旅案内 たびあん

鬼子母神堂 きしもじんどう

鬼子母神堂のMyリスト追加
基本情報
鬼子母神堂

子育て・安産の神様である鬼子母神を奉っている。本殿は寛文4(1664)年に建立されたもので、境内に立つ樹齢700年の大イチョウの木は都指定の天然記念物。

住所豊島区雑司が谷3-15-20
営業時間6:30~17:00(閉場)
料金無料
休業日無休
アクセス
公共交通
都電荒川線鬼子母神前駅から徒歩3分
最寄駅 >  鬼子母神前駅(都営地下鉄)~484m
アクセス 車最寄IC > 東池袋IC(首都高速5号池袋線)~1.633km  護国寺IC(首都高速5号池袋線) 
ご利益学業成就 | 安産子育て | 交通安全 | 商売繁盛
公開サイトwww.kishimojin.jp
鬼子母神堂 URL
TEL03-3982-8347
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。

レポート

2013年10月31日(木)鬼子母神堂へ行ってきました。

名刹、鬼子母神堂を擁することでも知られている鬼子母神(きしもじん)をお祀りしています。

その昔、鬼子母神はインドで訶梨帝母(かりていも)とよばれ夜叉神の娘で、夜叉毘沙門天(クベーラ)の部下の武将般闍迦に嫁ぎ多くの子供を産みました。子の母でありながら、近隣の幼児をとって食べるので、人々から恐れ憎まれました。お釈迦様は、人々や過ちを犯した帝母を救うことを考えられ、その末、帝母の子を隠してしまいました。その時の帝母の嘆き悲しむ様は限りなく、お釈迦様は、子を失う親の苦しみを悟らせ、帝母を仏法に帰依させ、仏法の守護神となり、また、子供と安産の守り神となったと伝わります。

最寄駅、東京メトロ 副都心線「雑司が谷」下車し1番出口より徒歩5分の所にあります。

都電荒川線(三ノ輪・早稲田間)「鬼子母神前」からも近いです。

  • 雑司が谷 1番出口
  • 鬼子母神前

都電荒川線「鬼子母神前」駅から広がる参道のケヤキ並木入口です。

  • ケヤキ並木入口
  • ケヤキ並木入口 鬼子母神

参道を進んでいきます。

  • 参道を進む1
  • 参道を進む2

参道から見た鬼子母神堂本堂です。

  • 参道から見た鬼子母神堂本堂
  • 鬼子母神堂1

本堂に向かって左手に鬼子母神堂武芳稲荷があります。稲荷入口付近の様子です。鳥居をくぐり先に進みます。

  • 稲荷入口付近
  • 鳥居をくぐる

鬼子母神堂武芳稲荷です。

  • 鬼子母神堂武芳稲荷
  • 鳥居をくぐる2

樹齢約700年の大公孫樹(おおいちょう)。大公孫樹の説明版。

  • 大公孫樹
  • おおいちょう
  • 大公孫樹の説明

境内の大黒堂で鬼子母神名物おせんだんご(羽二重団子)が食べられます。

  • 大黒堂 お店入口
  • 大黒堂 付近

鬼子母神堂本堂です。

  • 鬼子母神堂本堂
  • 鬼子母神堂本堂2

鬼子母神堂本堂の説明版。本堂の裏手の様子です。

本堂の裏手。鬼子母神像(きしもじんぞう)の石像です。

  • 鬼子母神堂本堂3
  • 鬼子母神像

都内で最も古いと言われる鬼子母神堂境内の駄菓子屋「上川口屋」。元々は飴屋として、1781年(天明元年)に創業し駄菓子屋になったのは明治時代からとのことです。あいにく当日はお休みでした。

  • 駄菓子屋「上川口屋」

大門通り(けやき並木)を戻ります。都電荒川線の電車が通る様子です。

  • 参道を戻ります
  • 電車が通る様子

都電荒川線「鬼子母神前駅」です。副都心線「雑司が谷駅」に戻りました。

  • 鬼子母神前駅
  • 雑司が谷駅

ページトップ