旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長門・下関
山口・防府・秋吉台 (山口・阿知須・湯田温泉・防府・美祢・美東) 長門・下関 (下関・豊田・豊浦・宇賀・川棚・宇部・吉見持世寺・長門・深川湯本・俵山・山陽小野田) 周南・下松 (周南・小松原・湯野・下松) 萩周辺 (萩・椿東・阿武・阿武) 岩国・柳井 (岩国・光・室積・柳井・大島・周防大島・玖珂・和木・熊毛・上関・田布施・平生) 広島県島根県福岡県
50音頭文字検索
5ページ 128件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 長門市深川湯本  

    観賞できる種類はゲンジボタル。温泉街が近くにあるので、旅館から宿泊客をホタル観賞スポットまで送迎するサービ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 下関市一の宮住吉1-11-1  

    住吉神社は神功[じんぐう]皇后の創建と伝わる長門一の宮。

    表筒男命・中筒男命・底筒男命の住吉三神などを祭る古寺。大内弘世創建の9間社流造りの本殿は国宝指定。毛利元成

  • 青海島定番

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 青海島
  • 長門市青海島  

    北長門海岸国定公園を代表する景勝地。外海に面する島の東部や北部、西部は、奇岩怪石が連なりダイナミックな景観

  •  [ 海 | 潮干狩り ]
  • キワラビーチ
  • 宇部市東岐波  

    地中海のリゾートをイメージした通年型レジャー施設。毎年4月から9月にかけてマテガイやアサリなどを採ることが

  •  [ 歴史 | テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 下関市赤間町4-9  

    幕末の志士に関する資料館。

    坂本龍馬や高杉晋作の愛用の品、ゆかりのスポットを再現した展示など、当時の様子を知ることができる。下関の名産

  •  [ アウトドア ]
  • 伊上海浜公園オートキャンプ場
  • 長門市油谷伊上2408-8  

    海ともっと友達になれる

    油谷湾に面し海水浴やシーカヤックも楽しめる。インストラクターの指導によるシーカヤックも楽しめる。海水浴場へ

  • 老僧岩

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 下関市勝山井田  

    地蔵菩薩が祀られた霊験道場。約650年前五百羅漢の一体がここに現われたと伝えられ、社の裏に大岩があり、その

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宇部市万倉今富  

    今富ダムの湖畔に広がる公園。遊歩道が整備され、桜、ショウブ、紅葉と四季を通じて楽しめる。春は約500本のソ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 宇部市則貞3丁目4-1  

    巨大な人工池の周辺に整備された大きな都市公園。

    「日本さくら名所100選」に選定されている常盤公園では、四季折々の花が楽しめ、3月下旬からはカンヒザクラ、

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 長門市仙埼  

    打ち上げ花火を中心に約3500発打ち上げられる。夏の夜空を彩る一大イベント。趣向を凝らし、次々と打ち上げら

  •  [ 乗り物 ]
  • 青海島クルージング
  • 長門市仙崎漁港南4297-2  

    青海島は北長門海岸国定公園のメインの景勝地。島の外海側は波の浸食作用によってできた奇岩が立つ。「海上アルプ

  •  [ 公園 | 花 | アウトドア ]
  •  

  • 山陽小野田市高畑西山根  

    江汐湖を中心に自然林が広がる公園で春には5万本のツツジが咲き誇る。あじさい園やバラ園、冒険の森、キャンプ場

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 下関市豊北町神田肥中  

    肥中漁港を望む古寺は、一族の滅亡を夢で知らされた大内義隆夫人が建立。境内には新名木百選に選ばれたイブキ(高

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 下関市丸山町5丁目  

    大正天皇御即位の記念公園として造られた、市内で最も古い公園。丘陵地に位置し、関門海峡や響灘、九州の山並みを

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア ]
  •  

  • 長門市油谷伊上  

    YUYAの2文字とわいわいがやがや集う場になるようにと名付けられたビーチ。白い貝殻のモニュメントが目印の伊

  •  [ 寺院 B級スポット ]
  •  

  • 長門市油谷向津具下3539  

    楊貴妃伝説のお寺。

    楊貴妃伝説が語り継がれ、安産、子宝、縁結びの寺として多くの参拝がある。その昔、絶世の美女「楊貴妃」が難を逃

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 宇部市港町  

    夏の風物詩として市民に親しまれ、宇部市産業発展の礎である宇部港の夜空に描き出される山口県内最大級の光と音の

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット ]
  • 北向地蔵尊
  • 宇部市西岐波区上片倉  

    年間20万人もの参拝客があるという願掛け地蔵。

    腰から下の病にご利益があるといわれる、ありがたいお地蔵様。地蔵の前に焚かれた線香の煙を、体の治したいところ

  •  [ 歴史的建造物 | 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 下関市菊川町吉賀  

    7つの古墳からなり、そのうち3つの古墳は古墳時代後期から奈良時代のもので、構造は横穴式石室と推定されている

  •  [ 神社 | 稲荷 ]
  •  

  • 下関市赤間町5  

    幕末の志士たちが闊歩したと言われる末広稲荷神社

    高杉晋作や伊藤博文、坂本龍馬らも足を運んだといわれる繁華街「稲荷町」の面影が残る神社。参道には朱塗りの鳥居

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 宇部市小串210  

    宝亀8年(777年)唐より来朝した為光和尚が開き、松江山普済寺と名付けたのが創まりと伝わる。龍心庭(国の名

  •  [ 夕日 | 海水浴場 ]
  •  

  • 下関市豊北町神田  

    県内屈指のビーチスポットとして、夏は多くの利用者でにぎわう。水平線が赤く染まる夕景も美しい。オートキャンプ

  •  [ 公園 | 展望台 | 夜景 | 桜 ]
  •  

  • 下関市みもすそ川町火の山山頂  

    瀬戸内海国立公園に含まれる火の山(標高268m)山頂にある公園。山頂からは関門海峡や関門橋、対岸の北九州の

  •  [ 展望台 | 日の出 | 夜景 | デート ]
  • 海峡ゆめタワー
  • 下関市豊前田町3-3-1  

    海峡メッセ下関にそびえる高さ153mのタワー。最上階の展望室からは関門海峡の景色が見渡せ、夜にはライトアッ

  •  [ 水族館 ]
  •  

  • 下関市あるかぽーと6-1  

    クジラをモチーフにデザインされた水族館で、愛称は「海響館」。関門海峡を再現した巨大な関門海峡潮流水槽や10

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 下関市豊浦町川棚下小野  

    一本のクスの木だが、遠くからだと森のように見えるところから名づけられた。クスの木の日本三大樹の一つで、推定

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 金子みすゞ記念館
  • 長門市仙崎1308  

    幻の童謡詩人金子みすゞ

    金子みすゞの実家跡に「金子文英堂」を再現し、当時のみすゞの生活をうかがうことができる。本館では、みすゞの作

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 下関市綾羅木岡454  

    原寸大の貯蔵用竪穴をジオラマで再現し、弥生から古墳時代を中心に当時の生活様式や遺跡発掘調査のようすを紹介。

  •  [ 観音 | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 長門市俵山下安田   

    長門市にある男根奉納の寺。中国地方の太守、大内義隆公の遺児が女装して追っ手から逃れ、潜んでいたが、見つかっ

  • 覚苑寺

  •  [ 桜 | 紅葉 | 梅 | 寺院 ]
  •  

  • 下関市長府安養寺3-3-10  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]

    3代毛利藩主綱元が建てた黄檗宗の寺院。

    功山寺・笑山寺とともに長府毛利家の菩提寺として知られています。境内には長府出身の歌人・生田蝶介の歌碑と共に

128件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ