旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
22ページ 638件 [ 4/22 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • ふじっ湖号
  • 南都留郡山中湖村平野向切詰506-296 旭日丘バスターミナル  

    忍野八海と山中湖畔を周遊するバス。

    富士山駅から忍野八海、山中湖周辺観光にもってこいのふじっ湖号。山中湖を時計方向と反時計方向に周回。2日間乗

  •  [ 果物狩り ]
  • ファミリー農場さの
  • 笛吹市御坂町上黒駒3550  

    ぶどう狩りや、桃狩りのできるアットホームなファミリー農場。

    低農薬で良質の果実は新鮮。フルーツ狩りはもちろん、年間を通して山の天然きのこ販売、アートボトルの体験工房も

  •  [ 寺院 | 梅 | 花 ]
  • 放光寺(甲州市)
  • 甲州市塩山藤木2438  

    花と縁結びで知られる寺。

    木造愛染明王坐像は平安時代の作で、木造彩色、像高89.4cm。忿怒相で弓矢を天に向ける「天弓愛染」と称され

  •  [ 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 笛吹市一宮町竹原田1364  

    桃丘観光園という桃ブドウ園が経営する民俗資料館系の秘宝館。

    「性の神秘を探る古今東西の貴重なる美術品、工芸品を一同に展示して、見学の皆様に人間本来の姿「夫婦和合の精神

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 市川三郷町地場産業会館
  • 西八代郡市川三郷町岩間2160  

    はんこの資料展示館。

    正式名称「市川三郷町地場産業会館」。はんこの資料展示館には、明治時代初期からの印章彫刻に使用した道具類、印

  • 遠妙寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 笛吹市石和町市部1016  

    温泉地石和の中心に位置する歴史ある名刹。

    温泉街の南、笛吹川近くにある寺院で、日蓮上人が1274年(文永11)に開いた古刹。謡曲「鵜飼」の発祥地とし

  •  [ 公園 | 名水 | デート | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 北杜市小淵沢町上笹尾2734-2  

    大滝神社を中心とした公園で水が湧いている。

    八ヶ岳南麓高原湧水群”大滝湧水”として「名水百選」に選ばれている。レストラン、釣堀などが点在し、自然豊かな

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山梨市三富川浦  

    武田信玄が唯一開発した大自然に抱かれた伝統を誇る名湯

    甲州の名川、笛吹川の上流にひっそりと佇む。毎分1300リットルのアルカリ性単純温泉が12の浴漕にかけ流し。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
  • 南巨摩郡身延町上之平1787  

    金山遺跡の出土品や資料の展示・砂金取り体験。

    戦国時代に栄えた湯之奥金山遺跡にある博物館。武田氏ゆかりの戦国時代の金山の鉱山作業を映像シアター、ジオラマ

  • 河口湖定番

  •  [ 湖・沼・池 ]
  • 河口湖
  • 南都留郡富士河口湖町  

    面積は富士五湖では2番目の大きさ。

    富士五湖の一つで、富士箱根伊豆国立公園に指定されている。富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、最も低い標高地

  •  [ 教会 ]
  • 清里聖アンデレ教会
  • 北杜市高根町清里3545  

    全国でも珍しい畳敷きの教会。

    ポール・ラッシュ博士をはじめとする日本聖徒アンデレ同胞会によって昭和23(1948)年に建設された教会。礼

  •  [ 道の駅 ]
  • しらね 道の駅
  • 南アルプス市在家塚595-1  

    南側は情報観光案内コーナーなど様々な情報を発信している情報館と北側の地域で栽培された採りたての果物や野菜を

  •  [ 自然 | 桜 ]
  •  

  • 北杜市小淵沢町松向2767  

    枝が垂れ下がることが特徴の樹齢400年のエドヒガンザクラの変種。

    県内でもまれな枝垂れ桜(シダレザクラ)の巨木で樹形も良く、昭和34年県の天然記念物に指定されています。根回

  •  [ ハイキング ]
  •  

  • 北杜市長坂町小荒間  

    田園風景に昔なつかしい茅葺屋根の水車小屋を再現。

    信玄棒道ハイキングの途中で見ることができる。

  • 清泉寮定番

  •  [ 宿泊 ]
  • 清泉寮
  • 北杜市高根町清里3545 財団法人キープ協会内  

    八ヶ岳南麓に位置する周囲を大自然に囲まれた宿。

    清泉寮という名称は、1937年(昭和12年)秋に現地を視察した立教大学の高松孝治教授司祭により名付けられた

  •  [ 公園 ]
  • 曽根丘陵公園
  • 甲府市下向山町1271  

    県内最大の甲斐銚子塚古墳(前方後円墳)と丸山塚古墳(円墳)がある

    先土器時代から平安時代にかけての遺跡が数多く発見されている山梨古墳文化の発祥地、曽根丘陵地帯。曽根丘陵公園

  •  [ 見学 ]
  • タタミワールド
  • 甲州市塩山三日市場3353  

    い草などの材料や技術にこだわる昔気質の畳工場。

    畳の製作過程(い草の選び方、いい畳のチェックポイント、裏返しの時期、畳のお手入れなど)を1時間~2時間くら

  • のんき村
  • 笛吹市石和町上平井188  

    笛吹川支流の金川沿いに広がる大きな公園。

    山梨県森林公園「金川の森」の西南の端、「かぶとむしの森」に隣接する施設では、ポニーやウサギ、ミニやぎや愛犬

  •  [ 道の駅 ]
  • 富士吉田 道の駅
  • 富士吉田市新屋1936-6  

    富士吉田名物「吉田のうどん」、物産館では中心産業である織物や地元直産の農林産物の販売を行っています。エリア

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ヘルシー美里
  • 南巨摩郡早川町大原野651  

    南アルプス街道沿い、大原野地区の旧早川北中学校の校舎を再活用した温泉宿泊施設。日帰りの温泉入浴も可能。浴室

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ホテルマウント富士
  • 南都留郡山中湖村山中1360-83  

    山中湖を見下ろす大出山の山上にある「ホテルマウント富士」でも、日帰り入浴が可能だ。男女別の大浴場「満天星の

  • 水の館

  •  [ 博物館・資料館 | 釣り ]
  •  

  • 北都留郡小菅村4383-1  

    多摩源流水の館

    小菅フィッシングヴィレッジ敷地内にあり渓流釣りの魅力や知識だけでなく、源流の大切さを学べる様々な資料も展示

  •  [ 乗り物 ]
  • 本栖湖遊船
  • 南都留郡富士河口湖町本栖325  

    本栖湖を一周する遊覧船

    潜水できない潜水艦、その名も「もぐらん」かわいいイエローサブマリンで定員は50名。約30分かけて、湖をほぼ

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 富士吉田市上吉田2277-3  

    富士山の麓で生まれた地場産業製品を展示・販売。

    絹織物製品、宝飾品、ワイン、木工、甲州印伝など山梨県の地場産業製品を紹介、販売する。手織り体験教室(料金:

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 山梨県立科学館
  • 甲府市愛宕町358-1  

    プラネタリウムや科学のふしぎさや楽しさを体験できる

    子どもから大人まで、科学に対する関心と理解を深められる施設です。楽しみながら学べる展示室をはじめ、スペース

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 山梨県立文学館
  • 甲府市貢川1-5-35  

    全国でも例の少ない県立の文学資料博物館

    眺望抜群の芸術の森公園内にあり、郷土の俳人、飯田蛇笏ほか、芥川龍之介、太宰治、樋口一葉など山梨ゆかりの文学

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • ワイン碑
  • 甲州市勝沼町菱山5093 ぶどうの丘  

    ブドウ畑に囲まれた、小高い丘の上にある「ぶどうの丘」の敷地内(天空の湯近く)に立つワイン碑は、勝沼ワインの

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 新屋山神社
  • 富士吉田市新屋1230   

    後奈良天皇ご在位の天文3年(1534年)10月17日創建と伝わる。金運神社と言われる新屋山神社奥宮の本宮。

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 愛宕山こどもの国
  • 甲府市愛宕町358-1  

    広々とした幼児・児童用の緑地公園。

    アスレチックスペースの自由広場、芝生広場など、ピクニックにも適している。園内には同じく県営の宿泊施設山梨県

638件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ