旅案内 たびあん

聖林寺 しょうりんじ

聖林寺のMyリスト追加
藤原鎌足の長子、定慧が創建したと伝わる。
基本情報

伝承では和銅5年(712年)に妙楽寺(現在の談山神社)の別院として藤原鎌足の長子・定慧(じょうえ)が創建したという。

本尊の丈六子安延命地蔵菩薩は、安産、子授けの地蔵として信仰を集める。

国宝の十一面観音立像を所蔵することで知られる。

住所桜井市下692
営業時間9:00~16:30
料金拝観料 400円
マンダラ展開催時拝観料 500円
休業日無休
駐車場あり(有料) 乗用車1回300円、バス1回1000円
アクセス
公共交通
近鉄大阪線桜井駅から桜井市コミュニティバス談山神社行きで9分、聖林寺下車、徒歩3分
最寄駅 >  桜井駅(JR)~2.726km
公開サイトwww.shorinji-temple.jp
聖林寺 URL
TEL0744-43-0005
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。
ページトップ