小野川温泉 おのがわおんせん
【小野川温泉】 温泉地
伊達政宗が愛した温泉は小野小町伝説が残る
基本情報
約1200年前に小野小町が父を探す道中で病に倒れ、この地で温泉に浸かって養生したと伝説が残る。仙台で有名な伊達政宗だが伊達家はもともと山形県の米沢を拠点に活躍した武家。その正宗がこよなく愛した温泉が小野川温泉だ。ラジウム含有量は、日本に湧く高温の温泉の中ではトップで、五十肩などの神経系統の症状に効能がある。
住所 | 米沢市小野川町 |
源泉の数 | 2 |
泉質 | 硫黄泉(含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型)) |
温泉のpH値 | pH7.7弱アルカリ性 |
源泉の温度 | 35.6~80.5度 |
お湯の色 | 無色透明 |
営業時間 | 通年 |
アクセス 公共交通 | JR山形新幹線米沢駅から山交バス小野川温泉行きで25分、小野川温泉下車すぐ |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。