旅案内 たびあん

自然 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
4ページ 115件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | ホタル ]
  • ホタルの里みのぶ
  • 南巨摩郡身延町一色地内  

    身延町一色(いっしき)地区で飛び交うほたるは、全国でも珍しい「自然発生」によるもの。自然の中で育ったほたる

  •  [ 公園 | 自然 | 宿泊 ]
  • 南アルプス邑野鳥公園
  • 南巨摩郡早川町黒桂745  

    観察路や体験学習ができる自然公園。

    野生生物や体験学習を熟知するスタッフによる自然観察や体験プログラムも開催している。バンガロー、キャンプ場も

  •  [ 夕日 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 南都留郡山中湖村平野  

    夕焼けの渚は富士山と夕焼けのビューポイント

    渚百選、湖沼(5ヶ所)のうちのひとつ。10月下旬から11月上旬「夕焼けの渚紅葉まつり」が開催されます。夕暮

  •  [ 植物園 | 自然 ]
  • 八ヶ岳薬用植物園
  • 北杜市小淵沢町上笹尾3332-2  

    植物や薬草の医療への利用や効果的な栽培法を研究し、一般に公開している。

    広大な敷地で様々な植物が育てられ、バジルなどのハーブをはじめ、漢方など人間の生活に欠かせない植物およそ30

  •  [ 自然 | 山・登山 | 峠 | 紅葉 ]
  • 夜叉神峠
  • 南アルプス市芦安芦倉  

    南アルプスの主峰を望む絶景ポイント。白根三山の偉容に感動!

    南アルプス市の鳳凰三山の登山口にある峠で、標高1770メートル。日本第二位の高峰北岳を含む白峰三山の展望ポ

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル ]
  • 湯町ホタル公園
  • 南巨摩郡身延町下部  

    自然発生のホタルが観賞できる。下部温泉郷を奥に進んだ下部川の上流にあり、地元温泉街の有志の努力により環境が

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町湯之奥  

    山の谷間の紅葉は色とりどりで美しい。

    富士川に注ぐ下部川上流の渓谷。●主な樹種カエデ、ナラ、クヌギ、ウルシ●見頃10月下旬~11月中旬

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北杜市武川町柳沢地内  

    鳳凰三山のひとつ地蔵ヶ岳に源を発する石空川にある渓谷。

    精進ヶ滝滝見台までの片道40分程度の遊歩道が整備されて、日本の滝百選に選ばれている精進ヶ滝(落差121m)

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 山梨市牧丘町  

    秩父山地の南西部にある高原。

    標高1700mのこの高原はスキー場の跡地で、亜高山帯にあり一帯が草原になっていて、にはレンゲツツジやアヤメ

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
  •  

  • 北杜市・長野県伊那市  

    山梨県北杜市と長野県伊那市にまたがる標高2,967mの山。全国に20以上ある駒ヶ岳の中で一番の高さを誇る。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 北杜市武川町黒沢  

    南アルプス国立公園にある滝。

    標高1400m付近から数段にわたり落下する。落差の総計は121mとも180mとも推定され、鳳凰山山域中で最

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 北杜市高根町清里3545  

    清里、大門川にかかる瀑布。

    黒い岩に白い幕を下ろす様に約20m落ちる迫力ある滝。滝壺からの眺めが一番の見所で、滝壺のそばに八ヶ岳竜神が

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 丹波渓谷
  • 北都留郡丹波山村大常木  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    丹波川上流、渓谷に沿って国道411号線が通る。

    奥多摩湖の上流、多摩川の源流にあたる丹波川が造る渓谷。国道411号に沿って周囲を山々に囲まれ、断崖絶壁の景

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町浅川  

    昔話『カチカチ山』の舞台となった山。

    河口湖畔の船津浜から河口湖ロープウエイで約3分。山頂駅のある天上山(1140m)は、富士山のおすすめ眺望ポ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | ハイキング ]
  • 貞泉の滝
  • 山梨市三富上釜口  

    西沢渓谷ハイキングコースの中にある貞泉の滝。

    有名な七ツ釜五段滝(日本の滝百選)の途中にある滝で観瀑台から俯瞰して見る形になる。深みのある水の流れが魅力

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 道志村ほたる祭り
  • 南都留郡道志村神地9240 道志村観光農園内  

    豊かな緑と清流に恵まれた道志村では幻想的に飛び交うホタルの観賞を楽しむことができる。ホタル籠づくりや川魚の

  •  [ 浸かる | 公園 | 自然 | 名水 | 釣り | 宿泊 ]
  •  

  • 北杜市白州町白須8056  

    名水「尾白川」に隣接する自然豊かな発見型自然公園。

    総面積約20haの広大な敷地の中に、「水の庭園」、森の生態に入り込む「散策路」、森や川の歴史を学ぶ「展示館

  •  [ 名水 ]
  •  

  • 北杜市白州町白須312  

    全長14kmの名水百選に選定されてい河川。

    甲斐駒ケ岳の懐深くに源泉を発する尾白川は、竹宇駒ケ岳神社付近が渓谷入り口で、吊り橋を渡り、渓谷道を右へ行く

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 山梨市万力1828  

    笛吹川沿いに広がる、松や雑木を生かしてつくられた約14haの都市公園。

    万葉集に詠まれた植物が約110種自生している、笛吹川沿いの風情豊かな公園。松や雑木を生かして作られた公園に

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 南八ヶ岳花の森公園
  • 北杜市高根町長沢760  

    リフトカーに乗り、山頂にある公園へ。

    道の駅南きよさと」からリフトカー「こいのぼり」号で山の斜面を登ると、「南八ヶ岳花の森公園」がある。農園で栽

  • 三つ峠

  •  [ 自然 | 峠 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 南都留郡西桂町下暮地  

    標高1785mの山頂から富士山、御坂山地、南アルプスを眺められる展望地。

    開運山(1785m)、御巣鷹山(1775m)、木無山(1732m)の3つの頂上の総称。登山口から山頂まで約

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 山梨県森林公園・金川の森
  • 笛吹市一宮町国分1162-1  

    笛吹川支流、金川沿いに広がる緑豊かな公園。

    広さ約36万平方mの自然が豊かな公園。遊具や水遊び場のあるどんぐりの森など、四季折々に自然が満喫できる6つ

  • 八ヶ岳定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 北杜市小淵沢町  

    諏訪地域と佐久地域および山梨県の境にある山塊。

    赤岳を最高峰に横岳などで構成。夏沢鉱泉と本沢温泉を結ぶ夏沢峠を境界として、北八ヶ岳と南八ヶ岳に大きく分けら

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  • 竜神の滝
  • 山梨市三富上釜口  

    竜神がすむという伝説が残る滝。

    西沢渓谷ハイキングコースの中にあり本流にかかる滝で、段瀑・落差6m。

  •  [ 自然 | 日の出 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町本栖竜ヶ岳  

    ダイヤモンド富士で有名。

    本栖湖の南側に位置する標高1485mの山。山頂からは天候に恵まれれば富士山、青木ヶ原樹海、南アルプスなどの

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町浅川  

    富士山のフォトマニアが奨める絶好の撮影ポイント。

    河口湖の東岸に突きだしている岬で、波のない早朝に湖面に映る逆さ富士の展望地として有名。富士の写真家として知

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町大城  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    林道を登りながら見ることができる紅葉した山々の眺望は見事。

    新緑、紅葉など四季折々の雄大な自然が楽しめる。地域内の寺院にある、しだれ桜やイチョウの巨木なども素晴らしい

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 | パワースポット B級スポット ]
  • 尾白川渓谷
  • 北杜市白州町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    尾白川渓谷の入口です。南アルプスからの冷たくて綺麗な水が流れています渓谷沿いはスニーカー登山靴系でのお出か

  •  [ 自然 | 橋 | 紅葉 ]
  • 川俣渓谷・東沢大橋
  • 北杜市大泉町西井出  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    東沢大橋と八ヶ岳を望む長さは90メートルの赤い橋。

    清里から小淵沢へ抜ける八ヶ岳高原ラインの清里側にある川俣渓谷に架かる赤色のアーチ型橋。川俣東沢渓谷自然観察

  • 三湖台

  •  [ 展望台 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町西湖  

    新富嶽百景にも選ばれている景勝地。

    紅葉台展望台から歩いて15分ほどにある西湖、精進湖、本栖湖の3つの湖が眺められるポイント。広大な青木ヶ原樹

115件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ