湯浜遺跡・倉輪遺跡 ゆばまいせきくらわいせき
歴史
縄文時代の土器、石器のほか住居跡や埋葬人骨が出土した遺跡。
基本情報
内地の同時代の出土品とは様相・特徴がまったく違い、同時代の文化圏の違いなどを考察する上でも重要なものとされる。
1964(昭和39)年に明治大学の杉原荘介教授らが来島し発掘調査を行ったところ、竪穴式住居跡、厚手無紋の土器片、打製石斧・石皿などが確認され、約7千年前の縄文時代前期の遺跡であることがわかり、遺跡は近くの海岸の名から湯浜遺跡と命名された。
また、1977(昭和52)年、湯浜遺跡から南西の高台で新たな遺跡が発見され、倉輪遺跡と命名。
住所 | 八丈町樫立 |
アクセス 公共交通 | 底土港からタクシーで40分 |
TEL | 04996-2-1121 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。