旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

知床・網走・北見・紋別
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
4ページ 96件 [ 1/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 | 花 ]
  • かみゆうべつチューリップ公園
  • 紋別郡湧別町上湧別屯田市街地  

    国道242号線沿いの7haの広大な花畑には町花であるチューリップ120種120万本が鮮やかに咲き誇る。オホ

  •  [ 岬 | 夕日 ]
  •  

  • 常呂郡佐呂間町幌岩  

    湖の東南にある、角状に突き出した岬。原生植物の観察ポイントであり、秋には見事なサンゴソウの群落が見られる。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 斜里郡清里町清泉  

    斜里川上流にある高さ3.7mの滝。サクラマスがそ上する6月~8月上旬はこの滝を飛び越えようとするサクラマス

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 紋別郡遠軽町丸瀬布上武利  

    公園内には、1928年(昭和3年)に製造された雨宮製作所製の「雨宮21号」(北海道遺産)が動態保存によるS

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町ウトロ東107  

    ウトロ港から出航する観光船。船上からは知床半島を眺められる。複雑な海岸線を描く断崖や、その断崖から流れ落ち

  •  [ 自然 | 展望台 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町岩尾別  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]

    知床半島の原生林の中に点在する、5つの不定形な湖。一湖から五湖までの名前がついている。ただし、湿地帯にある

  • 知床峠

  •  [ 展望台 | 峠 | 紅葉 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町一般国道334号線  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]

    標高約738m、知床連山を横断する知床横断道路の最高地点。

    峠一帯はハイマツの樹海で、4月下旬から10月下旬の約6ヶ月間だけ通行でき、日本一開通期間の短い国道。峠には

  •  [ 公園 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 紋別郡滝上町元町  

    緩やかに広がる丘の斜面約10万平方メートルを鮮やかなピンクの色に染める芝ざくら。5月上旬から6月上旬までの

  •  [ 花 ]
  • 滝上公園芝ざくら
  • 紋別郡滝上町元町  

    日本一の芝ざくら公園

    5月上旬から6月上旬にかけて滝上公園一面に咲き誇る芝ざくらは「みかん箱一杯」の芝ざくらの苗から始まりました

  • 天都山

  •  [ 山・登山 | 桜 ]
  •  

  • 網走市天都山  

    標高207メートルの山で国の名勝に指定(1938年指定)されている。展望台からは網走の町並みや網走湖はもち

  • 能取湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 潮干狩り ]
  •  

  • 網走市二見ヶ岡、美岬  

    網走国定公園内にあるオホーツク海と砂浜で仕切られた周囲31kmの湖。4月から10月まで、二見ヶ岡漁港から湖

  •  [ 自然 | 岬 | 展望台 | 日の出 ]
  • 日の出岬
  • 紋別郡雄武町沢木  

    海浜公園やキャンプ場など様々な施設が点在。

    ここから眺める日の出は四季を通し有名で、「日の出の町」誕生の地となっています。また、岬の突端に建っている総

  •  [ 自然 | 峠 ]
  •  

  • 網走郡美幌町古梅607-2  

    美幌峠の南西約2kmの山の斜面に広がる牧場で、北海道らしい自然景観に恵まれ、エゾシカやウシなどが見られる。

  •  [ 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町岩尾別  

    遊歩道入口は知床自然センター裏手にあり、一周約1時間(約2km)のネイチャートレッキングが楽しめる。

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町ウトロ(知床国立公園内)  

    知床の隠れ名所

    知床横断道路の奥深い原生林に、雪解け水が集まってできた沼。春から初夏の一時期しか見られず、道が判りづらいの

  • 網走湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 網走市呼人  

    網走の中でもっとも大きい周囲約40kmの海跡湖。オホーツク海と網走川で結ばれ、人出も多い。冬期は全面結氷し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 網走市桂町1-1-3  

    オホーツク海沿岸の自然と歴史がテーマの郷土博物館。昭和11(1936)年築の赤いドームの西洋館は北海道を代

  • 阿寒湖アイヌコタン
  • 網走市阿寒町阿寒湖温泉4-7-19  

    阿寒湖畔温泉街にある総戸数約40戸130名ほどの、北海道最大級のアイヌの集落。アイヌ文化を体験できるほか、

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 北見市温根湯温泉  

    2014年で63回目を迎える「おんねゆ温泉祭り」の中で花火が打ち上げられる。湯の神に感謝する名物の「神輿川

  •  [ 公園 ]
  • オホーツク流氷公園
  • 紋別市元紋別101  

    海岸線沿いに面する唯一の道立公園。あおぞら交流館、やすらぎ体験農園、海と大地の遊び場、オホーツクラベンダー

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 網走市天都山245-1  

    ホタテ貝のような建物の流氷をテーマにした科学館。クリオネやフウセンウオの飼育展示や、ハイビジョンで網走の四

  •  [ グルメ ]
  • オホーツク北見塩やきそば
  • 北見市  

    のご当地グルメオホーツク北見塩やきそば

    オホーツク北見塩やきそばの定義・ルール1.道内産の小麦を主原料とした麺を使用する2.豚肉ではなくオホーツク

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町遠音別村岩尾別  

    知床半島の先端部、切り立った崖の洞窟の真上から流れ落ちる落差は30m程の滝。カムイワッカの滝を過ぎ、知床岬

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
  • 木のおもちゃワールド館「ちゃちゃワールド」
  • 紋別郡遠軽町生田原143番地4  

    世界のおもちゃ一堂に

    世界約40か国の木のおもちゃを集めたミュージアム。からくりおもちゃ・あやつりおもちゃ・くるみ割り人形など大

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 僥倖の丘あばしりフロックス公園
  • 網走市呼人465  

    NPO法人が約8年をかけ、開墾して作り上げた。10ヘクタールの園地に15万株のフロックスが咲く。見頃7月下

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 目梨郡羅臼町国有林230林班  

    熊の湯露天風呂から羅臼川を上流に遡ったところに落ちる落差8mほどの秘瀑。熊が滝を越えて往来したことからその

  •  [ 公園 | 展望台 ]
  •  

  • 目梨郡羅臼町海岸町  

    標高およそ80mの羅臼灯台に隣接する展望デッキ。日本でも数少ない、マッコウクジラや野生のイシイルカをじっく

  •  [ 展望台 ]
  • サロマ湖展望台
  • 常呂郡佐呂間町字幌岩  

    「北海道最大、サロマ湖の全貌を見わたす」

    幌岩山(376m)の山頂近くににある展望台。周囲に高い山がなく、湖畔の中央に位置していることもあり、サロマ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 斜里郡斜里町岩宇別531  

    雄大なる知床の自然に関する各種の情報が入手できる施設。館内では大型スクリーン映像による自然を紹介。

  •  [ 乗り物 ]
  • 知床クルーザー観光船ドルフィン
  • 斜里郡斜里町ウトロ東52  

    大型船では味わう事ができない「秘境知床」を小型クルーザーで巡りながら、陸路からは決して行くことの出来ない知

96件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ