旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

和歌山
和歌山市周辺 (和歌山・鳴神・加太・紀の川・岩出) 高野路 (橋本・矢倉脇・伊都・かつらぎ・九度山・高野) 海南・有田 (海南・有田・海草・紀美野・有田・湯浅・広川・有田川) 御坊市周辺 (御坊・日高・美浜・日高・由良・印南・みなべ・山内・埴田・日高川・初湯川・高津尾) 白浜・田辺周辺 (田辺・本宮町湯峰・本宮町下湯川・本宮町渡瀬・本宮町川湯・新庄・目良・文里・龍神・西牟婁・白浜・白浜町椿・白浜町日置・上富田・すさみ) 串本・勝浦 (東牟婁・那智勝浦・那智勝浦町湯川・太地・古座川・串本) 熊野路・瀞峡 (新宮・高田・熊野川・北山) 三重県奈良県大阪府
50音頭文字検索
14ページ 414件 [ 12/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新宮市伊佐田7657  

    東京神田駿河台に与謝野晶子らと文化学院を開設した西村伊作(1884~1963)が大正3年(1914)に、自

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 田辺市龍神村小又川  

    ひなびた風情が魅力。秘境ムードに包まれた山郷の静かな湯

    龍神温泉から日高川に沿って500mほど下流の峡谷に湧く温泉。山里ムードのひなびた佇まいが保養には格好だ。公

  • 報恩寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 和歌山市吹上1-6-38  

    寛文6年(1666)紀州徳川家初代藩主頼宣の正室だった瑤林院(加藤清正の娘)の菩提を弔うために建立された。

  • 奇絶峡

  •  [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 田辺市上秋津  

    田辺市を流れる会津川上流の奇絶峡は約2kmに亘って両岸には絶壁が差し迫り、奇岩や巨岩が立ち並ぶ渓谷。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 南紀白浜 椿温泉 湯治のできる宿 しらさぎ
  • 西牟婁郡白浜町椿1056-22  

    椿温泉にある旅館「しらさぎ」でも日帰り入浴が可能だ。太平洋を一望する展望大浴場には、地元産の薬草やユズ、備

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ホテル浦島
  • 東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2  

    南紀勝浦温泉で最大の規模を誇る「ホテル浦島」も、日帰り入浴を受け付けている。勝浦港よりホテルまで宿専用の送

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 和歌山市加太142  

    加太港前に位置する温泉宿「大阪屋ひいなの湯」で、日帰り入浴も可能だ。沖に友ケ島を望む夕陽の美しいところで、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 田辺市本宮町川湯  

    野趣満点の冬の仙人風呂でも名高い

    大塔川河畔に湯が湧く野趣豊かな温泉。河原を掘れば温泉が湧出するので、自分専用の露天風呂を作る楽しみもここな

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 清姫の墓所
  • 田辺市中辺路町真砂  

    娘道成寺の主人公、清姫は現在の中辺路町真砂(まなご)という集落の出身と伝わる。安珍に見放され富田川に身を投

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 田辺市龍神村龍神  

    龍神温泉街の裏山にかかる滝で「大菩薩峠」の舞台となった。中里介山の小説『大菩薩峠』に、主人公の机竜之助が失

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 田辺市中辺路町近露  

    熊野古道の要地、近露王子の近くに湧く

    熊野古道の要地、近露王子からわずか400mの地に湧く温泉。源泉をもつ民宿と併設の外来入浴施設があり、古道ウ

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 橋本市隅田町下兵庫1123  

    プロトーナメントを多く開催しているが、距離の長さからプロも手こずる。完全にセパレートされた各ホールはフェア

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町宇津木303-1  

    日置川渓谷にある河畔キャンプ場。ジェットバスと衛生放送付きTVを備えたログハウスなど、大自然の中だが山奥の

  •  [ ゴルフ場 ]
  • いなみカントリークラブフジ
  • 日高郡印南町印南4064-1  

    いなみカントリークラブフジ丘陵コース。南紀の自然を男性的なアクセントに加え、いずれも記憶に残る個性的なホー

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 伊都郡かつらぎ町神田166-6  

    高野山に近いかつらぎ町の標高500mの高原に広がる。周囲の山並みは美しい。ミドルホールは距離があり、ショー

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 有田郡湯浅町栖原  

    知る人ぞ知る穴場。唯一の宿「栖原温泉」は海鮮料理に定評がある

    栖原海岸の近くにある、知る人ぞ知る穴場的温泉。宿は明治25年創業の老舗「旅館栖原温泉」が唯一で、泉質にすぐ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日高郡みなべ町熊瀬川  

    一時廃止された湯治場を、町が新たに掘削

    江戸時代から親しまれてきた湯治場だったが一時廃止され、近年になって町が新たに掘削。ボーリングに成功し温泉が

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 東牟婁郡古座川町西川  

    地元の人もあまり足を踏み入れない大芦沢渓谷の奥地に発見された神秘的な滝群。あまりに山深くにあり、滝を見た人

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 田辺市本宮町川湯1423  

    河原に温泉が湧き、天然の露天風呂が楽しめる川湯温泉にある公衆浴場。素朴な浴場に小振りの浴槽が備わり、高温の

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 田辺市龍神村丹生ノ川275-2  

    丹生ノ川の上流にあるキャンプ場。深い山々の緑に囲まれた清流そばのサイトで、せせらぎや野鳥の声を聞きながら過

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • トルコ記念館
  • 東牟婁郡串本町樫野1025-26  

    日本とトルコの友好の始まり。

    1890年(明治23年)に紀伊大島沖で遭難したオスマン帝国(現在のトルコ)のフリゲート艦エルトゥールル号の

  •  [ 宿泊 ]
  • ホテル川久
  • 西牟婁郡白浜町3745  

    客室すべてがスイートルーム(88室)。部屋毎にデザイン・インテリアを変えて一つとして同じものがない。

  •  [ 紅葉 | 庭園 ]
  •  

  • 和歌山市一番丁3  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    和歌山城内にある風雅な庭園。

    和歌山城天守閣の登り口近くにある。徳川頼宣が西の丸御殿に築いたもの。浅野公時代に築かれた内堀の一部と、虎伏

  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 新宮市熊野川町田長47  

414件中[ 331 ~ 360 件] を表示
 
ページトップ