観光スポット 一覧

- [ 海水浴場 ]
-
西宇和郡伊方町井野浦
波穏やかな入り江の約300mにわたる人工ビーチ。潮の満ち引きによって現れる砂浜が、月の満ち欠けを思わせる。
-
う 卯之町の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
西予市宇和町卯之町
江戸中期から昭和初期にかけての建物が残り、かつて在郷町として賑わっていた頃の面影をとどめる町並み。重要伝統
-
う 宇和米博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西予市宇和町卯之町2-24
昭和3(1928)年に建築された旧宇和町小学校を移築して、「米どころ宇和」を紹介している博物館。その長い木
-
か 川之浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
西宇和郡伊方町川之浜
-
き 吉祥寺(西条市)
- [ 寺院 ]
-
西条市氷見乙1048
弘仁年間(810年-823年)に空海(弘法大師)が光を放つ檜から毘沙門天・吉祥天・善賦師童子を刻み、安置し
- [ 海水浴場 ]
-
南宇和郡愛南町須ノ川
シーカヤックやスノーケリング、海水浴客で賑わう海岸。
-
ひ ひうちなだ温泉
- [ 温泉地 ]
-
西条市河原津
本谷温泉からの引き湯。絶景を眺めながら湯を楽しむ
伊予三湯の一つとされる本谷温泉を源泉とする温泉。瀬戸内海に面した高台に建つ「休暇村瀬戸内東予」に引き、プラ
- [ 道の駅 ]
-
大洲市肱川町宇和川3030
-
な 中山池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | 釣り ]
-
宇和島市三間町黒井地
周囲約3kmほどの池を囲む自然豊かなレクリエーションスポット。ネコヤナギやスイレン、黄ショウブなど季節の花
-
い 今治温泉
- [ 温泉地 ]
-
今治市旭町
今治のランドマークと呼ばれるシティホテル内に湧く温泉
四国の西の玄関として古くから栄えた港町今治市の中心部、四国最大級のスケールを誇る23階建ての「今治国際ホテ
-
き 亀老山展望公園
- [ 公園 | 展望台 | 山・登山 ]
-
今治市吉海町南浦
亀老山(標高307.8m)山頂にある公園。パノラマ展望台からは、ライトアップされた来島海峡大橋や美しい瀬戸
- [ 宿泊 ]
-
松山市本町2-5-5
ヨーロッパを思わせる外観、夜が魅力的。道後温泉へは路面電車で約15分。
-
よ 余木崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
四国中央市川之江町余木
-
よ 横峰寺
- [ 寺院 ]
-
西条市小松町石鎚2253
石鎚山系の北側中腹に建つ。開基は役行者。明治初年に廃仏毀釈によって廃寺となり、明治42年(1909年)に再
-
ぶ 仏木寺
- [ 寺院 ]
-
宇和島市三間町則1683
四国霊場第42番札所。
大同2(807)年に弘法大師空海が牛に乗って寺を訪れたため、牛馬が守護仏と伝わる。7月の丑の日に人や牛馬の
-
い 一本松温泉
- [ 温泉地 ]
-
南宇和郡愛南町増田
神経痛や筋肉痛に効くという温泉。宿泊もできる
川湯冷泉を源泉とする「一本松温泉あけぼの荘」が、昭和54(1979)年から営業を続けている。地元の人の利用
-
お 大洲ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
大洲市野佐来879
アウトは打ち上げ、打ち下ろし、谷越えなどバラエティに富みスリルのあるコースが多い。距離が短めなのと、得にロ
-
じ 常信寺
- [ 寺院 ]
-
松山市祝谷東町636
初代藩主松平定行が松山城の東北、艮にあたるこの地に移転、寺号を常信寺と改めた。もとは690年(持統天皇4年
-
た 大宝寺(松山市)
- [ 寺院 ]
-
松山市南江戸5-10-1
本尊の薬師如来像は行基の作と伝えられる。県内では最古の木造建造物で、国宝の指定を受ける本堂は平安末期から鎌
- [ 道の駅 ]
-
喜多郡内子町寺村251-1
- [ 博物館・資料館 ]
-
宇和島市御殿町9-14
1974年に開館した博物館。伊達家に代々伝わる武具、書画、婚礼調度やなど宇和島に関する文化遺産を公開。年2
-
お 奥道後温泉
- [ 温泉地 ]
-
松山市末町
美肌の湯。四季折々の自然と温泉が楽しめる
道後温泉の奥に位置し、石手川渓谷が深くなっていく川沿いの温泉地。広大なジャングル温泉や貸切露天風呂がある一
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西予市野村町野村12-10
西予市は大相撲の力士、楯山親方(元玉春日)の出身地。郷土の英雄に敬意を表して、温泉施設の大浴槽に土俵の形を
-
い 石鎚山温泉
- [ 温泉地 ]
-
西条市西之川甲
高い評判の白濁の湯に温泉目的の客も多い
石鎚山登山口のロープウエー乗り場の近くにある。登山やレジャー目的で大勢の人が石鎚山を訪れるが、この温泉につ
-
に 西海鹿島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
南宇和郡愛南町鹿島
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
八幡浜市保内町川之石
鉱業や紡績業、養蚕業がさかんだった保内町地区には、当時の繁栄をしのぶ建築が宮内川周辺に点在。国立銀行に使わ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
西予市明浜町高山甲461-1
眼下に広がる海を眺めながらキャンプを楽しむことができる。最新設備付のケビンサイトやトレーラーハウス、1サイ
- [ 宿泊 ]
-
松山市下伊台町129-5
ガーデンヴィラスイートは、一戸建てコテージタイプのお部屋にプライベートガーデンを備えた広々した開放的な空間
-
い 伊丹十三記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
松山市東石井1-6-10
高校時代を松山市で過ごし、上京後は映画監督や俳優として幅広く活躍した伊丹十三のゆかりの品などを展示する。収
-
た 玉の石
- [ パワースポット ]
-
松山市道後湯之町5-6 道後温泉本館
道後温泉本館の北側に祀られた石。病に倒れた少彦名命が道後の湯で湯浴みをしたところ病気が回復し、立ち上がった