公園・庭園 一覧

-
せ 千本桜公園
- [ 公園 | 展望台 | 夜景 | 桜 ]
-
北杜市明野町上手5219-1
春には南アルプスをバックに静かに桜が咲き誇る。
明野町の千本桜は、茅ケ岳登山口から林道を入ったところに広がっている公園。展望台から甲府盆地を一望でき、特に
- [ 庭園 | 花 ]
-
山梨市牧丘町北原西奥仙丈4141
大弛峠(標高2450m)から夢の庭園を通って国師岳へ向かう道すじには、ハクサンシャクナゲが咲く。6月下旬か
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
北杜市長坂町大八田522-1
観賞できる種類はゲンジボタル。ホタルの生息できる自然環境が整っている。幼虫の主食を放流する河川の護岸整備(
-
お 大滝湧水公園
- [ 公園 | 名水 | デート | アウトドア | 釣り ]
-
北杜市小淵沢町上笹尾2734-2
大滝神社を中心とした公園で水が湧いている。
八ヶ岳南麓高原湧水群”大滝湧水”として「名水百選」に選ばれている。レストラン、釣堀などが点在し、自然豊かな
-
そ 曽根丘陵公園
- [ 公園 ]
-
甲府市下向山町1271
県内最大の甲斐銚子塚古墳(前方後円墳)と丸山塚古墳(円墳)がある
先土器時代から平安時代にかけての遺跡が数多く発見されている山梨古墳文化の発祥地、曽根丘陵地帯。曽根丘陵公園
-
あ 愛宕山こどもの国
- [ 公園 | アウトドア ]
-
甲府市愛宕町358-1
広々とした幼児・児童用の緑地公園。
アスレチックスペースの自由広場、芝生広場など、ピクニックにも適している。園内には同じく県営の宿泊施設山梨県
- [ 公園 | アウトドア ]
-
北杜市大泉町谷戸3000
北杜市大泉町と地域の住民、そして全国の人たちを結ぶふれあい公園。
金田一春彦記念図書館、たかね・ながさか・小淵沢等図書館、児童館、25mの室内プールと子供用プール、ふれあい
-
は ハーブ庭園旅日記
- [ 庭園 ]
-
甲州市等々力1736
約3万3000平方mの敷地に設けられた庭園と温室で、200種ものハーブを栽培している。ショップではポプリや
- [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 ]
-
甲府市丸の内1
武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城。
鶴が舞っているように美しい姿をしていたことから「舞鶴城」と呼ばれていた。現在は、白い石垣と堀に囲まれた趣の
-
こ 小瀬スポーツ公園
- [ 公園 | 桜 | アウトドア ]
-
甲府市下鍛冶屋町
総合スポーツ施設。
陸上競技場や野球場、体育館などが充実し、Jリーグヴァンフォーレ甲府のホームスタジアムにもなっている。ジャパ
- [ 浸かる | 公園 ]
-
笛吹市石和町市部1080 小林公園内
高速バス下り線のバス停前にある足湯施設。
国道411号沿いにある石和小林公園の入口に整備された足湯施設。屋根付きなので天候の心配もなく、雨の日も安心
-
え 恵林寺
- [ 寺院 | 庭園 | パワースポット ]
-
甲州市塩山小屋敷2280
重要文化財恵林寺四脚門で有名。
1330年、夢窓国師(むそうこくし)によって開かれ、戦国武将・武田信玄が菩提寺と定めた臨済宗妙心寺派(りん
-
す 水車の里公園
- [ 公園 ]
-
北杜市武川町三吹2573
北杜市武川町の水田地帯にある小さな公園。
ふるさとの景観を取り戻そうという有志の努力で建設された茅葺き屋根の水車小屋は、水車の里公園の中にあり、水田
-
な 長池親水公園
- [ 公園 | 展望台 | 夕日 ]
-
南都留郡山中湖村平野3323
山中湖畔にある逆さ富士も望める公園
山中湖に面して駐車場、サイクリングロードが設けられていて、そこから見る富士の眺めが素晴らしい。山中湖周辺の
- [ 公園 | 展望台 | 日の出 | 夜景 | デート ]
-
山梨市江曽原1488
傾斜地にあり眺望のいいフルーツをテーマにした公園。
山の斜面に、果樹園を一巡してフルーツについて学べるフルーツアドベンチャー(無料)、「トロピカル温室」「くだ
- [ 公園 | 自然 | 宿泊 ]
-
南巨摩郡早川町黒桂745
観察路や体験学習ができる自然公園。
野生生物や体験学習を熟知するスタッフによる自然観察や体験プログラムも開催している。バンガロー、キャンプ場も
-
ゆ 湯町ホタル公園
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
南巨摩郡身延町下部
自然発生のホタルが観賞できる。下部温泉郷を奥に進んだ下部川の上流にあり、地元温泉街の有志の努力により環境が
- [ 公園 ]
-
南都留郡富士河口湖町船津
「河口湖ハーブ館」に隣接している公園。
毎年冬に開催されている河口湖の冬の花火大会のメイン会場としても知られる。
-
お 大法師公園
- [ 公園 | 桜 | デート ]
-
南巨摩郡富士川町鰍沢2175
富士川をはじめ、甲府盆地の街並みを越えて遠く八ヶ岳や奥地秩父方面を一望
甲府盆地を見渡せる素晴らしい眺望が自慢の公園。富士川町鰍沢地区のほぼ中央に位置し、春には約2000本の桜が
-
こ 甲府市歴史公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
甲府市北口2-170-7
甲府城(舞鶴城)の3つの門のうちの一つ、北側の門を復元した公園。
北門だった山手門、発掘調査して門のあった位置を特定し、江戸時代中期の絵図を基に復元。野面積みといわれる石の
-
と 東光寺(甲府市)
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
甲府市東光寺3-7-37
大覚禅師が築いたと伝わる東光寺庭園(国指定)が見事な寺院。
室町時代後期の仏殿。本尊の薬師如来像や十二神将像が安置されており、薬師堂とも称する。臨済禅に深く帰依した信
- [ 浸かる | 公園 | 自然 | 名水 | 釣り | 宿泊 ]
-
北杜市白州町白須8056
名水「尾白川」に隣接する自然豊かな発見型自然公園。
総面積約20haの広大な敷地の中に、「水の庭園」、森の生態に入り込む「散策路」、森や川の歴史を学ぶ「展示館
-
ま 万力公園万葉の森
- [ 公園 | 自然 | 紅葉 ]
-
山梨市万力1828
笛吹川沿いに広がる、松や雑木を生かしてつくられた約14haの都市公園。
万葉集に詠まれた植物が約110種自生している、笛吹川沿いの風情豊かな公園。松や雑木を生かして作られた公園に
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
北杜市高根町長沢760
リフトカーに乗り、山頂にある公園へ。
道の駅南きよさと」からリフトカー「こいのぼり」号で山の斜面を登ると、「南八ヶ岳花の森公園」がある。農園で栽
-
み 御坂路さくら公園
- [ 公園 | 桜 | 釣り ]
-
笛吹市御坂町上黒駒5421
春夏秋冬を楽しめる公園。
園内の桜の山には、ソメイヨシノをはじめ約2000本の桜が植えられ、花見の名所。公園にあるキャンプ場は、春は
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
笛吹市一宮町国分1162-1
笛吹川支流、金川沿いに広がる緑豊かな公園。
広さ約36万平方mの自然が豊かな公園。遊具や水遊び場のあるどんぐりの森など、四季折々に自然が満喫できる6つ
- [ 公園 | 花 ]
-
西八代郡市川三郷町上野3158
市川團十郎ゆかりの地につくられた各界からも注目を集める歌舞伎文化の拠点。
江戸歌舞伎の最高峰、初代市川團十郎のルーツがある。市川家の歴史やゆかりの品を展示した文化資料館は、市川三郷
- [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
-
南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11先
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
四季を通じて富士山の写真を撮影できる有名スポット。
天気がよければ河口湖越しに富士山が眺められる。色鮮やかに咲くラベンダーの開花期(毎年6月下旬~7月中旬)は
-
げ 芸術の森公園
- [ 公園 | 紅葉 | 花 ]
-
甲府市貢川1-5-35
バラ園、ボタン園、梅園、菖蒲田もあり四季の移り変わりを楽しめる。
広大な約8haの敷地内に山梨県立美術館、山梨県立文学館があり、園内からは富士山や南アルプスを眺望できる。施
-
だ 大門碑林公園
- [ 公園 ]
-
西八代郡市川三郷町市川大門4930
甲斐源氏発祥の地。
中国で最も著名な陜西省(せんせいしょう)の西林碑林と山東省の曲阜碑林の名碑(復元)15基を復元した公園。園