由比若宮元八幡 ゆいわかみやもとはちまん
鶴岡八幡宮のルーツとしても知られる神社。
基本情報
源頼義(源頼朝公の祖先)が前九年の役で奥州を平定した帰り鎌倉に立ち寄り1063年(康平6年)源氏の守り神の石清水八幡宮の祭神を移して祀ったと伝わる。その後鎌倉入りした頼朝公は、この社を現在の鶴岡八幡宮の地に遷し、鎌倉幕府の象徴とした。元八幡(もとはちまん)とも呼ばれ、現在の鶴岡八幡宮の前身。
境内には源義家の旗立の松が残されている。
住所 | 鎌倉市材木座1-7 |
アクセス 公共交通 | JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分 最寄駅 > 和田塚駅(江ノ島電鉄)~963m |
アクセス 車 | 最寄IC > 朝比奈IC(横浜横須賀道路)~6.854km 葉山町長柄IC(逗葉新道) |
TEL | 0467-22-0315 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。