神経痛、婦人病、五十
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大飯郡おおい町本郷第82-14
運動施設を左右のドームに整備し、中央に展望温泉を構えている。円形の大浴場は4階にあり。青戸の入江を眺めなが
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南条郡南越前町板取85-6
今庄365スキー場の敷地内にある温泉施設。夏は緑豊かな風景が広がり、冬は一面が白銀の世界で、露天風呂からは
-
え 越前くりや温泉
- [ 温泉地 ]
-
丹生郡越前町くりや
越前海岸沿いの眺望が素晴らしい温泉
くりや海水浴場の目の前にある宿泊施設に引かれる温泉。湯は無色透明で、さらりとした爽やかな肌ざわり。神経痛や
-
え 越前玉川温泉
- [ 温泉地 ]
-
丹生郡越前町玉川
風光明媚な越前海岸に湧く越前で最古の温泉
越前海岸の中央に位置し、ぬるっとした独自の肌触りがあり、温泉マニアの評価も高い湯が湧く。浴用だけにとどまら
-
え 越前南部温泉
- [ 温泉地 ]
-
丹生郡越前町米ノ
日本海の眺望を楽しみながら美人の湯でツルツルの肌に
日本海を目前にした温泉地で、ゆったりと温泉につかりながら、奇岩や断崖など変化にとんだ越前海岸の眺望を楽しめ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
丹生郡越前町厨71-335-1
アクティブハウス越前に併設された露天風呂が人気の温泉施設。趣の異なる3つの浴室と4つの露天風呂が雄大な日本
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
福井市蒲生町1-94
福井市が管理する温泉施設。アルカリ性単純温泉で、入浴すると石鹸水で洗ったように肌がツルツルすると評判。肌に
-
か 甲楽城温泉
- [ 温泉地 ]
-
南条郡南越前町甲楽城
日本海を一望しながら入浴を楽しむ
新鮮な魚介類料理の食事が可能。近くには甲楽城海水浴場があり、夏のレジャースポット。湯あみを楽しみながら、日
-
か 勝山天然温泉
- [ 温泉地 ]
-
勝山市村岡町浄土寺30-11
炭酸水素塩泉の湯は慢性婦人病に効く
スキーヤーでにぎわう勝山に湧く。「勝山温泉センター水芭蕉」で楽しめる。美肌効果抜群の天然温泉は、医者いらず
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
勝山市村岡町浄土寺30-11
恐竜博物館やスキージャム勝山に近く、夏場は近郊の山々の登山帰り、冬場はスキー帰りに立ち寄る人も多い日帰り温
-
く 九頭竜温泉
- [ 温泉地 ]
-
大野市下山63-2-24
自然美に満ちた山のいで湯
九頭竜湖の近く、川岸に湧く平成3年に湧出した温泉。湯は肌にやさしいアルカリ泉。平成26年10月にリニューア
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大野市下山63-2-24
泉質はアルカリ性単純温泉で、主に疲労回復や神経痛、冷え性などに効能があるといわれ、美肌効果も期待できるとか
-
け 渓流温泉
- [ 温泉地 ]
-
今立郡池田町志津原14-17
肌がツルツルになると評判の美人の湯
標高1256メートルの冠山から湧き出る温泉。冠山の麓にある「渓流温泉冠荘」が一軒宿。少し白濁した温泉は体の
-
こ 虹岳島温泉
- [ 温泉地 ]
-
三方上中郡若狭町気山
水月湖畔の風情ある宿・虹岳島荘でその湯が楽しめる
三方五湖の中では最も面積の大きい水月湖の東に湧く温泉。泉質は単純放射能泉で、関節痛、リウマチ、皮膚病に効果
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南条郡南越前町甲楽城7-31-1
越前海岸に面して立つ温泉施設。とりわけ海に沈む夕日はすばらしく、格別の湯心地が味わえる。男女それぞれの大浴
- [ 温泉地 ]
-
越前市白崎町
越前市の公共施設に湧く温泉
越前市にある公共施設「しきぶ温泉湯楽里」に湧く温泉。本館と斜行エレベーターでつながった展望浴場には、気泡湯
-
さ 三六温泉
- [ 温泉地 ]
-
鯖江市神明町2-8-4
街中で天然温泉を楽しむ
鯖江市内の中心に湧く温泉。体の芯からあったまる天然温泉。神明駅から徒歩2分の公共の宿「三六温泉神明苑」では
-
さ 佐野温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
福井市佐野町14-8
療養泉として親しまれる名湯
地下1500mから良質の温泉が湧き出る「佐野温泉」。温泉の熱で温めた砂利風呂、アロエベラが入った薬湯といっ
-
す 杉山鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
勝山市北谷町杉山27-4
火傷などに効く療養泉として評判の鉱泉
福井県と石川県の境、恐竜の里にある秘湯。古くから療養泉として知られ、とくに火傷や切り傷に効果があると言われ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
福井市天菅生町3-10
宿泊ができる「すかっとランド九頭竜」も、日帰り入浴が可能だ。内湯は地元名産のしゃく谷石造り。30人は楽々入
-
せ セントピアあわら
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
あわら市温泉4-305
あわら温泉開湯110年の記念に建てられた温泉館。男女週替わりで「天の湯」「地の湯」の2つの個性的な空間で湯
-
た 鷹巣温泉
- [ 温泉地 ]
-
福井市蓑町ほか
日本海に手が届きそうな迫力の立地に湧く
鷹巣温泉の湯元は「国民宿舎鷹巣荘」。日本海の荒波が打ち寄せる岸壁の上に建つ。周辺は「越前加賀海岸国定公園」
-
だ 大安寺温泉
- [ 温泉地 ]
-
福井市天菅生町
歴代の福井藩主も療養したと伝えられる歴史ある温泉
開湯は約350年前、江戸時代初期に発掘され、福井藩主松平忠昌が入浴療養したと伝えられる。公共施設「すかっと
-
つ 敦賀トンネル温泉
- [ 温泉地 ]
-
敦賀市中ほか
北陸トンネルから湧き出た肌になめらかな温泉
北陸本線・北陸トンネルの建設工事中に湧出した温泉。高台に位置していることから、湯船にひたりつつ日本三大松原
-
と 東尋坊温泉
- [ 温泉地 ]
-
坂井市三国町緑ヶ丘
日本海屈指の景勝地「東尋坊」近くに湧く
日本海屈指の景勝地「東尋坊」の近く、九頭竜川河口に位置する温泉地。泉質は単純温泉で、リウマチや神経痛に効く
- [ 温泉地 ]
-
三方郡美浜町大藪7-32
平成になって掘削された新しい温泉
平成13年に町の事業として掘削が始まったまだ新しい温泉。平成16年に温泉スタンドを設置、近隣に点在する5軒