嬉野温泉 うれしのおんせん
日本三大美肌の湯
基本情報

約1300年の歴史を持ち、日本でも指折りの名湯・嬉野温泉。江戸時代には長崎街道の宿場町として栄え、シーボルトによって海外にまでその名が知られた。また、嬉野は緑茶の産地としても有名で、山の裾野には茶畑が広がる。嬉野川沿いには昔ながらの温泉宿が立ち並び、浴衣姿でそぞろ歩けば日本情緒たっぷり。とろりとした感触の温泉は美人湯として知られ、入れば肌がツルツルになると評判だ。最近では雰囲気のいい宿、趣のある貸切温泉のある宿、独自の料理を出す宿が増え、女性客に人気だ。また、グルメでは温泉湯どうふが名物になっている。レトロな共同浴場もとゆ温泉も人気。
泉質: ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉など
効能: 胃腸病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、皮ふ病、打ち身、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、切り傷、やけど、慢性婦人病、美肌など
源泉数: 18
泉温: 85~95℃
湯量: 2000リットル/分
飲用: 一部可
住所 | 嬉野市嬉野町下宿ほか |
源泉の数 | 17 |
泉質 | 炭酸水素塩泉(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉) |
源泉の温度 | 85~90度 |
お湯の色 | 無色透明 |
お湯のにおい | 無臭 |
アクセス 公共交通 | JR武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きで30分、終点下車 |
アクセス 車 | 長崎道嬉野ICから県道1号、国道34号経由3km 最寄IC > 嬉野IC(長崎自動車道) 武雄JCT(武雄佐世保道路) |
公開サイト | spa-u.net![]() |
問い合わせ | 嬉野町役場観光商工課 |
TEL | 0954-42-3310 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。