観光スポット 一覧

-
ま 増富の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北杜市須玉町比志6438
世界有数のラジウム含有量で知られる、増富ラジウム温泉に立つ温泉施設。広々とした大浴場には、大浴槽のほかに源
- [ 見学 | アウトドア ]
-
甲州市勝沼町山400
勝沼ワイナリーは、係りの方が案内するコースと、自由に見学できる2コースがあり工場見学ができる。古い道具など
-
ま 丸藤葡萄酒工業
- [ 見学 ]
-
甲州市勝沼町藤井780
明治23年5月創業の老舗ワイナリー。
現在は4代目の大村春夫氏を中心に、「世界に誇る日本のワイン」造りをめざしているワイナリー。見学や試飲、ぶど
-
み 都ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
都留市戸沢1353
各ホールともアップダウンはあまりない。またミドルホールは全体に距離がないのでティショットさえうまくいけば2
-
み みはらしの千果園
- [ 果物狩り ]
-
甲州市勝沼町小佐手1834
4000坪のぶどう・もも畑を有し、32種類ほどのブドウが味わえる。食べ放題では、自分が食べ切れる量をとり、
-
み 南伊奈ヶ湖
- [ 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 ]
-
南アルプス市上市之瀬
[ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]
周囲にはヒノキの美林があり、ボートが楽しめる。白鳥が遊ぶ。
櫛形山の中腹、県民の森の中にある南伊奈ヶ湖は、標高900mを超える場所にある湖です。その湖を囲むように植え
-
も ももの里温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
笛吹市一宮町金沢387-1
全国でも屈指の桃の産地として知られる、一宮御坂インターのそばにある日帰り温泉施設。気泡湯・サウナ・水風呂な
-
も モンデ酒造
- [ 見学 ]
-
笛吹市石和町市部476
ワイン工場見学とワインやジュースの試飲ができます。
ワイン以外にブランデー、ウイスキー、リキュールなど各種の洋酒も製造している。工場見学のあとはワイン、ブラン
- [ 博物館・資料館 ]
-
北杜市高根町清里3545 萌木の村内
自動演奏楽器の演奏・解説、オルゴールの製作体験も楽しめる。
世界のアンティークオルゴールの自動演奏楽器と、日本の伝統的な食器を収蔵・展示・研究している。自動演奏楽器の
- [ 神社 | パワースポット ]
-
甲府市猪狩町1262
永禄七年三月(今より約四百年前)建立の甲斐の国巨摩郡猪狩(こまぐんいかり)村の氏神で、古来より石祠内に石棒
-
や 山田屋ホテル
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南都留郡富士河口湖町精進478
精進湖畔の山田屋ホテル1階にある大浴場「富望閣の湯」・露天風呂「日乃出の湯」で、日帰り入浴も可能だ。正面に
-
や やまと天目山温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
甲州市大和町木賊517
日川の渓流に臨んで立つ、山懐に抱かれた市営の日帰り温泉施設。自慢はなんといっても、強アルカリ性の泉質そのも
-
や 山梨水晶館
- [ 博物館・資料館 ]
-
甲府市山宮町3135
県内の鉱山から採掘された水晶や鉱物を展示。
水晶の展示見学は予約制。併設工房にてオリジナルジュエリーの受注、加工も行う。
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
笛吹市一宮町国分1162-1
笛吹川支流、金川沿いに広がる緑豊かな公園。
広さ約36万平方mの自然が豊かな公園。遊具や水遊び場のあるどんぐりの森など、四季折々に自然が満喫できる6つ
-
南都留郡山中湖村平野479-2
山中湖の豊かな自然を活かした交流拠点。
山中湖村平野の湖畔畔に広がり、野外音楽堂や芝生広場、湿生花苑、子どもの遊具施設などを完備。
- [ 展望台 ]
-
甲府市愛宕町
甲府駅南口の武田信玄像前から武田神社まで続く、山裾古の道。
信玄ゆかりの地などを訪れながら散策が楽しめる。みはらし台からは舞鶴城公園や甲府市街、南アルプスの山並みが見
-
や 八ヶ岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
北杜市小淵沢町
諏訪地域と佐久地域および山梨県の境にある山塊。
赤岳を最高峰に横岳などで構成。夏沢鉱泉と本沢温泉を結ぶ夏沢峠を境界として、北八ヶ岳と南八ヶ岳に大きく分けら
-
や 山中湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
南都留郡山中湖村
富士五湖の中で最大の山中湖
富士五湖のひとで、富士五湖の中で最大の面積を持つ。また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南アルプス市鏡中条3782
釜無川の土手沿いに開かれた「遊・湯ふれあい公園」内に立つ温泉施設。男女別の大浴場は、縁に御影石を使ったオー
-
よ 横溝正史館
- [ 博物館・資料館 ]
-
山梨市江曽原1411-6(笛吹川フルーツ公園フルーツセンター西側)
横溝正史の書斎を移築した横溝正史館。
日本を代表する推理作家、横溝正史が晩年まで執筆の場に使用していた東京都世田谷区成城の自宅敷地内にあった木造
- [ 自然 | 日の出 | 山・登山 | アウトドア ]
-
南都留郡富士河口湖町本栖竜ヶ岳
ダイヤモンド富士で有名。
本栖湖の南側に位置する標高1485mの山。山頂からは天候に恵まれれば富士山、青木ヶ原樹海、南アルプスなどの
-
る ルミエール
- [ 見学 ]
-
笛吹市一宮町南野呂624
古い歴史を大切にしながら新しい葡萄酒造りに常に挑戦しているワイナリー。
欧州品種のワインを積極的に造り、国際的にも高い評価を受けているワイナリー。1901年(明治34年)に造られ
-
れ 蓮朝寺
- [ 寺院 ]
-
笛吹市石和町小石和464
七福神参りの寺のひとつ。
甲斐の国主・武田信虎、信玄の譜代家老であった原加賀守の菩提所として創建された原一族ゆかりの旧跡で、五百余年
-
わ わいんと宿川口園
- [ 果物狩り | 宿泊 ]
-
甲州市勝沼町勝沼2890-1
甲府盆地に広がるぶどう畑を見下ろす展望地にある。
全長100mのブドウトンネルが特徴の観光農園。雨天でも利用可能なバーベキューレストランや宿泊施設もある。
-
あ あすなろ園
- [ 果物狩り ]
-
甲州市勝沼町等々力1825-1
広大なハウスでぶどう狩り、さくらんぼ狩り、桃狩りもができるフルーツ園
ブドウ食べ放題では、甲州、デラウエア、巨峰、ピオーネ、甲斐路のコースが用意される。そば処とソフトクリームハ
-
い 石和温泉
- [ 温泉地 ]
-
笛吹市石和町
果実の国に温泉が湧出。山梨県屈指の温泉郷
昭和36年にぶどう畑の中から湧出したアルカリ性単純泉の温泉が、100軒を超える宿で楽しめる石和町。青空温泉
-
い 岩下温泉
- [ 温泉地 ]
-
山梨市上岩下
甲州最古の温泉と伝わる温泉地
山梨最古の温泉として1700年の歴史を持つ古湯であり霊湯と呼ばれ、武田信玄の隠し湯とも言われている。第二次
-
い 一久園
- [ 果物狩り ]
-
甲州市勝沼町等々力957
約10000坪の広大なつみとり農場。
ブドウの品種は巨峰・ピオーネ・甲斐路・ピッテロビアンコ・北光・デラウェアー・甲州など、高級品種数十種類。ブ
- [ 公園 | 花 ]
-
西八代郡市川三郷町上野3158
市川團十郎ゆかりの地につくられた各界からも注目を集める歌舞伎文化の拠点。
江戸歌舞伎の最高峰、初代市川團十郎のルーツがある。市川家の歴史やゆかりの品を展示した文化資料館は、市川三郷
- [ 宿泊 ]
-
笛吹市春日居町小松855
落ち着いた民芸風の建物。炭火をおこし、ビーフ・川魚・野菜など焼きながら皆で囲炉裏を囲むスタイルが人気。