自然 一覧

-
あ 赤星山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
四国中央市土居町浦山
面白川の上流にある標高1453mの山。その昔、西行法師が「南西の秀嶺」に感嘆したと伝えられている。皇子渓谷
-
あ アコウ樹
- [ 自然 ]
-
西宇和郡伊方町三崎
またの名をたこの木とも呼ばれ、大正10年天然記念物に指定
アコウはクワ科で亜熱帯性の常緑高木。別名アコウジュ、アコギ、アコノキ、タコノキとも呼ばれています。三崎のア
-
い 池ノ浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
西予市三瓶町周木
- [ 自然 | ホタル ]
-
伊予市中山町
種類はゲンジボタル。河川全域で約3万頭見られる。「伊予中山ホタルまつり」では、ほたるの観賞教室やほたるの一
-
い 入日の滝
- [ 夕日 | 川・滝・渓谷 ]
-
今治市大三島町台
大山祇神社から約3kmほど離れた鷲ヶ頭山の南麓にある滝。岩肌から15mの高さで落下する水が刻々と変わる夕日
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
今治市玉川町鈍川庚730-1
展示館では林業で使う道具類や森に住む動物の剥製を展示するほか、図鑑や自然を楽しむための書籍を常設している。
-
い 石鎚山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | パワースポット ]
-
上浮穴郡久万高原町
[ 紅葉時期 10月上旬~11月中旬 ]
西日本最高峰・石鎚山
四国山地西部に位置する標高1982mの山で、近畿以西の西日本最高峰。山岳信仰(修験道)の山として知られる。
-
う 台海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
今治市大三島町台
-
う うちぬき
- [ 名水 ]
-
西条市市内各所
石鎚山を源にする加茂川の伏流水にパイプを打ち込んだ湧水。西条市には約200か所の自噴水があり、各所に水飲み
-
う 宇和海展望タワー
- [ 自然 | 海 | 展望台 ]
-
南宇和郡愛南町御荘平城5688 馬瀬山頂公園内
ゆっくり回転しながら上がる展望室からは360度の宇和海の美しいパノラマが楽しめる。
馬瀬山頂にあり、宇和海から九州まで見渡せる回転昇降式展望タワー。展望室がゆるやかに回り、360度のパノラマ
-
お 沖浦ビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
今治市今治市伯方町木浦尾浦
-
お 大久海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
西宇和郡伊方町大久
-
お 大下灯台
- [ 灯台 ]
-
今治市関前大下
明治維新まであった観音崎の常夜燈にかわってに代わり、明治27(1894)年から航路案内の重責を果たしてきた
-
お 大谷池
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
伊予市上吾川、上三谷
谷上公園内の周囲3kmに及ぶ愛媛最大のため池。現在も伊予市農地の灌漑に利用されている。春は桜、初夏の新緑、
-
お 織田ヶ浜
- [ 公園 | 自然 | 海 | アウトドア ]
-
今治市織田ヶ浜
弧を描く砂浜と海の景観が美しい自然海浜公園。海の水がきれいで、夏は海水浴目当てに訪れる人も多い。西の端の埋
-
お 面河渓
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
上浮穴郡久万高原町若山
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
西日本の最高峰石鎚山の南麓に広がる四国最大の渓谷。
仁淀川上流9.6キロメートルに亘る渓谷で、周囲を四国山地の高峻な山々に囲まれ、入り口付近で標高650メート
-
お 小田深山渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
喜多郡内子町中川小田深山
小田深山の新緑と紅葉
標高750~1560m、県立自然公園四国カルスト内にある渓谷。20種類以上の紅葉で彩られる渓谷。川沿いには
-
か 川之浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
西宇和郡伊方町川之浜
-
か 柿原川
- [ 自然 | ホタル ]
-
喜多郡内子町平岡
幻想的な光を放つゲンジボタルを観賞することができる。川の清掃を行っている。
-
か 観音崎(今治市)
- [ 岬 | 桜 ]
-
今治市関前岡村
岡村島の南端に細長く突き出た岬。桜並木がシーズンはとくに美しい。復元された昔の常夜灯が設置されている。白石
-
か 鹿島(松山市)
- [ 自然 | 桜 | 紅葉 | アウトドア | キャンプ場 | 海水浴場 | 遊歩道 | 釣り ]
-
松山市北条辻
周囲約1.5kmの小さな島ながら、春は桜と新緑、夏は海水浴・キャンプ、秋は紅葉、冬場は釣りと四季を通じて楽
-
か 桂川渓谷
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
西予市野村町野村
肱川の支流深山川に広がる美しい延長約1km渓谷。連なる奇岩、絶壁、清流、滝が織りなす、すばらしい渓谷の景観
-
か 鹿島
- [ 海 | アウトドア ]
-
南宇和郡愛南町鹿島
動植物豊かな自然公園。
宇和島藩主伊達家の狩猟地だった島で、現在は野生の鹿やサルがすむ自然豊かな無人島。島の北東のコーラルビーチで
-
か 観音水
- [ 観音 | 名水 ]
-
西予市宇和町明間
観音水は歯長峠の鍾乳洞から日に約8000トン湧く天然水。自由に持ち帰ることができる。
-
か 風の顔らんど小島
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
今治市来島91-1
小田和正や飛鳥涼などミュージシャンの協力により、今治沖の小島に整備された自然体験施設。子どもが主役になって
-
か 鹿ノ子池公園の桜
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
今治市町谷
ソメイヨシノからシダレザクラへと見頃が続く池畔の桜
ソメイヨシノ、少し遅れてシダレザクラが咲き、長い期間、楽しめる。上から見ると鹿の子の形をしていることから名
-
き 金砂湖
- [ 湖・沼・池 | 釣り ]
-
四国中央市金砂町平野山地内
1954(昭和29)年に柳瀬ダムの建設によって堰き止められた人造湖。法皇山脈と四国山地にわたって広がる。赤
-
く 鞍瀬渓谷
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
西条市丹原町鞍瀬
県道落合久万線に沿って流れる鞍瀬川上流にある渓谷。水が美しく、秋は紅葉が素晴らしい。二筋になって落ちる夫婦
- [ 科学館 | 自然 ]
-
上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488 久万高原ふるさと旅行村内
四国最大級、口径60cmの天体望遠鏡を備える天体観測館。木造の城の外観で「星天城」と名付けられている。直径
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 | 釣り | 宿泊 ]
-
上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488
豊かな自然に囲まれた山村。
江戸後期から明治にかけての古民家や土蔵の見学ができるほか、貸別荘や研修合宿施設、リンゴ狩り、釣り、バーベキ