美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

-
あ 秋吉台科学博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
美祢市秋吉台
時の流れをさかのぼり、秋吉台の真の姿を探求保全
秋吉台の生い立ちや洞窟の形成など、自然の資料を展示している博物館。秋吉台が太古、珊瑚礁であり、石灰岩の中か
-
い 岩国徴古館
- [ 博物館・資料館 ]
-
岩国市横山2-7-19 吉香公園内
藩政時代の古文書や工芸品、旧錦帯橋の資料などを展示している。入り口付近の牡丹園は4月下旬から5月上旬が見ご
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
岩国市横山2-10-27 吉香公園内
鎌倉時代から江戸時代の甲冑、刀剣など古武具や美術品を所蔵・展示する。武田信玄と上杉謙信の川中島合戦を描いた
-
い 石井茶碗美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
萩市南古萩町33-3
茶碗研究の権威だった石井規源斎が収集した茶碗を展示する美術館。館内には、初期の古萩、高麗、楽など日本各地の
-
か 香月泰男美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長門市三隅中湯免226
シベリア・シリーズで有名な香月泰男の油絵、素描、版画、おもちゃなどを展示。常設展示のほか企画展も催される。
-
か 金子みすゞ記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長門市仙崎1308
幻の童謡詩人金子みすゞ
金子みすゞの実家跡に「金子文英堂」を再現し、当時のみすゞの生活をうかがうことができる。本館では、みすゞの作
-
き 吉川史料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
岩国市横山2-7-3 吉香公園内
約800年の歴史をもつ吉川家に代々伝わる武具、甲冑、刀剣、美術品などを年4回の展示替えにより公開している。
-
く 熊谷美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
萩市今魚店町47
長州藩の御用商人だった熊谷家の土蔵3棟を改造した美術館。代々収集した萩焼、書画、陶磁器など約3000点を展
-
く くじら資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長門市通671-17
古くから捕鯨が盛んに行われていた通地区に、建てられた資料館。重要有形民俗文化財の捕鯨用具140点をはじめ、
-
し 周南市回天記念館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
周南市大津島1960
大平洋戦争末期の人間魚雷「回天」による戦没者145人の遺品など約1000点を所蔵。回天の歴史や時代背景、当
- [ 博物館・資料館 ]
-
柳井市柳井津439
豪商・小田家の屋敷を利用した民俗資料館
元禄元(1688)年創業の柳井の大油商、小田家の住まいを商家博物館として公開。日本に現存する町家の中では最
-
し 周南市美術博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
周南市花畠町10-16
洋画家宮崎進、詩人まど・みちお、写真家・林忠彦らの作品を展示するコレクションの展示室、郷土の歴史や文化を紹
-
し 下関市立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
下関市長府黒門東町1-1
長府出身で近代日本画の祖といわれる狩野芳崖、下関市と縁の深い高島北海、香月泰男、桂ゆきの作品のほか、古代オ
- [ 博物館・資料館 ]
-
下関市綾羅木岡454
原寸大の貯蔵用竪穴をジオラマで再現し、弥生から古墳時代を中心に当時の生活様式や遺跡発掘調査のようすを紹介。
-
し 昭和れとろ展示館
- [ 博物館・資料館 ]
-
下関市長府中之町5-21
1階は駄菓子の販売店、2階は薬局や郵便局、酒屋などが軒を連ねる路地裏を再現している。映画の寅さんシリーズ全
-
し しらかべ学遊館
- [ 博物館・資料館 ]
-
柳井市柳井津495
古市・金屋白壁の町並みにある、商家を改装した歴史民俗資料館。行灯や湯たんぽなど多数の民具を展示する。学習室
- [ 神社 | 博物館・資料館 ]
-
萩市椿東1537
松陰が刑死の直前に塾生たちにあてた書『留魂録』といった遺墨を公開するほか、松下村塾について紹介するコーナー
-
だ 大理石加工展示館
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
美祢市秋芳町秋吉3441-1
秋芳大理石が産出する場所。
秋吉台一帯は、質の高い秋芳大理石が産出する場所。展示館では大理石産業について学べるよう、かつて使われていた
-
ち 長府博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
下関市長府川端1-2-5
「下関の歴史と文化」をテーマにした博物館。毛利元就の肖像画や遺墨、毛利秀元の遺品、坂本龍馬や乃木将軍の書状
-
つ つのしま自然館
- [ 博物館・資料館 ]
-
下関市豊北町角島飛渡893-1
角島を含む北長門海岸国定公園の自然についてわかりやすく紹介されている施設。平成10年に角島大橋付近で発見さ
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
-
下関市豊北町神田上891-8
国内唯一の人類学専門博物館。約300体の弥生時代の人骨や副葬品が出土した「土井ヶ浜遺跡」を250インチの大
-
な 中原中也記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
山口市湯田温泉1-11-21
温泉街の中心にある生家跡に立つ記念館では、30歳の若さで亡くなった詩人、中原中也の貴重な遺稿や遺品を展示。
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
萩市椿3537-3
大正14(1925)年に完成した旧萩駅を萩市が譲り受け、当時の外観を復元。内部は自然と歴史をテーマにした資
-
は 萩焼資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
萩市堀内萩城址
江戸時代初期の古萩や古深川の名品が数多く展示されている。
-
は 萩史料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
萩市堀内83-33
藩政時代から明治時代までの萩にまつわる文化遺産を展示している。萩の歴史についても紹介している。
-
は 萩博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
萩市堀内355
大野毛利家上屋敷跡にある博物館。展示と映像を組み合わせ萩を紹介した「展劇」が見られ、高杉晋作の遺品を展示し
-
ば 幕末維新村展示館
- [ 歴史 | テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 見学 ]
-
下関市赤間町4-9
幕末の志士に関する資料館。
坂本龍馬や高杉晋作の愛用の品、ゆかりのスポットを再現した展示など、当時の様子を知ることができる。下関の名産
-
ふ 藤原義江記念館
- [ 博物館・資料館 | 紅葉 | 見学 ]
-
下関市阿弥陀寺町3-14
日本にオペラの基礎を創りあげた世界的オペラ歌手・藤原義江(1898~1976)の記念館。
下関出身の藤原義江はレジオン・ドヌール勲章、コンメンダトーレ勲章などを受章し、日本オペラ界に多大な影響を与
-
ほ 星野哲郎記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
大島郡周防大島町平野417-11
『三百六十五歩のマーチ』などの作詞を手がけた星野哲郎の記念館。「星野劇場」「星野工房」「星野歌酒場」「星野
-
み 美祢市化石館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
美祢市大嶺町東分315-12
美祢市内で採集されたアンモナイト、昆虫、せきつい動物の化石などを中心に、国内外の化石を多数展示する。第2・