旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

青森
青森市・東津軽 (青森・駒込・浅虫・荒川字南荒川山・荒川字寒水沢・東津軽・平内・今別・蓬田・外ヶ浜) 八戸・十和田 (八戸・十和田・法量谷地・法量焼山・奥瀬十和田湖畔・奥瀬猿倉・奥瀬蔦野湯・奥瀬栃久保・三戸・三戸・五戸・田子・南部・階上・新郷) 弘前・黒石・白神山地 (弘前・五所・常盤野・百沢寺沢・百沢温湯・黒石・沖浦・袋富山・温湯・板留・平川・碇ヶ関・大坊・切明・町居南田・中津軽・西目屋・南津軽・藤崎・大鰐・田舎館) 五所川原・北津軽・西津軽 (五所川原・つがる・稲垣・西津軽・鰺ヶ沢・深浦・舮作鍋石・舮作下清滝・北津軽・板柳・鶴田・中泊) むつ市・下北半島・三沢 (むつ・大畑・上北・野辺地・七戸・六戸・横浜・東北・六ヶ所・おいらせ・三沢・古間木山・下北・大間・東通・風間浦・佐井) 北海道秋田県岩手県
50音頭文字検索
13ページ 364件 [ 5/13 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 灯台 | 見学 ]
  •  

  • 下北郡東通村尻屋  

    尻屋崎は寒立馬と呼ばれる馬が放牧されていることで知られる景勝地。

    半島東端に位置し本州最涯地の碑が立つ。青い海と牧歌的な風景が広がる中に凛と立つ灯台の姿にファンも多い。周辺

  •  [ 自然 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 西津軽郡鰺ヶ沢町深谷町矢倉山1-26  

    総合案内休憩所「くろもり館」から出発し、白神の森を周回する。外回りで2.2kmのコースは所要約1時間。内回

  •  [ 自然 ]
  • 白神の森
  • 西津軽郡鰺ヶ沢町大字深谷町字矢倉山1-26  

    大自然を体感癒しの森

    白神山地世界遺産指定地域の約20km北に位置し、総面積は52万平方m。白神山地のミニチュア版ともいえ、樹齢

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 青森市三内丸山305  

    世界的にも貴重な発掘が見られた三内丸山遺跡を、住居なども復元して縄文遺跡公園として整備。縄文時遊館には、出

  •  [ 神社 | パワースポット B級スポット ]
  •  

  • つがる市牛潟町鷲野沢147-1  

    五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として青森県第一の霊験あらたかな神社。

    七里長浜を望む高山稲荷神社は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛など信仰を集める霊験あらたかな稲荷神社で稲荷大神

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 五所川原市金木町朝日山412-1  

    太宰治の生家が文学資料館に変貌

    明治の大地主であった太宰治の父・津島源右衛門が建てた入母屋造りの豪邸。青森ヒバを使った贅を凝らした造りで、

  •  [ 公園 ]
  • 富士見湖パーク
  • 北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150  

    鶴のミュージアム・タウン

    晴れた日は湖面に「逆さ岩木山」が映りこんで美しい。日本一長い木橋の「鶴の舞橋」が湖にかかり、実際に歩いて渡

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 ]
  •  

  • 三沢市三沢北山158  

    大人から子どもまで楽しめる航空公園。実物の戦闘機や観測ヘリを間近で見ることができる。実際に乗ったり、触れた

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  •  

  • 黒石市牡丹平福民24  

    リンゴの歴史を学ぶ

    昭和6(1931)年に建てられた洋館を利用したリンゴの博物館。リンゴ栽培の歴史や生産技術の進歩、リンゴ料理

  • 占場

  •  [ パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486  

    十和田湖随一のパワースポット。

    「占場」は修行僧や占い師が霊力を高めるために訪ねる聖地で、宮司が神前に供えて祈念をこらした「おより紙」を湖

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 三沢市三沢淋代平116-2950  

    夏のシーズンは大勢の人で賑わう。キャンプ場や湖畔コテージなどの施設もあり、冬は氷上わかさぎ釣りが楽しめる。

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬栃久保182  

    「奥入瀬源流水」の製造過程を見学する

    奥入瀬の原生林が育んだ水「奥入瀬源流水」の製造ラインの見学ができる。また、館内は奥入瀬ゆかりの写真や絵画が

  •  [ 道・通り・街 | 珍スポット ]
  •  

  • 東津軽郡外ヶ浜町蟹田高銅屋44-2  

    全国唯一の階段国道

    龍飛崎へと向かう細い道の階段の一般国道。階段部分は車両通行不能。青地に白い数字の国道マークがあり、ここは村

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    銚子大滝から遊歩道下流に400mを歩いていくと見える段瀑。奥入瀬の創成を物語る複雑な地層が露出し、その段々

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 黒石市袋富山72-1  

    高さ197cmの日本一のジャンボこけし

    青森県津軽系こけしをはじめ、全国11系統のこけし約3000点や、約5,000点もの木製玩具の展示もされてい

  •  [ 海 | 夕日 ]
  •  

  • 西津軽郡深浦町深浦  

    奇岩怪岩が並ぶ森山海岸、千畳敷海岸、砂浜がのびる大間越影の浜風合瀬海岸、自生植物が美しい行合崎など見所も多

  •  [ 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 八戸市鮫町日蔭沢  

    国指定の名勝地種差海岸の一角、鮫角灯台前の岬にある展望台。180度以上太平洋を見渡せ、晴れた日には遠く下北

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 上北郡七戸町七戸31-2  

    建武2(1335)年に南部政長が築城と伝わる。寛文4年(1664年)には代官所が置かれた。別称柏葉城。北館

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 青森市横内字八重菊  

    雪中行軍の悲劇を伝える銅像

    明治35(1902)年、厳冬の八甲田山で起こった雪中行軍の悲劇を後世に伝えるため、遭難現場に立つ後藤房之助

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 平川市柏木町藤山16-1  

    館内に入るとねぷた囃子の音色が鳴り響く

    高さ約11mの世界一の扇ねぷたの出迎えには度肝を抜かれる。水墨画調のねぷたを見ることができるのは、この展示

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 弘前市下白銀町1  

    弘前公園内にある弘前城跡の三層三階の天守閣が史料館。津軽藩政時代の歴史資料を展示、弘前城理解の一助として公

  •  [ 花火 | 祭り・イベント ]
  •  

  • 青森市安方  

    青森ねぶた祭の最終日、海上を行くねぶたに約1万1000発の花火が咲き乱れ、みちのくの短い夏の空を焦がす。ね

  •  [ 道・通り・街 | あじさい ]
  •  

  • 東津軽郡外ヶ浜町三厩上宇鉄  

    三厩駅から竜泊ライン入口までの約15kmは海岸に近い風光明媚な道路で、7~9月の間、道路の両脇を数キロに渡

  •  [ デート ]
  •  

  • 青森市安方  

    展望台からは爽快な陸奥湾の眺め

    メモリアルシップ八甲田丸と青い海公園を結ぶ海上の遊歩道。見上げればベイブリッジが頭上に見え、海風が心地よく

  •  [ 庭園 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    奥入瀬渓流一の急流が阿修羅の流れであり、たくさんの岩がある場所が九十九島と呼ばれる。

    流れから顔を出す無数の島々から名づけられた。苔や草をまとった島が点在する様子は、さながら庭園。阿修羅の流れ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬  

    2段に屈折して流れ落ちる落差約25mの瀑布。水量が多く重厚な存在感を持ち、滝つぼがなく崩落した岩石の上に水

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 上北郡おいらせ町上久保51-1  

    古くから馬をまつる神社として古くから有名な神社。7月第1土・日曜の氣比神社例大祭には、絵馬の店が並び、家畜

  •  [ 公園 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 三戸郡三戸町梅内城ノ下  

    春には1600本以上の桜が咲き誇り、花見客で賑わう。

    桜の名所としても知られる公園。南部三郎光行を祀る糠部神社、三戸の歴史を知ることができる資料館、南部氏の遺物

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 五所川原市金木町芦野  

    太宰も遊んだ自然公園は桜の名所

    小説家・太宰治も少年の頃よく遊びに来たという公園で、太宰の文学碑や銅像、津軽三味線発祥の地碑、芦野夢の浮橋

  • 紫明渓

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 十和田市奥瀬栃久保  

    奥入瀬渓流焼山の近くにある出合い橋から見える河原の広がけのある風景。特に厳しい寒さの冬景色が素晴らしい。

364件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ