旅案内 たびあん

紅葉スポット 一覧

山梨
大月・都留・道志渓谷 (都留・大月・賑岡・上野原・道志・西桂) 勝沼・石和・西沢渓谷 (山梨・三富川浦・上岩下・笛吹・春日居・石和・甲州・塩山三日市場・塩山上萩原・大和・北都留・小菅・丹波山) 甲府・昇仙峡 (甲府・上積翠寺・湯・韮崎・清哲・北杜・小淵沢・小淵沢町上野原・甲斐・竜地・中央・大鳥居・中巨摩・昭和) 富士五湖・忍野・富士吉田 (富士吉田・上吉田・南都留・山中湖・鳴沢・富士河口湖・忍野) 身延・下部温泉 (西八代・市川三郷・南巨摩・早川・西山温泉・雨畑・奈良田・大原野・身延・南部・富士川・十谷・平林) 南アルプス (南アルプス・芦安芦倉) 神奈川県東京都埼玉県長野県静岡県
50音頭文字検索
2ページ 58件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 自然 | 山・登山 | 峠 | 紅葉 ]
  • 夜叉神峠
  • 南アルプス市芦安芦倉  

    南アルプスの主峰を望む絶景ポイント。白根三山の偉容に感動!

    南アルプス市の鳳凰三山の登山口にある峠で、標高1770メートル。日本第二位の高峰北岳を含む白峰三山の展望ポ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町湯之奥  

    山の谷間の紅葉は色とりどりで美しい。

    富士川に注ぐ下部川上流の渓谷。●主な樹種カエデ、ナラ、クヌギ、ウルシ●見頃10月下旬~11月中旬

  • 甘利山

  •  [ 山・登山 | 紅葉 | 花 ]
  • 甘利山
  • 韮崎市旭町上条北割  

    韮崎市と南アルプス市との境界にある、標高1731mの山。

    韮崎市内から山頂まで県道が続き、車で登頂可能。山頂付近にはレンゲツツジの群落があり、6月中旬から7月上旬は

  •  [ 観音 | 展望台 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北杜市小淵沢町 観音平  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    標高1500mにある観音平の展望台から南アルプスを一望。

    八ヶ岳連峰の編笠山を間近に望み、遠くに南アルプスの山々や富士山も望める。駐車場から展望台まで全長20分の遊

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 丹波渓谷
  • 北都留郡丹波山村大常木  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    丹波川上流、渓谷に沿って国道411号線が通る。

    奥多摩湖の上流、多摩川の源流にあたる丹波川が造る渓谷。国道411号に沿って周囲を山々に囲まれ、断崖絶壁の景

  •  [ 公園 | 自然 | 紅葉 ]
  •  

  • 山梨市万力1828  

    笛吹川沿いに広がる、松や雑木を生かしてつくられた約14haの都市公園。

    万葉集に詠まれた植物が約110種自生している、笛吹川沿いの風情豊かな公園。松や雑木を生かして作られた公園に

  • 三つ峠

  •  [ 自然 | 峠 | 紅葉 | ハイキング ]
  •  

  • 南都留郡西桂町下暮地  

    標高1785mの山頂から富士山、御坂山地、南アルプスを眺められる展望地。

    開運山(1785m)、御巣鷹山(1775m)、木無山(1732m)の3つの頂上の総称。登山口から山頂まで約

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 身延山久遠寺
  • 南巨摩郡身延町身延3567  

    日蓮上人が開いた日蓮宗の総本山(祖山)。

    日蓮が国家連諫暁の末、入山し晩年の約9年間を過ごした。山全体が霊山の趣深く、大本堂・祖師堂・五重塔など荘厳

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南巨摩郡早川町雨畑  

    身延沿線から南アルプスにちょっと向かったところにある渓谷。

    5~6月の新緑と、10月中旬の紅葉の時期は特に美しい。

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 南巨摩郡身延町大城  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    林道を登りながら見ることができる紅葉した山々の眺望は見事。

    新緑、紅葉など四季折々の雄大な自然が楽しめる。地域内の寺院にある、しだれ桜やイチョウの巨木なども素晴らしい

  •  [ 公園 | 花 | 紅葉 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11先  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    四季を通じて富士山の写真を撮影できる有名スポット。

    天気がよければ河口湖越しに富士山が眺められる。色鮮やかに咲くラベンダーの開花期(毎年6月下旬~7月中旬)は

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 | 紅葉 | パワースポット B級スポット ]
  • 尾白川渓谷
  • 北杜市白州町  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    尾白川渓谷の入口です。南アルプスからの冷たくて綺麗な水が流れています渓谷沿いはスニーカー登山靴系でのお出か

  •  [ 自然 | 橋 | 紅葉 ]
  • 川俣渓谷・東沢大橋
  • 北杜市大泉町西井出  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    東沢大橋と八ヶ岳を望む長さは90メートルの赤い橋。

    清里から小淵沢へ抜ける八ヶ岳高原ラインの清里側にある川俣渓谷に架かる赤色のアーチ型橋。川俣東沢渓谷自然観察

  •  [ 公園 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 甲府市貢川1-5-35  

    バラ園、ボタン園、梅園、菖蒲田もあり四季の移り変わりを楽しめる。

    広大な約8haの敷地内に山梨県立美術館、山梨県立文学館があり、園内からは富士山や南アルプスを眺望できる。施

  • 三湖台

  •  [ 展望台 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町西湖  

    新富嶽百景にも選ばれている景勝地。

    紅葉台展望台から歩いて15分ほどにある西湖、精進湖、本栖湖の3つの湖が眺められるポイント。広大な青木ヶ原樹

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 北杜市須玉町比志  

    本谷川渓谷は、増富から上流の渓谷。

    長野県との境にそびえる金峰山から流れ出る本谷川が刻む渓谷で、新緑と紅葉の美しさは格別。約6kmの川沿いの道

  •  [ 紅葉 | 自然 | 湖・沼・池 ]
  •  

  • 南アルプス市上市之瀬  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    周囲にはヒノキの美林があり、ボートが楽しめる。白鳥が遊ぶ。

    櫛形山の中腹、県民の森の中にある南伊奈ヶ湖は、標高900mを超える場所にある湖です。その湖を囲むように植え

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 北杜市大泉町谷戸、須玉町大豆生田  

    自然の宝庫、川俣東沢渓谷。

    川俣川の上流域に位置するモミジやツツジ、ナナカマドの紅葉が美しい渓谷。黄金の砦、蘭庭曲水、吐竜の滝などの岩

  •  [ 桜 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 北杜市長坂町中丸2072  

    廃校になった清春小学校の跡地を整備観光化したスポット

    清春白樺村には様々な芸術関連の施設が集まっている。代表的な施設としては清春白樺美術館、ルオー礼拝堂、ラ・リ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 北杜市大泉町西井出8240-1  

    川俣東沢渓谷の名所川俣川渓谷にある美しい優雅な滝。

    竜が水を吐くかのように見えるためこの名が付いたといわれる。落差約10m、幅約15mの滝が苔むした岩の間から

  •  [ 紅葉 ]
  • ぶどうの丘の紅葉
  • 甲州市勝沼町菱山5093 ぶどうの丘  

    標高約500mのぶどうの丘一帯は紅葉の名所。

    10月下旬から11月上旬には丘一帯が黄色に染まりる。丘の上に立つ展望レストランで食事をしながら楽しめる。

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  •  

  • 北都留郡丹波山村奥後山  

    妙法が岳、白岩山とともに三峰山の三山の一つ。

    東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2,017mの山。日本百名山の一つに選ばれている。後山林道は原生林が

  •  [ 展望台 | 紅葉 | ドライブ ]
  •  

  • 南都留郡鳴沢村紅葉台406  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    紅葉台レストハウスの屋上を利用した、紅葉が眺められる展望台。

    展望台からは目の前(南側)に富士山、後ろ(北側)には西湖、西側には本栖湖それらを囲んで樹海が眺められる36

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
  • 四尾連湖
  • 西八代郡市川三郷町山保3470  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    甲斐の山懐に抱かれた、周囲1.2kmの小さな山上湖。

    標高850m、周囲1.2kmの山上湖で古くは富士五湖と共に龍神が祭られ、富士内八海の霊場の一つに数えられた

  •  [ 湖・沼・池 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町本栖  

    首都圏からの手軽にいける紅葉スポット。

    富士箱根伊豆国立公園の特別地域内にあり、秋は湖畔の木々が紅葉し、国内でも有数の透明度を誇る湖は、ルリ色の湖

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南巨摩郡富士川町平林  

    戸川渓谷の更に北に位置する渓谷。5月中旬から下旬の新緑、秋は10月中頃から下旬にかけての紅葉が美しい。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 南巨摩郡早川町保  

    5月から6月の新緑と10月中旬の紅葉が美しい。

  •  [ 公園 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 南都留郡富士河口湖町西湖2068  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    施設内の樹海ギャラリーから双眼鏡でバードウォッチングが楽しめる。

    青木ヶ原樹海の一角、樹海に集う数十種の野鳥が観察できる。公園内には巣箱や餌台、売店、レストランもある。冬で

58件中[ 31 ~ 58 件] を表示
 
ページトップ