温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
ど 道後温泉本館
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松山市道後湯之町5-6
道後温泉本館道後温泉のシンボルとして存在。夏目漱石ゆかりの「坊っちゃんの間」の見学ができる。
3,000年の歴史を誇る日本最古の道後温泉。本館は明治27年に建築された木造三層楼の建物で国の重要文化財に
-
お 大登温泉
- [ 温泉地 ]
-
喜多郡内子町五十崎
商家が立ち並ぶ歴史の町に湧く温泉はオーベルジュで楽しむ
鏝絵やうだつが残る古い町並みが有名な内子町に湧く。洗練された雰囲気が漂う一軒宿の「オーベルジュ内子」で温泉
-
ま マイントピア別子
- [ 浸かる | 日帰り温泉 | テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
新居浜市立川町707-3
別子銅山の跡地を利用した鉱山観光と温泉のテーマパーク
別子銅山開坑300年を記念して造られたテーマパーク。拠点となる赤レンガ造り4階建てのマイントピア本館にはレ
-
ち 竹庭 清正の湯
- [ 温泉地 ]
-
今治市高橋甲
効能豊かな療養泉。竹林に囲まれた温泉施設でゆっくり癒されよう
加藤清正公を祀る堂のそばに湧く温泉。800坪の竹林に囲まれて建つ温泉施設で、効能豊かな療養泉につかれる。敷
-
り りんりんパークー
- [ 浸かる | 公園 | 庭園 | ツツジ ]
-
西条市小松町明穂甲50
湯の里小町温泉しこくや、レストラン、くだもの市場、土産品売り場、錦鯉の庭園などを併せ持つ総合施設。春はツツ
-
き 霧の森温泉
- [ 温泉地 ]
-
四国中央市新宮町馬立
馬立川側に湧出する温泉。入浴施設「霧の森交湯~館」で入浴可能
馬立川のほとりに湧く温泉。豊かな自然を満喫する施設として人気がある「霧の森」があり、宿泊施設「霧の森コテー
-
く クアハウス今治
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
今治市湯ノ浦36
4階に男女別の露天風呂付きの内湯もあるが、基本は水着着用型のクアハウス。多彩な種類の浴槽と温水プールは、家
-
に 鈍川温泉ホテル
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
今治市玉川町鈍川甲276
日帰り入浴もできる「鈍川温泉ホテル」は、標高500mほどの山々に囲まれた紅葉の名勝・鈍川渓谷沿いに立つ。低
-
ひ 媛彦温泉
- [ 温泉地 ]
-
松山市畑寺
歩行浴や流水浴など趣向を凝らした20もの貸切風呂がそろう
住宅地の中に湧く温泉。露天風呂や水の抵抗や浮力を利用した歩行浴、強力水流が全身を揉みほぐす流水浴アクアレビ
-
ほ 本谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
西条市河之内
1300年の歴史を持つ温泉。神経痛、筋肉痛などに効能がある
古くから親しまれ、約1300年以上の歴史ある温泉。道後温泉、鈍川温泉とともに「伊予三湯」と呼ばれる。肌ざわ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大洲市柚木388-1
愛媛県西部にある柚木は、肱川の中流にあるキャンプや川下りが楽しめる水の美しい里。「大洲臥龍の湯」には、緑豊
-
ど 道後舘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松山市道後多幸町7-26
黒川紀章氏設計の道後温泉の名旅館「道後舘」でも、日帰り入浴が可能だ。外観とは異なり、館内は江戸時代の本陣や
-
だ 大門温泉
- [ 温泉地 ]
-
北宇和郡松野町延野々
森の中の静かな温泉。小鳥のさえずりを聞きながら森林浴を
鬼ヶ城山系に抱かれた12kmにおよぶ滑床渓谷にある。観光スポットに恵まれ、なかでも日本の滝百選に認定されて
-
ど 道後温泉椿の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松山市道後湯之町19-22
道後温泉本館とは異なり、博物館のような建物の温泉施設。20~55℃の源泉を混合して43℃に調節してから湯船
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊予郡砥部町宮内1902-3
松山の郊外、大友山の山麓に立つ日帰り温泉施設。砥部焼の里として知られる地に湧く。神経痛や筋肉痛、打ち身など
-
ご 権現温泉
- [ 温泉地 ]
-
松山市権現町、福角町
松山市郊外にある静かな山間のいで湯。歌人吉井勇が好んだ温泉
三方を丘に囲まれ、ひなびた風情が漂う山間のいで湯。大正時代から地元の人たちが銭湯として利用。肌にやさしい湯
-
ど 道後温泉
- [ 温泉地 ]
-
松山市道後湯之町、道後鷺谷町ほか
有馬、白浜と並ぶ日本三古湯のひとつ。古きよき時代の風情を残す
開湯は縄文時代といわれ、聖徳太子も訪れたという。正岡子規など、ゆかりの著名人は数多い。近代的なホテルが並ぶ
-
な 成川温泉
- [ 温泉地 ]
-
北宇和郡鬼北町奈良
成川渓谷に湧出するラジウムを含む硫黄泉。リウマチに効くという
宇和島の東、奈良川の上流を流れる成川渓谷沿いにある温泉。周辺は今も手つかずの自然が残る。ラジウムを含む硫黄
-
い 今治温泉
- [ 温泉地 ]
-
今治市旭町
今治のランドマークと呼ばれるシティホテル内に湧く温泉
四国の西の玄関として古くから栄えた港町今治市の中心部、四国最大級のスケールを誇る23階建ての「今治国際ホテ
-
に 鈍川温泉
- [ 温泉地 ]
-
今治市玉川町鈍川
今治藩の湯治場として栄えた名湯が、今は美人の湯として知られる
奈良時代から知られ、江戸時代には今治藩の湯治場だった温泉。玉川沿いに宿が並び、春の桜、秋の紅葉が見事。アル
-
ひ ひうちなだ温泉
- [ 温泉地 ]
-
西条市河原津
本谷温泉からの引き湯。絶景を眺めながら湯を楽しむ
伊予三湯の一つとされる本谷温泉を源泉とする温泉。瀬戸内海に面した高台に建つ「休暇村瀬戸内東予」に引き、プラ
-
い 石鎚山温泉
- [ 温泉地 ]
-
西条市西之川甲
高い評判の白濁の湯に温泉目的の客も多い
石鎚山登山口のロープウエー乗り場の近くにある。登山やレジャー目的で大勢の人が石鎚山を訪れるが、この温泉につ
-
い 一本松温泉
- [ 温泉地 ]
-
南宇和郡愛南町増田
神経痛や筋肉痛に効くという温泉。宿泊もできる
川湯冷泉を源泉とする「一本松温泉あけぼの荘」が、昭和54(1979)年から営業を続けている。地元の人の利用
-
お 奥道後温泉
- [ 温泉地 ]
-
松山市末町
美肌の湯。四季折々の自然と温泉が楽しめる
道後温泉の奥に位置し、石手川渓谷が深くなっていく川沿いの温泉地。広大なジャングル温泉や貸切露天風呂がある一
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西予市野村町野村12-10
西予市は大相撲の力士、楯山親方(元玉春日)の出身地。郷土の英雄に敬意を表して、温泉施設の大浴槽に土俵の形を
-
ふ 古岩屋温泉
- [ 温泉地 ]
-
上浮穴郡久万高原町直瀬乙
礫岩峰・古岩屋の一角にある、南北朝時代から続く温泉
標高500m、四国の軽井沢と呼ばれる久万高原町に湧く。国の名勝地で高さ数十mの奇岩がそびえる真下に国民宿舎
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
今治市玉川町鈍川甲218-1
今治市内を流れる蒼社川の上流、鈍川渓谷は春にサクラ、秋は紅葉に彩られる。その自然豊かな環境に立つ温泉施設「
-
か 鹿野川温泉
- [ 温泉地 ]
-
大洲市肱川町宇和川
鹿野川湖側に湧く温泉。隣接する宿で景色を眺めながら入浴できる
鹿野川湖のほとりに湧く温泉。湖の眼前に建つ公共の宿で、四季に美しい湖畔の景色を眺めながら入浴できる。大浴場
-
た 高月温泉
- [ 温泉地 ]
-
北宇和郡鬼北町奈良成川
四季折々の美しい景色が楽しめる成川渓谷にある温泉地
四万十川に流れ込む広見川の支流が造りだす成川渓谷にある。ツルツルとした肌ざわりの入りやすい湯で、地元客もよ
-
お 小薮温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
大洲市肱川町宇和川1433
伊予灘にそそぐ肱川支流の小藪川沿いにある一軒宿の「小薮温泉」は、周囲にクリ林などがある山里に湧く湯。日帰り