神社・寺院・歴史 一覧
エリア選択で絞込
-
知多半島
カテゴリーで絞込
50音頭文字検索
-
け 乾坤院
- [ 寺院 | 見学 ]
-
知多郡東浦町緒川沙弥田4
初代緒川城主水野貞守が文明7年に創建した水野氏の菩堤寺。
徳川家康の生母、於大の方の出生地といわれる東浦町。宇宙山乾坤院は於大の方の父で緒川城主、水野氏が菩提寺とし
-
こ 恋の水神社
- [ 神社 | デート | パワースポット | 珍スポット ]
-
知多郡美浜町奥田中白沢92-91
縁結びの神として若い女性の参拝客が絶えない。
無病息災の神として信仰を集めてきたが、恋人のために水を探した桜姫の伝説にちなんで、恋の水神社という名前が付
-
こ 岡川寺
- [ 寺院 B級スポット ]
-
知多郡武豊町大字冨貴字寺東13
木造の大師像では日本一の大きさを誇っる弘法大師様の像を安置。
弘法大師様の像(座高3.6メートル)が安置されています。木造の大師像では日本一の大きさを誇っています。堂内
-
あ 安楽寺(知多郡)
- [ 寺院 ]
-
知多郡南知多町日間賀島里中48
漁師が引き上げた如来様を、タコが守護するように抱えていたといわれているタコ阿弥陀如来。正月には、一年の豊漁
- [ 神社 ]
-
知多郡南知多町篠島神戸
神明神社は伊勢神宮の土宮(つちのみや)が移築された神社
古代、倭姫命(やまとひめのみこと)が篠島の風光明媚なことと、人情の深さ、素朴な生活風土などが気に入って、荒
-
と 東光寺(半田市)
- [ 寺院 B級スポット ]
-
半田市亀崎月見町3-14
弘法大師(空海)が祀られているお寺。
知多四国番外札所年弘法東光寺と言われています。ご本尊は阿弥陀如来。弘法堂には62体の弘法さんが鎮座していま
-
し 聚楽園大仏
- [ 寺院 | 庭園 B級スポット ]
-
東海市荒尾町西廻間2-1
昭和2(1927)年に昭和天皇のご成婚を記念して建立。聚楽園公園の中にあり、高さは18.79mで鎌倉の大仏