観光スポット 一覧

-
ま 街の駅やまなし
- [ 複合施設 ]
-
山梨市上神内川1229-1
幅広い交流をテーマにした複合施設。
足湯やチャイルドスペースだけでなく、市内散策に最適なレンタサイクルも用意されている。
- [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 ]
-
甲府市丸の内1
武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城。
鶴が舞っているように美しい姿をしていたことから「舞鶴城」と呼ばれていた。現在は、白い石垣と堀に囲まれた趣の
-
み 道の駅なるさわ
- [ ドライブ | 特産 ]
-
南都留郡鳴沢村ジラゴンノ8532-63
道の駅なるさわ、JAなるさわ物産館、自然探索路、なるさわ富士山博物館鉱石ミュウジアムなどがある総合公園。
- [ 自然 | 花 ]
-
甲州市塩山三窪高原
ツツジの名所三窪高原。
甲州市にある、秩父山地の南端に位置する高原。約30haの高原に、およそ10万株のレンゲツツジの群生地として
-
め 銘石の宿かげつ
- [ 宿泊 ]
-
笛吹市石和町川中島385
全国より集めた銘石・巨石・で造りあげた日本庭園と5000坪、その中に大露天風呂もあり、数寄屋造りの純和風旅
- [ 水族館 ]
-
南都留郡忍野村忍草3098-1 さかな公園内
日本有数の淡水水族館。
富士の湧水を使った透明度の高い森の中にある淡水魚水族館。淡水魚の棲む川の環境を再現した水槽展示や内側の小型
-
も 森の学習館
- [ 自然 ]
-
南都留郡忍野村忍草3098-1 さかな公園内
さかな公園にあり、体験コーナーや図書コーナーで自然を調べることができる。
水や自然と親しめる「さかな公園」の中心施設。さかな体験コーナーでは、紙粘土や折り紙の体験ができる。
- [ 植物園 | 花 ]
-
南都留郡山中湖村山中1650
山中湖花の都公園内に植物園。
熱帯植物園やハーブガーデンなどがあり、一年中さまざまな花が楽しめる。
-
よ 宵待の里花水晶
- [ 宿泊 ]
-
笛吹市石和町川中島1607-242
甲斐路の豊富ないで湯。
草花をテーマとした純和風の小旅館で、露天風呂は檜・岩の2種類があり、旬の素材を活かしたお料理は、お部屋出し
- [ 道・通り・街 ]
-
北杜市小淵沢町129-1 星野リゾート リゾナーレ内
マイカル・グループが造ったリゾート施設の街並み。
リゾナーレ内の回廊に、ヨーロッパの小さな村のメイン・ストリートを再現。八ヶ岳の高原文化を表現する個性的なシ
- [ スイーツ ]
-
甲府市丸の内2-15-15
懐かしの趣を大切にしている喫茶店
木造3階建ての建物にツタがからまる、どこか懐かしい感じの旅館萬集閣の1階にある喫茶店で明治・大正時代のアン
-
わ わに塚のサクラ
- [ 自然 | 桜 ]
-
韮崎市神山町北宮地624
TVドラマや雑誌にも使われた桜の名所。
わに塚は日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁族が住んでいた所と諸説ある場所として知られている。こんも
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
甲州市塩山下萩原2351
営業終了草剤を使わずに手間ひまをかけて雑草を除草する草生栽培をしている農園。約1200坪の敷地に、高砂、佐
-
あ 雨敬遊覧ぶどう園
- [ 果物狩り ]
-
甲州市塩山牛奥3821
JR中央本線塩山駅より歩いても気軽行ける観光農園。
ぶどう狩りはデラウェア、巨峰、ピオーネ、ルビーオクヤマ、シチューベル、甲斐路、ベリーA、ネオマスカット、甲
-
あ 曙川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
南巨摩郡身延町矢細工
大棚滝がある渓谷。
新緑は5月中旬から下旬、紅葉は11月上旬から12月上旬が見頃。
-
い 一宮果実郷
- [ 果物狩り ]
-
笛吹市一宮町一帯
日本一の桃の里といわれる一宮にある果実郷。
山々に囲まれた畑では、ぶどう、桃などフルーツの栽培がさかんに行われている。夏には桃狩り、秋にはブドウ狩りの
- [ 浸かる | 公園 ]
-
笛吹市石和町市部1080 小林公園内
高速バス下り線のバス停前にある足湯施設。
国道411号沿いにある石和小林公園の入口に整備された足湯施設。屋根付きなので天候の心配もなく、雨の日も安心
-
い いろり亭
- [ グルメ ]
-
甲府市富士見1-5-15
創業21年、店内に大きな囲炉裏がある老舗蕎麦屋。
十割そばは、毎朝お店の石臼で挽いたそば粉を使用、注文があってから打つ、拘りよう。座敷もあり子連れでも安心し
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
北杜市高根町清里3545-6079
海外を中心に、話題の絵本作家の企画展を年3~4回開催している。料金:大人:700円(飲み物付)・その他:小
-
お 忍野の花畑
- [ 花 ]
-
南都留郡忍野村内野4418
花のじゅうたんが見れる花畑。
8月下旬から9月上旬は、ヒマワリの花やコスモスの花が満開となる。休耕田を活用した花畑で、毎年撮影に訪れるカ
-
お 大泉葡萄酒
- [ 見学 | 特産 ]
-
甲州市勝沼町下岩崎1809
勝沼の地酒ワイン醸造元。
日本ワインの開拓者の一人、土屋龍憲が設立に関わった歴史あるワイナリー。代表銘柄の「勝沼地ざけゴールド」と「
-
お お菓子の美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
-
笛吹市一宮町坪井1928
お菓子作りの道具や資料の展示。
日本初の工芸菓子の美術館。季節の花々を上生菓子の素材を使って色鮮やかに再現している。職人の手から生み出され
- [ デート | グルメ | スイーツ ]
-
南都留郡富士河口湖町河口3026-1
童話の世界の牧場主「オルソンさん」の名がついたイチゴ畑を所有し、季節に適したイチゴを栽培。
-
お 雄滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
北都留郡小菅村
多摩川の源流雄滝は必見!!
小菅渓谷源流部の雄滝。林道からわずかに入ったところで見られ、多摩川水系の滝の中で最も迫力を感じる。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡富士河口湖町河口3026-1
作家池田あきこの描く不思議な世界を、五感で楽しむ美術館。
「ねこのダヤン」など池田あきこの絵本原画を展示する美術館。ミュージアムショップのほか、イチゴを使ったメニュ
- [ 体験施設 ]
-
甲州市勝沼町小佐手2146-7
勝沼の土を使い甲州ブドウの木の灰で作る釉薬をかけた、素朴で味わい深い色合いが魅力。コーヒーカップ(3000
-
き 金桜園
- [ 花 | 果物狩り ]
-
笛吹市一宮町塩田大久保1506
モモの花見でも有名な農園。
桃狩りは6月下旬~8月下旬に行っていて、8月上旬~20日頃までは桃ジャム作りも体験できる。
-
く 櫛形山
- [ 山・登山 ]
-
南巨摩郡増穂町平林
東洋一と言われるアヤメの群落で有名
形山(くしがたやま)は、山梨県の赤石山脈の「前衛峰」にあたる山。標高2、052m。日本二百名山のひとつに選
-
げ 原始村
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
北都留郡小菅村1907
竪穴、横穴の古代の住居を模したバンガローが人気のキャンプ場。
白沢川に沿った敷地内には、ヤマメなどつかみどりもやいかだ乗り、原始の道具を使った火起こしなどに挑戦できる。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
甲州市塩山上小田原730-1
大菩薩峠の登山口近く、奥多摩と塩山を結ぶドライブルート沿いに立つ市営の温泉施設。山を背にした小高い丘の上に