旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
22ページ 638件 [ 10/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ ゴルフ場 ]
  • 都留カントリー倶楽部
  • 都留市法能天神山1452  

    赤松の自然林で大きくセパレートされ、唐松、樅、欅、楓の巨木や白樺の林が各ホールに特色ある風情を醸しだしてい

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町浅川  

    昔話『カチカチ山』の舞台となった山。

    河口湖畔の船津浜から河口湖ロープウエイで約3分。山頂駅のある天上山(1140m)は、富士山のおすすめ眺望ポ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 釣り ]
  • 道志渓谷
  • 南都留郡道志村道志川一帯  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    道志川が形成する渓谷。

    山伏峠から流れ出し、道志村を横断して神奈川県の津久井湖へと注ぐ道志川が形成する渓谷。国道413号がほぼ並行

  •  [ 自然 | パワースポット | 珍スポット ]
  • 鳴沢氷穴
  • 南都留郡鳴沢村  

    国の天然記念物。富士山の長尾山の噴火で溶岩が下ってできた洞窟。

    南都留郡鳴沢村に立地する溶岩洞窟。総延長153メートル、幅1.5-11メートル、高さ1-3.6メートル。1

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 韮崎大村美術館
  • 韮崎市神山町鍋山1830-1  

    大村氏が収集した女性美術作家の絵画や彫刻を中心に展示。

    世界的な有機化学者で北里研究所(東京都港区)名誉理事長の大村智(さとし)氏が私費を投じて建設し、韮崎市に寄

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 北杜市長坂町小荒間2000-6  

    平山郁夫の作品やシルクロードの文物を展示。

    日本画家平山郁夫の絵画と夫妻で収集したシルクロードに関する美術工芸品のコレクション9000点以上の美術品を

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 富士眺望の湯 ゆらり
  • 南都留郡鳴沢村8532-5  

    樹海で知られる富士山北麓、鳴沢村にある「富士緑の休暇村」に隣接する。施設は3階建てで、浴場は1階と2階。3

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ふじやま温泉
  • 富士吉田市新西原4-1524  

    日本最大級の純木造浴室を誇る温泉施設。20種類の効能をもつ炭酸水素温泉は、美肌効果も高いと言われている。露

  •  [ 道の駅 ]
  • 富士川ふるさと工芸館 道の駅
  • 南巨摩郡身延町下山1578  

    地場産品の展示販売から、各工芸品の創作体験が出来る「道の駅」としては珍しい施設。

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町下山1578  

    手軽に陶芸体験が楽しめる。

    作陶コースで湯呑みやコーヒーカップを作ったり、絵付けコースで絵付けの体験ができる。陶房(陶磁器の創作体験が

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • ホタルの里みのぶ
  • 南巨摩郡身延町一色地内  

    身延町一色(いっしき)地区で飛び交うほたるは、全国でも珍しい「自然発生」によるもの。自然の中で育ったほたる

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 保坂紀夫竹の造形美術館
  • 北杜市大泉町谷戸6727-1  

    日本で初めての竹のアートを常設展示する美術館。

    竹の造形作家保坂紀夫による、竹の造形を展示する美術館。館内には、常時100点以上の作品を展示しており、作品

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 北杜市長坂町長坂上条2575-19 北杜市長坂総合支所 2F  

    「暮らしの中の囲碁美術」をテーマした美術館。

    江戸、明治、大正、昭和、平成と、生活のなかに溶け込んできた囲碁に関する美術品や資料を展示。囲碁対局室には碁

  •  [ 寺院 ]
  • 法善護国寺
  • 南アルプス市加賀美3509  

    本尊は阿弥陀如来。武田八幡宮の別当寺。

    本堂は1685年(貞享2)に再建されたもの。源義光の曾孫、加賀美遠光の館跡である当地に、遠光の孫が1208

  • 穂坂果実郷
  • 韮崎市穂坂町三ツ澤  

    季節により色々な果実がりを楽しめる穂坂果実郷

    陽光と清風に恵まれた「太陽の里」。日照時間日本一と呼ばれる茅ヶ岳山麓に広がる果実郷で辺り一面ぶどう畑に覆わ

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 山梨市上神内川1229-1  

    幅広い交流をテーマにした複合施設。

    足湯やチャイルドスペースだけでなく、市内散策に最適なレンタサイクルも用意されている。

  •  [ 果物狩り ]
  • 見晴し園
  • 笛吹市一宮町土塚240  

    一年中果物狩りが出来る。

    広々とした園内ではシーズンに応じて有機栽培の、モモ(6月中旬~8月下旬)、巨峰、ブドウ(7月下旬~11月下

  •  [ 公園 | 自然 | 宿泊 ]
  • 南アルプス邑野鳥公園
  • 南巨摩郡早川町黒桂745  

    観察路や体験学習ができる自然公園。

    野生生物や体験学習を熟知するスタッフによる自然観察や体験プログラムも開催している。バンガロー、キャンプ場も

  •  [ ドライブ | 特産 ]
  • 道の駅なるさわ
  • 南都留郡鳴沢村ジラゴンノ8532-63  

    道の駅なるさわ、JAなるさわ物産館、自然探索路、なるさわ富士山博物館鉱石ミュウジアムなどがある総合公園。

  • 明盛園

  •  [ 果物狩り ]
  • 明盛園
  • 甲州市勝沼町勝沼1729-5  

    明盛園にしかない新品秋桜「コスモス」を味わえる。

    デラウエアー、黄玉、フジミノリ、甲斐路、ピオーネ、種なし巨峰、を始め十数品種のぶどうが収穫時期にあわせて楽

  •  [ 宿泊 ]
  • 銘石の宿かげつ
  • 笛吹市石和町川中島385  

    全国より集めた銘石・巨石・で造りあげた日本庭園と5000坪、その中に大露天風呂もあり、数寄屋造りの純和風旅

  •  [ 水族館 ]
  • 山梨県立富士湧水の里水族館
  • 南都留郡忍野村忍草3098-1 さかな公園内  

    日本有数の淡水水族館。

    富士の湧水を使った透明度の高い森の中にある淡水魚水族館。淡水魚の棲む川の環境を再現した水槽展示や内側の小型

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 南都留郡山中湖村  

    電飾遊覧船の出航、カンテラの道(長池地区)、花火大会(スターマイン、水上花火、仕掛け花火、ナイアガラの滝)

  •  [ 植物園 | 自然 ]
  • 八ヶ岳薬用植物園
  • 北杜市小淵沢町上笹尾3332-2  

    植物や薬草の医療への利用や効果的な栽培法を研究し、一般に公開している。

    広大な敷地で様々な植物が育てられ、バジルなどのハーブをはじめ、漢方など人間の生活に欠かせない植物およそ30

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 山中湖テディベアワールドミュージアム
  • 南都留郡山中湖村平野493-111  

    富士山と山中湖を望む緑に囲まれたテディワールド!

    富士山と山中湖を見渡す小高い丘の上に位置し四季を通じて最高のロケーションにあり、個人運営によるプライベート

  •  [ 自然 | 山・登山 | 峠 | 紅葉 ]
  • 夜叉神峠
  • 南アルプス市芦安芦倉  

    南アルプスの主峰を望む絶景ポイント。白根三山の偉容に感動!

    南アルプス市の鳳凰三山の登山口にある峠で、標高1770メートル。日本第二位の高峰北岳を含む白峰三山の展望ポ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 甲府市湯村  

    信玄公、昭和の文豪が愛した厄除けの名湯

    大同3(808)年に弘法大師(空海)が開いたといわれる由緒ある温泉郷。武田信玄が愛した隠し湯として知られる

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • ユナイテッド・キャンピング・バードコール
  • 南都留郡鳴沢村字ズミノ木5163-1  

    河口湖、西湖をはじめ富士急ハイランドへのアクセスにも便利。富士のおいしい水でBBQを楽しむことができる。

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル ]
  • 湯町ホタル公園
  • 南巨摩郡身延町下部  

    自然発生のホタルが観賞できる。下部温泉郷を奥に進んだ下部川の上流にあり、地元温泉街の有志の努力により環境が

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町湯之奥  

    山の谷間の紅葉は色とりどりで美しい。

    富士川に注ぐ下部川上流の渓谷。●主な樹種カエデ、ナラ、クヌギ、ウルシ●見頃10月下旬~11月中旬

638件中[ 271 ~ 300 件] を表示
 
ページトップ