旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

秋田
秋田市周辺 (秋田・添川・河辺三内・仁別) 大館・北秋田 (大館・長走・比内・十二所・北秋田・阿仁打当・北秋田・上小阿仁) 横手・湯沢 (横手・山内土渕・駅前・増田・湯沢・高松・皆瀬・秋の宮・雄勝・羽後・東成瀬) 男鹿半島・八郎潟・能代 (能代・能代市落合・男鹿・北浦湯本・潟上・山本・藤里・三種・八峰・南秋田・五城目・八郎潟・井川・大潟) 田沢湖・角館・大曲 (大仙・強首・神宮寺・刈和野・南外・仙北・田沢湖・田沢湖玉川・西木・角館・仙北・美郷) 八幡平・鹿角・十和田湖 (鹿角・八幡平湯瀬温泉・八幡平熊沢・十和田・鹿角・小坂) 本荘・象潟・鳥海山 (由利本荘・鳥海・大堤下・滝湯ノ沢・にかほ) 青森県岩手県山形県
50音頭文字検索
3ページ 66件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 由利本荘市鳥海町猿倉湯ノ沢  

    秋田由利牛と美肌効果が魅力の温泉

    四季折々に美しい鳥海山を目の前に、山菜料理が自慢の素朴な一軒宿が建つ。硫酸泉の湯量が豊富な温泉は、肌がつる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北秋田市森吉  

    秋田県最後の秘境・森吉山登山の拠点に最適

    秋田県最後の秘境とも言われた森吉山麓に、一軒宿の「国民宿舎森吉山荘」がたたずむ。森吉山や小又峡・太平湖など

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 秋田市河辺三内丸舞1-1  

    充実した施設の宿で豊かな自然と温泉で健康に。

    太平山の丸舞登山口の近く、清流三内川のせせらぎが聞こえる豊かな自然の中にある温泉。健康づくりに、温泉の力利

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿角市八幡平老沢42-1  

    しっとりとした肌ざわりが印象的な山あいの温泉

    熊沢川の渓流沿いにあり、江戸時代から湧き続ける豊かな湯を利用する温泉地。山あいに佇む一軒宿はヒノキ造りの湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1  

    金尾の湯と銀の湯の2種類の温泉が楽しめる

    乳頭温泉郷にあって、2種類の湯が湧く温泉地。川沿いの露天風呂が自慢の一軒宿が建つ。無色透明の単純泉と茶褐色

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖玉川328  

    鮮やかなみかん色の湯は効能も湯量も豊富

    宝泉湖畔に一軒宿が建つ。湖底に沈んだ玉川宝仙台分校をモチーフに建てられた。光と空気に触れることで、鮮やかな

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖玉川渋黒沢  

    日本一の湧出量と酸性度を誇る湯治場

    他の温泉地や観光地とは異なり、療養・静養を目的とした湯治場。Ph1.05の強酸性のお湯で、単一の湧出口から

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • にかほ市金浦中谷地20-1  

    潮の香りが漂う褐色の温泉は効能高く人気

    赤石浜海水浴場の近く、鳥海山の麓に湧く。褐色の強塩泉で身体がとてもよく温まると評判の湯。公共の温泉宿泊施設

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大館市長走  

    ”東北の草津”と称される名湯

    青森と秋田の県境・矢立峠にある一軒宿。"東北の草津"と呼ばれるほど効能豊かな温泉で、3

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大館市長走陣場311  

    杉の木立越しに注ぐ光と森の香りを満喫できる温泉

    青森県との県境にある矢立峠の山中に湧く。道の駅「やたて峠」に隣接する一軒宿・大館矢立ハイツの温泉は、秋田杉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 横手市増田町狙半内古家沢口15  

    豊かな自然の中に佇む一軒宿

    自然豊かな山里に湧く。四季折々の景色を楽しみながら過ごせる温泉。平成に開湯した新しい温泉だが、山深い森に囲

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 男鹿市野石字大場沢下1-17  

    宮沢海岸を望む丘に立つ日帰り温泉施設。大浴場には、全身浴、気泡浴、圧注浴、冷水、石組みの露天風呂、中温サウ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 秋田市添川境内川原142-1  

    秋田美人をつくった神秘な天然温泉

    九十余年の歴史を持つ温泉、美人の湯として人気が高い。JR秋田新幹線秋田駅から約4km、旭川の上流河畔ののど

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖生保内黒湯沢2-1  

    乳頭温泉郷の最奥の秘湯は江戸時代からの歴史を持つ

    乳頭温泉郷の最奥に位置し、開湯は延宝2年(1674年)頃と歴史深い。原生林の中、茅葺き、杉皮葺きの黒い宿舎

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大仙市大曲西根仁応治67-3  

    森に囲まれた北欧風のシックなリゾートホテルで湯浴み

    オーベルジュとして評判の高い「山の手ホテル」に湧く温泉。檜と御影石造りの大浴場、外には露天風呂も設けられ、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 奥山旅館
  • 湯沢市高松字泥湯沢25  

    湯治場の雰囲気を残し、別名「川の湯」と呼ばれる泥湯温泉の奥山旅館も、日帰り入浴を受け付けている。道をはさん

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • にかほ市大竹硫黄谷地  

    小学校の面影漂う一軒宿で温泉と新鮮な海の幸を味わう

    数少ない硫黄泉の湯が魅力の温泉。廃校になった大竹小学校跡地に学校をイメージして建てられた一軒宿。二宮金次郎

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • にかほ市象潟町才の神31  

    日本海に面した道の駅は日帰り入浴が楽しめる

    松尾芭蕉が訪れた最北の地・象潟町に湧く。道の駅「ねむの丘」の4階には日本海のパノラマを楽しめる大浴場の展望

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • にかほ市象潟町字琴和喜58-23  

    日本海に面する象潟シーサイドホテルでも、日帰り入浴を受け付けている。国道7号線沿いにありながらも、すぐ目の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 道の駅 象潟 ねむの丘
  • にかほ市象潟町大塩越73-1  

    日本海を一望できる地上4階にある展望温泉で、全国の温泉のある道の駅のなかでも高い評価を受けている施設だ。沈

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 横手駅前温泉ゆうゆうプラザ
  • 横手市駅前町7-7  

    JR横手駅のすぐ南東にある宿泊も可能な温泉施設。広々とした大浴場には開放感あふれる窓が備わり、美しく整備さ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大仙市強首  

    みちのく秋田の秘湯は湯量豊富な温泉地

    昭和39年、石油試掘の際に湧出した温泉。静かでのんびりとした地に、宿は3軒ほど建つ。そのひとつ「樅峰苑」は

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿角市八幡平湯瀬  

    渓谷美が楽しめる湯瀬渓谷に日本三大美人の湯

    盛岡から十和田湖への途中、深い渓谷沿いに広がる温泉地。川の瀬からも湯が湧くほど湯量豊富で「湯瀬」の名が付い

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 男鹿市北浦湯本  

    秋田の奥座敷・男鹿半島の北端に広がる温泉郷

    なまはげの郷・男鹿半島の北側に位置する。風光明媚な海岸線の風景で知られる。純弱炭酸食塩泉の湯は飲用もできる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大仙市太田町太田  

    一日では遊びきれないモリボの里に湧く

    東京ドーム4個分の敷地面積を誇るモリボの里に湧く温泉。グランドゴルフ場やテニスコート、バーベキューハウスな

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鹿角市八幡平トロコ  

    自然に囲まれた一軒宿で温泉療養

    熊沢川のほとりにあり、古くから湯治場として親しまれる歴史ある温泉地。一軒宿は、全室オンドル式で寒中でも毛布

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 仙北市田沢湖卒田夏瀬  

    歴史ある秘湯の一軒宿、貸切温泉で至福の時を

    夏瀬温泉は、江戸時代から薬湯として長く親しまれてきた歴史ある温泉。抱返り渓谷の上流、神代ダムと夏瀬ダムの中

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 秋田市仁別マンタラメ213  

    温泉プール施設や宿泊施設で湯浴みを楽しむ

    秋田市郊外にある、全天候型レジャース施設・クアドームザ・ブーンと、すぐ近くにある宿泊施設木こりの宿に配湯さ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • にかほ市三森大苗代  

    露天風呂から望む日本海の夕日

    西に日本海、南に鳥海山を望む景勝の地に湧く。総ガラス張りのモダンな一軒宿が建つ。総檜造りの大浴場と露天風呂

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南秋田郡五城目町富津内中津又川堤94-1  

    400年の歴史を持つ古湯は「美人の湯」として有名

    滑多羅温泉は国道285号の道路脇、城下町で知られる五城目町に湧出する。一羽の鶴が傷を癒したという伝説が残り

66件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ