宗像大社 むなかたたいしゃ
沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮の三社の総称
基本情報

日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社。全国の弁天様の総本宮。裏伊勢と称される。
古くは『日本書紀』にその名が登場し、古来海陸交通の守護神として崇敬を集めている。
3社にそれぞれ以下の神(天照大神御神の三柱のお子様)を祀り、宗像三女神(宗像三神)と総称する。
辺津宮:宗像市田島2331 田心姫神を祀る
中津宮:宗像市大島1811 湍津姫神を祀る
沖津宮:宗像市大島沖之島 市杵島姫神を祀る
住所 | 宗像市田島2331 |
営業時間 | 神宝館9:00~16:00(閉館) |
料金 | 神宝館 大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円 |
休業日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料)1000台 |
ご利益 | 家内安全 | 交通安全 | 商売繁盛 |
ご朱印 御朱印帳 |
御朱印を頂く場所 祈願殿 2ページに渡って記帳されます |
御朱印 | |
公開サイト | www.munakata-taisha.or.jp![]() |
TEL | 0940-62-1311 |

このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。