旅案内 たびあん

自然 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
4ページ 115件 [ 3/4 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 花 ]
  • 白根桃源郷
  • 南アルプス市飯野  

    南アルプス市桃源郷(ループ橋)

    桃を中心に、スモモ、サクランボなどが咲き乱れる、まさに桃源郷。4月には桃源郷マラソンも開催され、各種イベン

  •  [ 名水 | 見学 ]
  • シャトレーゼ白州工場
  • 北杜市白州町白須大原8383-1  

    アイスクリームや製餡の製造工程の見学

    ”主にアイスクリームを製造する工場がガイド付きで見学できる。見学コースの最後にはアイスクリームの試食ができ

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町浅川  

    昔話『カチカチ山』の舞台となった山。

    河口湖畔の船津浜から河口湖ロープウエイで約3分。山頂駅のある天上山(1140m)は、富士山のおすすめ眺望ポ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 釣り ]
  • 道志渓谷
  • 南都留郡道志村道志川一帯  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    道志川が形成する渓谷。

    山伏峠から流れ出し、道志村を横断して神奈川県の津久井湖へと注ぐ道志川が形成する渓谷。国道413号がほぼ並行

  •  [ 自然 | パワースポット | 珍スポット ]
  • 鳴沢氷穴
  • 南都留郡鳴沢村  

    国の天然記念物。富士山の長尾山の噴火で溶岩が下ってできた洞窟。

    南都留郡鳴沢村に立地する溶岩洞窟。総延長153メートル、幅1.5-11メートル、高さ1-3.6メートル。1

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • ホタルの里みのぶ
  • 南巨摩郡身延町一色地内  

    身延町一色(いっしき)地区で飛び交うほたるは、全国でも珍しい「自然発生」によるもの。自然の中で育ったほたる

  •  [ 公園 | 自然 | 宿泊 ]
  • 南アルプス邑野鳥公園
  • 南巨摩郡早川町黒桂745  

    観察路や体験学習ができる自然公園。

    野生生物や体験学習を熟知するスタッフによる自然観察や体験プログラムも開催している。バンガロー、キャンプ場も

  •  [ 植物園 | 自然 ]
  • 八ヶ岳薬用植物園
  • 北杜市小淵沢町上笹尾3332-2  

    植物や薬草の医療への利用や効果的な栽培法を研究し、一般に公開している。

    広大な敷地で様々な植物が育てられ、バジルなどのハーブをはじめ、漢方など人間の生活に欠かせない植物およそ30

  •  [ 自然 | 山・登山 | 峠 | 紅葉 ]
  • 夜叉神峠
  • 南アルプス市芦安芦倉  

    南アルプスの主峰を望む絶景ポイント。白根三山の偉容に感動!

    南アルプス市の鳳凰三山の登山口にある峠で、標高1770メートル。日本第二位の高峰北岳を含む白峰三山の展望ポ

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル ]
  • 湯町ホタル公園
  • 南巨摩郡身延町下部  

    自然発生のホタルが観賞できる。下部温泉郷を奥に進んだ下部川の上流にあり、地元温泉街の有志の努力により環境が

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町湯之奥  

    山の谷間の紅葉は色とりどりで美しい。

    富士川に注ぐ下部川上流の渓谷。●主な樹種カエデ、ナラ、クヌギ、ウルシ●見頃10月下旬~11月中旬

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
  • 竜神の滝
  • 山梨市三富上釜口  

    竜神がすむという伝説が残る滝。

    西沢渓谷ハイキングコースの中にあり本流にかかる滝で、段瀑・落差6m。

  •  [ 自然 | 桜 ]
  • わに塚のサクラ
  • 韮崎市神山町北宮地624  

    TVドラマや雑誌にも使われた桜の名所。

    わに塚は日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁族が住んでいた所と諸説ある場所として知られている。こんも

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 山梨市牧丘町  

    秩父山地の南西部にある高原。

    標高1700mのこの高原はスキー場の跡地で、亜高山帯にあり一帯が草原になっていて、にはレンゲツツジやアヤメ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | ハイキング ]
  • 貞泉の滝
  • 山梨市三富上釜口  

    西沢渓谷ハイキングコースの中にある貞泉の滝。

    有名な七ツ釜五段滝(日本の滝百選)の途中にある滝で観瀑台から俯瞰して見る形になる。深みのある水の流れが魅力

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 道志村ほたる祭り
  • 南都留郡道志村神地9240 道志村観光農園内  

    豊かな緑と清流に恵まれた道志村では幻想的に飛び交うホタルの観賞を楽しむことができる。ホタル籠づくりや川魚の

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北杜市須玉町比志  

    本谷川渓谷は、増富から上流の渓谷。

    長野県との境にそびえる金峰山から流れ出る本谷川が刻む渓谷で、新緑と紅葉の美しさは格別。約6kmの川沿いの道

  •  [ 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 南アルプス市上市之瀬  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    周囲にはヒノキの美林があり、ボートが楽しめる。白鳥が遊ぶ。

    櫛形山の中腹、県民の森の中にある南伊奈ヶ湖は、標高900mを超える場所にある湖です。その湖を囲むように植え

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 山梨県森林公園・金川の森
  • 笛吹市一宮町国分1162-1  

    笛吹川支流、金川沿いに広がる緑豊かな公園。

    広さ約36万平方mの自然が豊かな公園。遊具や水遊び場のあるどんぐりの森など、四季折々に自然が満喫できる6つ

  • 八ヶ岳定番

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 北杜市小淵沢町  

    諏訪地域と佐久地域および山梨県の境にある山塊。

    赤岳を最高峰に横岳などで構成。夏沢鉱泉と本沢温泉を結ぶ夏沢峠を境界として、北八ヶ岳と南八ヶ岳に大きく分けら

  • 山中湖定番

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
  • 山中湖
  • 南都留郡山中湖村  

    富士五湖の中で最大の山中湖

    富士五湖のひとで、富士五湖の中で最大の面積を持つ。また、湖面の標高は富士五湖の中では最も高い位置にあり、日

  •  [ 自然 | 日の出 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町本栖竜ヶ岳  

    ダイヤモンド富士で有名。

    本栖湖の南側に位置する標高1485mの山。山頂からは天候に恵まれれば富士山、青木ヶ原樹海、南アルプスなどの

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町大城  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    林道を登りながら見ることができる紅葉した山々の眺望は見事。

    新緑、紅葉など四季折々の雄大な自然が楽しめる。地域内の寺院にある、しだれ桜やイチョウの巨木なども素晴らしい

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 | パワースポット B級スポット ]
  • 尾白川渓谷
  • 北杜市白州町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    尾白川渓谷の入口です。南アルプスからの冷たくて綺麗な水が流れています渓谷沿いはスニーカー登山靴系でのお出か

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 七ツ釜五段の滝
  • 山梨市三富上釜口  

    滝と釜が一列に並ぶその造型的美しさは奥秩父随一。

    西沢渓谷の最奥部にあり、エメラルドグリーンで優美に流れ落ちる。渓谷入口のバス停から歩くこと約1時間30分。

  •  [ 浸かる | 公園 | 自然 | 名水 | 釣り | 宿泊 ]
  •  

  • 北杜市白州町白須8056  

    名水「尾白川」に隣接する自然豊かな発見型自然公園。

    総面積約20haの広大な敷地の中に、「水の庭園」、森の生態に入り込む「散策路」、森や川の歴史を学ぶ「展示館

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 山梨市万力1828  

    笛吹川沿いに広がる、松や雑木を生かしてつくられた約14haの都市公園。

    万葉集に詠まれた植物が約110種自生している、笛吹川沿いの風情豊かな公園。松や雑木を生かして作られた公園に

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  • 南八ヶ岳花の森公園
  • 北杜市高根町長沢760  

    リフトカーに乗り、山頂にある公園へ。

    道の駅南きよさと」からリフトカー「こいのぼり」号で山の斜面を登ると、「南八ヶ岳花の森公園」がある。農園で栽

  • 三つ峠

  •  [ 自然 | 峠 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 南都留郡西桂町下暮地  

    標高1785mの山頂から富士山、御坂山地、南アルプスを眺められる展望地。

    開運山(1785m)、御巣鷹山(1775m)、木無山(1732m)の3つの頂上の総称。登山口から山頂まで約

  •  [ 公園 | 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北杜市大泉町西井出8240-1  

    八ヶ岳牧場の一部を開放して作られた公園。

    八ヶ岳南麓の標高1100~1200mの高原に綿羊や牛が放牧され、牧歌的な風景が広がっている。畜産資料展示室

115件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ