越前大仏 清大寺 えちぜんだいぶつせいだいじ
相互タクシーの創業者多田清の手により建立され、1987年(昭和62年)5月28日に開眼供養。
基本情報

奈良の大仏をしのぐ大きさの大仏本尊は、仏教伝来のルーツである中国河南省の龍門石窟の座像がモデル。出世大仏ともいう。
殿内には本殿と脇侍仏、三壁面を埋める1281体の仏像がある。
五重塔 - 日本でも最大規模の五重塔であり、鉄筋コンクリート造りとしても最大の五重塔がある。
庭園 - 回遊式の和風庭園。庭園内には全国から集められた石や灯籠(灯篭)がある。
拝観料は当初、大人は3000円であり、その後2500円、1000円を経て、現在(2008年11月現在)は500円にまで下がっている。
住所 | 勝山市片瀬50-1-1 |
営業時間 | 8:00~16:30(閉門17:00) |
料金 | 拝観料:大人500円、小・中・高生300円 |
休業日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス 公共交通 | えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅下車。勝山駅より京福バスで約10分。 最寄駅 > 勝山駅(えちぜん鉄道)~3.41km |
アクセス 車 | 陸自動車道 福井IC、丸岡IC 国道416号 勝山方面 約40分 |
公開サイト | etizendaibutsu.com![]() |
TEL | 0779-87-3300 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。