自然 一覧

-
ろ ロマンの森共和国
- [ 自然 | ホタル | アウトドア ]
-
君津市豊英659-1
大自然と思いっきり遊ぶ
40万平方メートルの広大な敷地に、宿泊、食事、湯、遊びの施設が揃う自然体験型リゾート。アスレチック、釣堀、
-
は 花野辺の里
- [ 浸かる | 自然 | 花 | アウトドア ]
-
勝浦市串浜1830
約3万坪の敷地に四季折々の花が咲き乱れる自然園。
初春は水仙や梅、春は桜やツツジ、初夏は紫陽花やカサブランカ、秋は萩や菊と数々の花や野草が楽しめる。ひな人形
-
い 犬吠埼灯台
- [ 海 | 灯台 ]
-
銚子市犬吠埼9576
世界灯台100選にも選ばれている灯台。
明治7年に英国人設計士によって建てられて以来、行き交う船の安全を守ってきた灯台。階段は九十九里浜にちなんで
-
め 名勝仁右衛門島
- [ 自然 | 海 ]
-
鴨川市太海浜
源頼朝かくれ穴
源頼朝や日蓮聖人の伝説で知られる平野仁右衛門さん所有の島。数百年の歴史がある島へは、昔ながらの二丁櫓の手こ
-
ま マザー牧場
- [ 自然 | 桜 | 花 | 宿泊 ]
-
富津市田倉940-3
東京ドーム60倍の広さを持つ観光牧場。
鬼泪山(きなだやま)の山頂付近に位置する、牧場のテーマパーク。広い園内には牧畜が多種飼育され、触れ合いを売
-
も 守谷海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
勝浦市守谷
水の透明度は抜群。遠浅の海なので子供から年配者まで安心して遊べる。沖には赤い鳥居が目を引く「渡島」があり、
-
お 沖ノ島
- [ 自然 | 海 ]
-
館山市富士見
陸地から砂浜でつながった周囲1km弱の小さな無人島。多様な植物や貴重な自然が見られる。珊瑚生息の世界最北地
-
け 県立青葉の森公園
- [ 公園 | 庭園 | 自然 ]
-
千葉市中央区青葉町977-1
自然をいかした広域公園。
4つのゾーンから成り約20体の彫像が点在する「彫刻の広場」や西洋庭園、「中央博物館」、「芸術文化ホール」ス
-
た 高宕山自然動物園
- [ 動物園 | 自然 ]
-
富津市豊岡1799
高宕山(標高315m)にある自然動物園。
高宕山に生息する野生のニホンザルに餌付けに成功して、現在一般公開。園内には天然記念物の高宕山ニホンザルが約
- [ 公園 | 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
船橋市潮見町40
都心からのアクセスが良いのが特徴のふなばし三番瀬海浜公園。毎年潮干狩りシーズンには大勢の利用者でにぎわう。
-
か 鴨川松島
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
-
鴨川市貝渚地内
大小7つの島々(荒島、弁天島、鵜島、雀島、波涛根島、猪貝島、海獺島)からなる。鴨川一の景観は、宮城県松島に
-
か 勝浦海中展望塔
- [ 海 | 展望台 ]
-
勝浦市吉尾174
東洋一の規模を誇る海中展望塔。
勝浦海中公園のメイン施設で、水深8mの海中に建てられた白い塔。らせん階段を降りた海中展望室からは海中の生き
-
は 八幡岬公園
- [ 公園 | 海 | 岬 ]
-
勝浦市浜勝浦221
八幡岬の突端にある勝浦城址にある公園。
室町から江戸初期まで続いた、勝浦城主・正木氏の居城跡地に整備された自然公園。徳川家康の側室お万の方が、炎上
-
や やまと丸
- [ 自然 | 海 | 乗り物 | 特産 ]
-
館山市坂田344
漁船に乗り、定置網で魚を捕るという漁師体験ができる
漁船「やまと丸」に乗船し、魚を捕るという漁師体験ができる観光定置網。漁師のありのままの姿を見ることができ、
-
お 雄蛇ヶ池
- [ 湖・沼・池 | 心霊・不思議・廃墟 | パワースポット ]
-
東金市田中
江戸時代干害対策として周辺の村を救う為に作られた人工池。雄蛇ヶ池は心霊スポットとしても有名で、女性のすすり
-
か 金田海岸潮干狩場
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
木更津市北浜町1 金田海岸
東京湾アクアライン木更津金田ICから5分で着く金田海岸潮干狩場。色のついたハマグリを探し当てるとその色によ
-
け 県立印旛沼公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
印西市師戸地先
かつて沼の対岸にあった臼井城の支城、鎌倉時代の師戸(もろと)城址の城跡。園内には花木園、芝生広場、野球場が
-
ぎ 刑部岬
- [ 自然 | 岬 ]
-
旭市上永井
刑部岬からの眺望
銚子市の犬岩からつづく切り立った断崖、屏風ヶ浦の南端に位置し、高さは65mで、下には飯岡漁港から九十九里浜
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
木更津市久津間2265-3
千葉県木更津にある久津間海岸の潮干狩り場。
遠浅の海岸で、潮の引きが早く、他よりも早い時間から潮干狩りが楽しめる。小潮の日でも潮干狩りができる場合もあ
-
あ 粟又の滝 遊歩道
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
夷隅郡大多喜町粟又地先
養老川に沿って北に延びる遊歩道。
千年の滝、万年の滝、昇龍の滝など見どころが数多い。モミジが染まる紅葉シーズンは、見事。
-
こ 小波月
- [ 自然地形 ]
-
夷隅郡御宿町岩和田
太平洋の波によって侵食された絶壁。その何層にも重なった美しい岩肌を間近で眺められるのが小波月だ。奇岩によっ
-
す 水仙ロード
- [ 花 | 自然 ]
-
安房郡鋸南町保田
水仙の香りに包まれながらの散策
日本3大水仙の里のひとつである鋸南町。12月下旬~1月にかけて、保田駅前から続く道は水仙ロードと呼ばれ、水
-
い 岩井海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
南房総市
-
い 岩井海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
南房総市富山町
内房有数の規模を誇る。
3キロもある砂浜と遠浅の海は房総随一の海水浴場。合宿の場としても賑わう。周辺一帯には民宿が多いほか、海岸近
-
し 白岩
- [ 自然地形 | 紅葉 ]
-
鴨川市四方木
白岩は、文字通り、白い岩肌。紅葉時期は対比が印象的。近くにある清澄寺は日蓮宗の寺院。国の天然記念物となって
-
た 太東岬
- [ 自然 | 岬 ]
-
いすみ市
九十九里浜を一望する。
いすみ市にある岬で、太東埼灯台が設置されている。恋のビーナス岬、という別称もある。外房と九十九里浜の分岐点
-
は 花園海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
南房総市和田町花園
-
は 浜の池
- [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
千葉市美浜区高浜7丁目地内
稲毛海浜公園内、花の美術館正面にある池。
-
ま 麻綿原高原
- [ 自然 | 花 | ハイキング ]
-
夷隅郡大多喜町筒森1749
日本古来のホンアジサイが咲き誇る関東随一のあじさいの名所。
標高340mにあり高地のため平地より遅い7月上旬から7月下旬が見頃。約2万株のアジサイに囲まれながらハイキ
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
木更津市中央3-14-11
金銀ハマグリ探しのイベントを開催。アクセスも便利な潮干狩り場
木更津海岸は都内からアクアラインで約60分の場所に位置する。中の島大橋を渡り潮干狩り場のある中の島公園へ。