旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山形
山形・上山・蔵王 (山形・山形市飯田・山形市黒沢・蔵王温泉・上山・東村山・山辺・中山) 庄内平野・出羽三山・鳥海山 (鶴岡・由良・湯野浜・湯温海・湯田川乙・酒田・宮野浦・草津・東田川・三川・庄内・飽海・遊佐) 新庄・最上 (新庄・最上・金山・最上・舟形・真室川・大蔵・鮭川・戸沢・瀬見温泉) 天童・寒河江・尾花沢 (寒河江・村山・碁点・土生田・天童・東根・温泉・尾花沢・鶴子・銀山・西村山・河北・西川・朝日・大江・北村山・大石田) 米沢・赤湯・飯豊山 (米沢・米沢市大沢・関白布温泉・李山・関根・板谷・関湯の入沢・小野川・長井・南陽・赤湯・東置賜・高畠・川西・西置賜・小国・白鷹・飯豊) 秋田県岩手県宮城県福島県新潟県
50音頭文字検索
9ページ 250件 [ 4/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 教会 | 歴史的建造物 ]
  •  

  • 山形市木の実町9-22  

    明治末に建てられた、白壁に緑のトンガリ屋根が目をひく教会。外観はとても印象的で、急勾配の切妻屋根に鐘楼の塔

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 山形市旅篭町3-4-51  

    国重文指定のルネッサンス洋館

    かつて県庁舎や議事堂として使用されていたイギリス・ルネサンス様式の建物。大正5(1916)年の建築で、国の

  •  [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 西置賜郡白鷹町十王5687-8  

    森林浴でリフレッシュ

    大平山の山頂付近にある、自然を満喫できるプレイゾーン。公園には、東北一の長さを誇る約160mの木製ローラー

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 東根市さくらんぼ駅前1-1-1  

    月山を眺望する東根エリアに広がる果樹園

    佐藤錦などサクランボをはじめ、フルーツの宝庫として有名な東根市。フルーツライン沿線に多くの果樹園があり、サ

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 山形市千手堂525-3  

    ホタルも観賞できる農園

    1時間以内食べ放題のさくらんぼ狩りができる果樹農園。有機栽培、低木仕立て、手入れのしっかりしたさくらんぼは

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 山形市霞城町1-8  

    山形県を中心に、自然・人文の資料を収集・展示した総合博物館。世界的な発見のヤマガタダイカイギュウの化石や、

  •  

  • 山形市城南町1-1-1  

    山形駅西口の複合ビル。24階建ての館内には、ホテルや飲食店、県や市の観光情報・案内センター、6館からなるマ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 米沢市 松が岬公園  

    米沢の夏を彩る水上花火大会は、謙信公をまつる上杉神社のある松が岬公園の堀端で行われる。多彩なラインナップの

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 月山あさひサンチュアパーク
  • 鶴岡市田麦俣字六十里山125-8  

    5000万平方mのブナ林と星空が自慢のキャンプ場施設。長期滞在を考えて設置された充実の設備が整う。気軽なデ

  •  [ グルメ | 特産 ]
  •  

  • 東根市若木通り4-70  

    季節の果物を味わう

    さくらんぼ狩り、もも狩り、りんご狩りができる果樹園。シーズンにはマスやイワナの清流釣りも楽しめ、手打ちそば

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 西置賜郡小国町玉川  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    新田橋からの眺めは、切り立った断崖や周囲の自然が見事に調和し美しい。

    玉川は飯豊連峰を源とし、豊富で清冽な水に形作られた美しい渓流です。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 山形市桜町7-47  

    旧山形藩主水野氏の祖忠元と越前守忠邦を合祀する神社。騎士が棒の先についた網に球を引っかけて的に投げ込む伝統

  • 薬師桜

  •  [ 桜 | 自然 ]
  •  

  • 西置賜郡白鷹町高玉  

    坂上田村麻呂の大蛇伝説が残る巨大な桜

    昔、坂上田村麻呂の笛の調べに引き寄せられた大蛇が美しい娘に姿を変え、やがて子を宿すが、田村麻呂は誤って大蛇

  •  [ その他 ]
  •  

  • 酒田市日吉町2-9-37  

    映画『おくりびと』のロケ地

    映画「おくりびと」で、主人公・大悟が就職する葬儀屋の社屋という設定で登場。「NKエージェント」の社屋という

  •  [ 温泉地 ]
  • 大平温泉
  • 米沢市李山12127  

    最上川源流の柳沢渓谷沿い、標高1060mの山中に湧く温泉で、「大平温泉滝見屋」が一軒宿。

    1100余年前に山で迷った猟師が不動尊のお告げにより発見したという伝説が残る。徒歩で行くことが出来る秘湯中

  •  [ 観音 ]
  •  

  • 西置賜郡白鷹町深山3072  

    平安時代の阿弥陀堂は県内最古の建造物

    三間四方の阿弥陀堂造り、木造茅葺きで平安時代の特徴を持つ建築物として国の重要文化財に指定。運慶の作とも伝わ

  •  [ 桜 ]
  • 古典桜の里しらたか
  • 西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833  

    樹齢500年を超えるエドヒガンザクラ7本がお迎えします

    釜の越桜:樹齢800年といわれるエドヒガンザクラの巨木で、その大きさでは現在県内随一。薬師桜:樹齢1200

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 古寺渓谷神通峡
  • 西村山郡大江町古寺  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    森と水が奏でるシンフォニー

    「日本100名山」の朝日連峰を源とする月布川の流れが、長い年月をかけてつくりあげた古寺渓谷。両岸が切り立っ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 酒田市日吉町2-2-25  

    国登録文化財山王くらぶ

    老舗料亭だった建物を改修。明治28年建築の料亭「山王くらぶ」が、110余年の時を経て、新たな観光拠点として

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 酒田市山居町1-1-8  

    12棟ある山居倉庫のうち1棟が、庄内米歴史資料館として開放されている。館内では庄内米の米作りの歴史や農家の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 米沢市丸の内1-2-1  

    米沢城二の丸跡地、松岬公園の濠のすぐそばに造られた新しい名所。500席分のイスを備える置賜文化ホール、上杉

  •  [ 道・通り・街 | 自然 ]
  •  

  • 鶴岡市羽黒町羽黒山地内  

    羽黒山随神門から山頂までの参道2446段の石段の両脇に、特別天然記念物の400本以上の大杉の並木が続く。樹

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 北村山郡大石田町本町・四日町  

    必見は体で感じる大型花火。豪快な20号玉10連発を見られるのは、この大会だけだ。音楽と花火の競演。大型花火

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 西村山郡朝日町白倉  

    空気をご神体とする神社。世界環境デーの6月5日と最寄の土・日曜に行われる「空気まつり」の時に神社内部を開放

  •  [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
  •  

  • 酒田市御成町7-7  

    本間家所蔵の美術品を鑑賞

    巨大な財力を誇った酒田の大地主本間家に伝わる書や絵画、美術工芸品を中心としたコレクションを本館にて一部展示

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 酒田市堤町地先  

    日本有数の白鳥の飛来地

    山形県を流れる河川、最上川の河口の出羽大橋の近くにある白鳥の飛来地です。8000羽の白鳥が飛来し、すばらし

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 ]
  •  

  • 山形市薬師町2-8-75  

    1869(明治2)年に戊辰戦争の犠牲者、薩摩藩士10柱を祀るために山形市八日町に社殿を造営祀ったのがはじま

  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 米沢市板谷498  

    別名・子宝の湯として親しまれている温泉

    約1300年前、役行者が立ち昇る五色の煙を見て発見したと伝わる「五色温泉宗川旅館」が一軒宿の温泉。山々を見

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 酒田市 最上川河川公園  

    最上川に咲く、音楽とのシンクロによる花火エンターテイメント。

250件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ