旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

桐生・渡良瀬・館林
藤岡・妙義山・下仁田 (藤岡・浄法寺・富岡・安中・松井田・磯部・郷原・多野・上野・神流・甘楽・下仁田・南牧・甘楽) 高崎・前橋 (前橋・粕川・苗ヶ島・高崎・倉渕・倉渕町権田・倉渕町水沼・榛名湖) 桐生・渡良瀬・館林 (桐生・伊勢崎・太田・藪塚・館林・黒保根・みどり・佐波・玉・邑楽・板倉・明和・千代田・大泉・邑楽) 伊香保・榛名 (渋川・伊香保・北群馬・榛東・吉岡) 草津・吾妻・北軽井沢 (吾妻・中之条・上沢渡・四万・大字小雨・入山・長野原・嬬恋・嬬恋村大前・嬬恋村今井・万座温泉・田代・草津・高山・東吾妻・本宿・鳩ノ湯・松谷・須賀尾・川原湯) 赤城・沼田・尾瀬 (沼田・利根町老神・片品・花咲・東小川・土出・戸倉・鎌田・川場・谷地・川場湯原・門前・昭和) 水上・谷川・奥利根 (みなかみ・鹿野沢・永井・湯宿温泉・月夜野・湯桧曽・藤原・湯原・綱子・小日向・大穴・谷川・上牧・猿ヶ京温泉・相俣) 埼玉県栃木県新潟県長野県
50音頭文字検索
4ページ 91件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 宝徳寺 桐生市
  • 桐生市川内町5-1608  

    桐生城を護る為に造られた禅寺。

    臨済宗大本山建長寺第73世仏印大光禅師を開山として、桐生地域の領主であった、桐生佐野正綱公の開基により室町

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 三日月村「かかわりーな」木枯し紋次郎記念館
  • 太田市藪塚町3320  

    口の楊枝に木枯らしの股旅者

    小説『木枯し紋次郎』の生みの親、笹沢左保を記念した資料館だ。小説の舞台となった江戸時代の宿場町を再現したテ

  •  [ 博物館・資料館 B級スポット ]
  • ジャパン・スネークセンター
  • 太田市藪塚町3318  

    10万匹を超えるヘビが大集合

    キングコブラなど世界のヘビを飼育した温室、たくさんのシマヘビやマムシなどを放し飼いにした野外放飼場を見学。

  •  [ 自然 | 山・登山 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 | 遊歩道 | ハイキング | 釣り | 宿泊 ]
  • 黒坂石バンガロー・キャンプ村
  • みどり市東町沢入1146  

    ロケーション豊かな中での、穏やかな休日のひと時を

    黒坂石バンガロー・キャンプ村は、群馬県みどり市東町の自然豊かなやまあいの中、コテージ・大小ログキャビン、テ

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 太田市世良田町3113-9  

    徳川家ゆかりの建物や史跡が数多く残る。

    禅寺の長楽寺や、徳川三代家光公が建築した世良田東照宮(国の重要文化財に指定)、東毛地区の歴史を紹介する歴史

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 伊勢崎市連取町  

    伊勢崎市の広瀬川河畔で開催される花火大会。音楽とともにさまざまな花火が秋の夜空を彩る。交通規制があるため、

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 新田荘歴史資料館
  • 太田市世良田町3113-9  

    太田市の歴史資料をテーマ別に展示。

    世良田の東照宮や長楽寺などからなる歴史公園内にある資料館。「長楽寺」に伝わる文化財を中心として、多くの古墳

  • 茂林寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  • 茂林寺
  • 館林市堀工町1570  

    説話で有名な『分福茶釜』ので伝説で知られる茂林寺。

    本尊は釈迦牟尼仏。室町時代中期の応永33年(1426年)に大林正通禅師により開山。山門間の参道では20体ほ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • みどり市大間々町高津戸418-2  

    アジアの竹文化をテーマとした博物館。

    アジア各国の竹工芸品約200点と世界の伝統凧約3000点を収蔵している。常設展示として、日本をはじめ韓国・

  •  [ 植物園 | 公園 ]
  • 県立つつじが岡公園
  • 館林市花山町3278  

    世界一のツツジが織り成すつつじ色の館林

    館林市にある公園で、49、890平方メートルの園内に50余種約1万株のツツジが植えられている。見ごろは4月

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 童謡ふるさと館
  • みどり市東町座間367-1  

    「うさぎとかめ」の作詞者、石原和三郎氏の資料館。

    平成元年5月に、童謡「うさぎとかめ」などの作詞者『石原和三郎』(旧東村出身)の顕彰と文化振興を目的として開

  •  [ その他 ]
  • 植木の里千代田町
  • 邑楽郡千代田町大字赤岩1895-1  

    庭木から街路樹まで、季節を感じる木々

    春と秋の年2回「植木の即売会」を萱野信号交差点(主要地方道足利・邑楽・行田線)西側付近の特設会場で行ってい

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 花 | 釣り ]
  • 多々良沼
  • 館林市日向町  

    冬になると白鳥の飛来地として有名。

    11月中旬から3月中旬まで白鳥の優雅な姿が見られる。また、かつてはタカノホシクサ(現在は絶滅)が生育する唯

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 曹源寺 さざえ堂
  • 太田市東今泉町165  

    寛政5(1793)年に建立された日本最大のさざえ堂。

    栄螺堂(さざえどう)は、江戸時代後期の特異な建築様式の仏堂である。堂内は回廊となっており、順路に沿って三十

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  • 岩宿遺跡
  • みどり市笠懸町阿左美2418-1  

    日本の歴史を、旧石器時代からに見直させた遺跡。

    考古学・日本史の常識を覆し、日本にも世界史でいう旧石器時代段階に人々が生活していたことをはじめて明らかにし

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 桜 | 花 | デート ]
  • 華蔵寺公園遊園地
  • 伊勢崎市華蔵寺町1番地  

    華蔵寺と、公園、遊園地。

    桜やつつじの名所として有名で、開花時期には遊園地の営業時間を延長することもある。また、同公園内の水生植物園

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 佐波郡玉村町福島  

    県内でも一番早い時期に開催される花火大会。田園地帯で打ち上げられるため、間近で迫力ある花火を見ることができ

  •  [ 公園 | 自然 | 花 | アウトドア ]
  • 小平の里
  • みどり市大間々町小平甲445  

    鍾乳洞エリア、キャンプ場エリア、親水公園からなる総合観光施設。

    小平鍾乳洞を中心に自然と人のふれあいがテーマの里。ミズバショウなどの植物が見られる湿生植物園や水遊びのでき

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 桐生明治館
  • 桐生市相生町2-414-6  

    明治11(1878)年に衛生所兼医学校として前橋市に建設された建物

    館内には、明治期のピアノやオルガン、洋風建築に関する資料などが常設展示され、資料館として活用されている。国

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | デート ]
  • 桐生が岡遊園地
  • 桐生市宮本町4-1-1  

    サクラの美しい遊園地と動物園は入園無料

    桐生が岡公園内にあり、メリーゴーランドやメルヘンカップなどファミリーで楽しめる遊具が多い。観覧車は小高い丘

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 館林花菖蒲園
  • 館林市尾曳町8-1 つつじが岡第二公園内  

    尾曳神社のともあわせて、270品種約40万本が咲き誇る。

    花菖蒲まつり期間中は、館林花正会による「花菖蒲のお座敷鑑賞会」も行われ室内で観賞することも出来ます。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  • 高津戸峡
  • みどり市大間々町高津戸  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    日光の山中に源を発する渡良瀬川が流れる渓谷。

    群馬県北西部の吾妻峡とともに「関東の耶馬渓」と称される景勝地。全長453mの遊歩道沿いには、ながめ公園やゴ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • みどり市大間々町小平787  

    技術を伝承していた住民を中心に、水車を復元。

    明治から昭和まで、精米、製粉、撚糸の動力として働き続けてきた水車を復元し、保存・展示。直径は約5.6mで、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • みどり市大間々博物館コノドント館
  • みどり市大間々町大間々1030  

    大間々地域の資料を展示する総合博物館(旧称・大間々町歴史民俗館)

    赤城山東南麓の歴史・民俗・自然に関する資料を収集、展示している総合博物館。展示室は、大正10年に建築された

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 雷電神社
  • 邑楽郡板倉町板倉2334  

    関東一帯にある雷電神社の総本宮。

    関東地方に点在する「雷電神社」「雷電社」の事実上の総本社格。現在の主祭神は、火雷大神(ほのいかづちのおおか

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 桐生市宮本町3-10-1  

    花と野鳥が迎えてくれる吾妻公園

    4月中旬から下旬にかけて、園内には約12,000球のチューリップが咲いていて、赤・白・黄色と色鮮やかなコン

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 縁切寺満徳寺資料館
  • 太田市徳川町385-1  

    縁切寺関係の資料を中心に、歴代将軍の位牌などが展示。

    1809年正月の隣家からの出火によって本堂をはじめ境内残らず類焼し、辛うじて持ち出された本尊や開山上人座像

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 伊勢崎市安堀町  

    伊勢崎市最大の前方後円墳。

    墳丘の全長が約125mの5世紀中頃にできたと推定される古墳。関西の大王の古墳と同じ形の石で作られた棺がある

  •  [ 自然 | 体験施設 ]
  •  

  • 桐生市新里町鶴ヶ谷460-1  

    自然の中で自由に昆虫をつかまえて観察ができる。

    約48haのフィールドを持ち、昆虫観察館の中では常時数百頭の蝶が舞う生態温室や、さまざまな展示がされていま

  • 大光院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 太田市金山町37-8  

    子育て呑龍様と親しまれる

    徳川家康が慶長18(1611)年、始祖新田義重を弔うために建立。浄土宗関東十八檀林のひとつ。困窮した子供を

91件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ