旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
3ページ 83件 [ 2/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 蒲郡市港町17-17  

    生命の海科学館は、いん石や化石などの標本を通して、地球の歴史を紹介するミュージアム

    各国で発掘された化石が埋め込まれた床には、照明が当てられ、幻想的なイメージ。アースビジョンやタッチセンサー

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 北名古屋市熊之庄御榊53  

    昭和時代、特に戦後の人々の暮しぶりをさまざまな実物資料で紹介。

    昭和30年代の企画展を年数回開催している。いつのまにか姿を消してしまった旧式の電気洗濯機や缶ジュースなどの

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 名古屋市昭和区汐見町4-1  

    館内には設立者が収集した茶道に関するコレクションが展示されている。尾張藩家老の別邸の一部である茶室と書院が

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 徳川美術館
  • 名古屋市東区徳川町1017  

    源氏物語絵巻など国宝9件、重文56件を保管。

    1935(昭和10)年に尾張徳川家19代当主、徳川義親氏の寄贈により設立。徳川家康の遺品や道具類などを中心

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 田原市伊良湖町宮下3000-65 道の駅伊良湖クリスタルポルト内  

    島崎藤村の「椰子の実」の題材となった南の島から流れつくやしの実をメインテーマに、渥美半島の自然・歴史・文化

    伊良湖クリスタルポルト1階にある博物館。100種あまりにおよぶ、世界のヤシの実を収集し、伊良湖岬とヤシの実

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
  •  

  • 常滑市奥栄町1-130  

    INAXライブミュージアムの中核施設。

    紀元前から近代の装飾タイル1000点を展示する日本で唯一のタイル研究博物館。地域や文化、時代により、さまざ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 蒲郡市竹島町15-62  

    大正・昭和の文人たちに愛された施設「常磐館」の跡地に建つ記念館

    明治末期、竹島の対岸に建てられた料理旅館「常磐館」。竹島を望む美しい眺望は、川端康成、志賀直哉をはじめ多く

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 名古屋市北区名城1-3-3  

    下水道の仕組みや働きを中心に、下水道や水のことを楽しく紹介。

    下水道の仕組みが学べる体験型の科学館。SF気分で学習することができる「マジックビジョンシアター」、ビンゴ形

  •  [ 美術館・ギャラリー | 珍スポット ]
  •  

  • 高浜市屋敷町1-5-14  

    日本の祭り等を表わした人形や伝統工芸品、吉浜細工人形を人形小路に展示。

    ※平成24年4月閉館全国の有名な祭や歴史的な場面を人形で再現、江戸時代の古い人形の収集品。2Fのお祭広場で

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 豊田市美術館
  • 豊田市小坂本町8-5-1  

    国内でも有数の美術館

    国内外の近代および現代美術を収蔵・展示している。20世紀美術とデザインの収蔵、現代美術の意欲的な企画展で全

  •  [ 科学館 ]
  •  

  • 稲沢市平和町須ヶ谷長田295-3  

    下水道の役割やしくみなどが、映像やゲーム、パソコンなどの設備によって楽しみながら学習できる施設。館内に3,

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 津島市南新開町2-74  

    プラネタリウムのほか、宇宙について学習できる展示室がある。ロケットの模型やいん石などの展示、「四季の星空教

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 名古屋市東区白壁1-3  

    大正末期の面影を残す近代建築を忠実に表現したネオ・バロック様式の建物で、国の重要文化財に指定されている。名

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市港区中之島通4-7-2  

    日本各地のさまざまな時代のコマや珍しい外国のコマ、昭和初期の玩具など約1万5,000点を所蔵展示。

    江戸時代から現代までのコマや珍しい外国製のコマなど、約2万種類ものコマを所蔵する博物館。実際にコマを回せる

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 博物館明治村
  • 犬山市内山1番地  

    重要文化財12件を含む67棟の建造物。

    文明開化を象徴する建造物を保存・展示する野外博物館。博物館明治村内を案内しながら走行する村営バスのほか、村

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市東区橦木町3-23  

    「文化のみち二葉館」は日本の女優第一号の川上貞奴と電力王福沢桃介が大正9年(1920)から15年までの6年

    日本の女優第一号、川上貞奴が電力王と呼ばれた福沢桃介とともに暮らした建物を移築、復元した文化施設。名古屋城

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 小牧市小牧5-250  

    洋画、日本画、彫刻、工芸品、古美術品等を収蔵、展示。

    メナード化粧品の創業者夫妻が中心となり収集した美術品を展示。ゴッホの『一日の終り』をはじめ、ピカソや岸田劉

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 長久手市杁ヶ池301  

    近現代の日本画を中心に、特に上村松園、鏑木清方、伊東深水などの美人画の作品が充実。

    明治から現代を中心にした日本画をそろえる美術館。伊東深水、上村松園、鏑木清方などの美人画コレクション、ほか

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 瀬戸市南山  

    瀬戸市にある陶磁器の博物館、愛知県の100周年記念事業として1978年(昭和53年)に開館。本館、南館、西

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
  •  

  • 常滑市奥栄町1-130  

    INAXライブミュージアムの施設の一つ。国の登録有形文化財。

    大正時代に築かれた窯の飴色に輝く内部を公開する資料館。建築装飾材・テラコッタや染付古便器の展示のほか、建物

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 稲沢市稲沢町前田365-8  

    稲沢市出身でパリを中心に活躍した画家荻須高徳の業績を讃えるため建設された

    稲沢市出身の画家、荻須高徳画伯の功績を記念して建てられた美術館。油絵、水彩、リトグラフなどが展示され、パリ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  • からくり展示館犬山市文化史料館別館
  • 犬山市犬山北古券8  

    犬山祭の車山、からくり人形、その他随時特別展示が行われる。

    犬山市文化史料館の別館にあり、からくり人形師九代玉屋庄兵衛氏の仕事場を公開している。からくり人形の表情ひと

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 高浜市やきものの里かわら美術館
  • 高浜市青木町九丁目6番地18  

    見る・知る・創る瓦が秘める芸術性と歴史に迫る

    高浜市が三州瓦の産地として有名であることから、瓦にまつわる美術館の建設が求められ、1995年10月7日に開

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 常滑市セントレア1-1 ターミナルビル 1F ウェルカムガーデン内  

    武将の魅力を発信する新スポットがセントレア内に登場。甲冑や屏風などを展示する常設展示コーナーや甲冑を試着し

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 半田市岩滑西町1-10-1  

    半田市出身の童話作家として有名な新美南吉の記念館。

    半田出身の童話作家、新美南吉の直筆原稿や手紙などを展示。その生い立ちや文学活動を紹介する。外観は、周辺の丘

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ西館 8F  

    パルコ西館8階にあるギャラリー。

    話題のイベントや、グラフィック、写真展などさまざまなジャンルの展示会を開催。買い物途中に立ち寄れるのもうれ

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 常滑市小鈴谷脇浜10  

    江戸時代の醸造蔵の雰囲気を生かした施設で、酒、味噌、しょうゆづくりの製造プロセスを紹介

    味噌や醤油、酒造りの製造工程が学べるほか、自社製品を使った田楽などが味わえる食事処や販売コーナー、ソニー創

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 名古屋市東区葵1-19-30  

    18世紀から20世紀にかけてのロココ美術や印象派、エコール・ド・パリといったフランス美術の絵画や、ガレをは

    18世紀から20世紀に至るフランス美術200年の流れが見られる。アール・ヌーヴォーを代表するガレをはじめ、

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  •  

  • 常滑市北条2-88  

    ギャラリー共栄窯は土管を生産していた工場を改装したもの

    土管を生産していた工場を改装したユニークなギャラリー。常滑で活躍する若手陶芸家の作品を中心に展示販売を行う

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 | 桜 | 見学 ]
  •  

  • 小牧市堀の内1-1  

    小牧・長久手の合戦パノラマ、商家コーナー、小牧山コーナー等小牧市の郷土資料が展示され、4階は天望室になって

    小牧山山頂にある小牧市歴史館(小牧城)。京都の西本願寺飛雲閣を模した鉄筋コンクリート造り、3層4階建ての建

83件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ