観光スポット 一覧

-
た 株式会社たけうち
- [ スイーツ ]
-
松山市勝山町2丁目12-10
「労研饅頭(まんとう)」昭和の始め、倉敷の労働科学研究所で中国の饅頭(まんとう)を日本人向けに作ったのが始
-
ふ 古岩屋
- [ 自然地形 ]
-
上浮穴郡久万高原町直瀬
岩峰が連なる国の名勝地。約4000万年前の地層が残る奇岩で、60mから100mの円錐状の峰が20余り連なっ
-
ま 前神寺
- [ 寺院 ]
-
西条市洲之内甲1426
日本七霊山の1つ、石鎚山(1981m)の麓に位置する、真言宗石づち派の総本山。山岳信仰の修験の場、石鎚山の
- [ 公園 | 展望台 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
西宇和郡伊方町川永田乙1
佐田岬半島特有の急傾斜地を利用した公園で、子供から大人まで憩の場
米国レッドウィング市との姉妹都市提携を記念して造られた公園。山の斜面を利用した約1.7haの敷地には多種多
- [ 果物狩り ]
-
今治市上浦町甘崎379
しまなみ海道のほぼ中央の大三島にある苺ハウス。
あまおとめを空中栽培している。あらゆる角度から太陽の光を浴びるため真っ赤に色づき甘くなる。減農薬栽培でをし
-
ご 権現温泉
- [ 温泉地 ]
-
松山市権現町、福角町
松山市郊外にある静かな山間のいで湯。歌人吉井勇が好んだ温泉
三方を丘に囲まれ、ひなびた風情が漂う山間のいで湯。大正時代から地元の人たちが銭湯として利用。肌にやさしい湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊予郡砥部町宮内1902-3
松山の郊外、大友山の山麓に立つ日帰り温泉施設。砥部焼の里として知られる地に湧く。神経痛や筋肉痛、打ち身など
-
ど 道後温泉椿の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松山市道後湯之町19-22
道後温泉本館とは異なり、博物館のような建物の温泉施設。20~55℃の源泉を混合して43℃に調節してから湯船
-
ほ 法安寺(西条市)
- [ 寺院 | 花 ]
-
西条市小松町北川157
飛鳥時代の聖徳太子の命により創建といわれる国指定史跡の寺院遺跡群(県下最古)。境内には塔礎石など古い時代の
- [ 道の駅 ]
-
今治市吉海町名4520-2
-
い 池ノ浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
西予市三瓶町周木
-
か 上黒岩岩陰遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
上浮穴郡久万高原町上黒岩1092
1961年に発見された縄文時代早期を中心とする岩陰遺跡。日本最古といわれる1万4500年前の細隆起線文土器
-
西条市大町798-1
「四国鉄道文化館」、「十河信二記念館」、「観光交流センター」のの三施設の総称。鉄道のことや西条市の見どころ
-
み 翠小学校周辺
- [ 自然 | ホタル ]
-
伊予市双海町上灘
観賞できる種類はゲンジボタル。ほたる祭りは6月第1土曜に行われる。ちょうちん行列や、ほたる市などのイベント
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
伊予市中山町上長沢
3つの農家がイチゴを栽培。品種は紅ほっぺが中心で、さちのかや章姫、かなみひめを栽培している園もある。あまお
- [ 海 | 展望台 | アウトドア ]
-
南宇和郡愛南町船越瀬ノ浜
船内客室部分が水面から1.1m潜水するガラス張りの水中展望船。西浦港の瀬ノ浜桟橋発着で、サンゴや熱帯魚など
-
た 泰山寺
- [ 寺院 ]
-
今治市小泉1-9-18
弘仁6(815)年、蒼社川の氾濫による水害を防ぐため、弘法大師空海が堤防を築く「土砂加持」の秘法を行った。
-
ど 道後温泉
- [ 温泉地 ]
-
松山市道後湯之町、道後鷺谷町ほか
有馬、白浜と並ぶ日本三古湯のひとつ。古きよき時代の風情を残す
開湯は縄文時代といわれ、聖徳太子も訪れたという。正岡子規など、ゆかりの著名人は数多い。近代的なホテルが並ぶ
- [ 道の駅 ]
-
西宇和郡伊方町九町越
- [ 道の駅 ]
-
西条市小松町新屋敷乙22-29
-
う 卯之町の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
西予市宇和町卯之町
江戸中期から昭和初期にかけての建物が残り、かつて在郷町として賑わっていた頃の面影をとどめる町並み。重要伝統
-
う 宇和民具館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西予市宇和町卯之町3-106
生活を支えてきた民具など約5000点を展示し、暮らしぶりを紹介する博物館。館内は、常設展示室・収蔵展示室・
-
さ 西条市市民の森
- [ 公園 | 梅 | アウトドア ]
-
西条市福武乙八堂
西条市の八堂山東斜面に作られた緑地公園。園内には梅をはじめ四季折々の花が咲き競う。梅林園は西条市内で唯一の
- [ 公園 | 自然 ]
-
西予市野村町野村16-383-1
酪農の町、野村の特産品である牛乳をテーマにし、ヨーロッパの農場をイメージした農業公園。園内には、しぼりたて
- [ 海水浴場 ]
-
西宇和郡伊方町井野浦
波穏やかな入り江の約300mにわたる人工ビーチ。潮の満ち引きによって現れる砂浜が、月の満ち欠けを思わせる。
-
う 宇和米博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西予市宇和町卯之町2-24
昭和3(1928)年に建築された旧宇和町小学校を移築して、「米どころ宇和」を紹介している博物館。その長い木
-
う 宇和海展望タワー
- [ 自然 | 海 | 展望台 ]
-
南宇和郡愛南町御荘平城5688 馬瀬山頂公園内
ゆっくり回転しながら上がる展望室からは360度の宇和海の美しいパノラマが楽しめる。
馬瀬山頂にあり、宇和海から九州まで見渡せる回転昇降式展望タワー。展望室がゆるやかに回り、360度のパノラマ
-
き 吉祥寺(西条市)
- [ 寺院 ]
-
西条市氷見乙1048
弘仁年間(810年-823年)に空海(弘法大師)が光を放つ檜から毘沙門天・吉祥天・善賦師童子を刻み、安置し
-
な 成川温泉
- [ 温泉地 ]
-
北宇和郡鬼北町奈良
成川渓谷に湧出するラジウムを含む硫黄泉。リウマチに効くという
宇和島の東、奈良川の上流を流れる成川渓谷沿いにある温泉。周辺は今も手つかずの自然が残る。ラジウムを含む硫黄
-
ほ ホテルコスタ
- [ 宿泊 ]
-
松山市下難波甲1377-2
西日本最大級温浴施設