旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

和歌山
和歌山市周辺 (和歌山・鳴神・加太・紀の川・岩出) 高野路 (橋本・矢倉脇・伊都・かつらぎ・九度山・高野) 海南・有田 (海南・有田・海草・紀美野・有田・湯浅・広川・有田川) 御坊市周辺 (御坊・日高・美浜・日高・由良・印南・みなべ・山内・埴田・日高川・初湯川・高津尾) 白浜・田辺周辺 (田辺・本宮町湯峰・本宮町下湯川・本宮町渡瀬・本宮町川湯・新庄・目良・文里・龍神・西牟婁・白浜・白浜町椿・白浜町日置・上富田・すさみ) 串本・勝浦 (東牟婁・那智勝浦・那智勝浦町湯川・太地・古座川・串本) 熊野路・瀞峡 (新宮・高田・熊野川・北山) 三重県奈良県大阪府
50音頭文字検索
14ページ 414件 [ 8/14 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 公園 ]
  •  

  • 田辺市たきない町24-16  

    自然環境に親しみながら文化的活動を楽しむことのできる、田辺市最大の都市公園。園内には美術館や音楽堂がある。

  •  [ 海 | 岬 | 乗り物 | 釣り ]
  •  

  • 東牟婁郡串本町潮岬3349-219  

    串本漁港から漁船に乗り込んで、ホエールウォッチングが楽しめる。4月になると黒潮に乗って潮岬沖にやってくるマ

  • 潮岬観光タワー
  • 東牟婁郡串本町潮岬2706-26  

    潮岬の南端にある展望台。

    7・8階の展望室は海抜100mで、眼前に広がる太平洋の広大なパノラマがすばらしい。天気のいい日には、遠く那

  •  [ 公園 ]
  • 徐福公園
  • 新宮市徐福1-4-24  

    徐福を記念する公園。秦の始皇帝の命により、不老不死の妙薬を求めて日本に渡来したという徐福。徐福の墓碑を中心

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 和歌山市湊20  

    銭湯の敷地内の地下深部、恐竜時代の地層の岩盤から湧き出る温泉。なめらかな肌ざわりと湯冷めしにくいのが特徴。

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 田辺市立美術館 分館熊野古道なかへち美術館
  • 田辺市中辺路町近露891  

    地元出身の日本画家などの作品を所蔵、公開

    熊野古道の近露王子近くにあり、1階建てのモノトーンの建物が周囲の自然とよく調和している。中辺路出身の日本画

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町那智山8  

    西国三十三所の第1番札所。本尊は如意輪観世音菩薩。本堂は豊臣秀吉が再建したもので国の重要文化財。鮮やかな朱

  •  [ 歴史的建造物 | 碑・像・塚・石仏群 | 峠 ]
  •  

  • 田辺市中辺路町津毛川2430-39  

    牛馬童子の石仏は高さ50cmと小さくてかわいらしく、今では中辺路のシンボル的存在

    国道311号から山道を登ったところに箸折峠がある。峠の名は、花山法皇がカヤを折って箸にしたという逸話に由来

  •  [ 紅葉 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町久木  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    日置川の上流は深い谷と清らかな水の景勝地。八草には高さ22mの美しい八草の滝がかかり、周辺はサツキやツツジ

  •  [ 公園 | 海 | 岬 ]
  • 日の岬パーク
  • 日高郡美浜町三尾2113  

    紀伊半島の西端に位置する日の岬一帯は、日の岬パークとして整備され、日の岬国民宿舎やカナダ資料館、展望台、遊

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日高郡みなべ町埴田  

    潮の香が心地よい海辺の塩類泉。水平線を望む露天風呂がお勧め

    紀州の名勝地の一つとして知られる南部の海岸を一望できる温泉。唯一の宿である公共施設「紀州路みなべ」が岬の突

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 西牟婁郡白浜町瓜切2927-1689  

    レジャー施設の豊富な白浜の、海を見渡す高台に位置する。場内には温泉が湧き、水着着用の露天風呂(夏期のみ)と

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • かんぽの宿白浜
  • 西牟婁郡白浜町1688-2  

    日本三古湯の一つに数えられる白浜温泉。温泉街から少し離れた景勝地・千畳敷そばにある宿。日帰り入浴でも楽しめ

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 紀の川市名手市場641  

    妹背家住宅は江戸時代の大庄屋宅で、紀州藩主の参勤交代の宿舎だったことから旧名手宿本陣(きゅうなてじゅくほん

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 田辺市本宮町本宮100-1  

    世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」や熊野の観光情報の発信と交流の拠点。地元の紀州材で建てられた建物で、世界

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 有田郡広川町下津木  

    自然の息吹とホタル観賞、湯のくつろぎを楽しむ山里の温泉

    四方をすべて山に囲まれた中紀の集落にある温泉。周辺は水の美しさでも知られる地区で、毎年5月下旬から6月中旬

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 田辺市扇ヶ浜  

    弁慶祭との同日開催。約30分間の花火が、祭りムード一色となる一日のフィナーレを飾る。直径約480mの2尺玉

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町那智山  

    那智山の頂上、那智山スカイラインの終点にある見晴台。那智大社からスカイラインが通じている。

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 有田郡有田川町二川823  

    日帰り温泉施設とシンプルな宿泊施設がある

    有田川沿いに立ち、杉の木で造られた温もりあるドーム型の外観がユニークな宿泊も可能な温泉施設。鉄分を含んだ湯

  •  [ 神社 | その他 ]
  •  

  • 田辺市本宮町三越  

    熊野古道中辺路に立つ九九十九王子のひとつで、五体王子の一つ。ここから熊野の神の霊域に入るとされた。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 田辺市本宮町渡瀬45-1  

    熊野本宮大社から車で10分ほどの地に湧く渡瀬温泉を引く多目的温泉保養館で、効果的な温泉浴ができる。大浴場に

  • 三段壁定番

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 三段壁
  • 西牟婁郡白浜町  

    平草原の丘陵が太平洋に切れおちた豪快な断崖。

    高さ50~60m、南北約2kmにわたる海に突き出た屏風のような断崖。絶壁の際まで続く遊歩道があり、先端の展

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | アウトドア ]
  •  

  • 紀の川市中津川802  

    高原にあるレクリエーション施設

    関西空港を眼下に望み、淡路島から紀淡海峡、紀伊山地を一望できる展望台をはじめ、園内には、キャンプ場、あじさ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 御坊市御坊100  

    浄土真宗本願寺派の寺院。別名日高御坊。京都市にある西本願寺の別院。この地の亀山城主だった湯川直光氏が美浜町

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 田辺市本宮町湯の峰122  

    素朴な宿が並ぶ川の流れから湯気が立ち上る湯の峰温泉。ここにある「民宿あづまや荘」でも、日帰り入浴を受け付け

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 海のホテル一の滝
  • 東牟婁郡那智勝浦町勝浦752  

    南紀勝浦温泉の「海のホテル一の滝」でも、日帰り入浴が可能だ。男女別大浴場の浴槽は2槽式で、1槽は源泉そのま

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • ACNリゾート大島
  • 東牟婁郡串本町樫野1035-6  

    紀伊半島南端、太平洋に浮かぶ大島。周辺の海は透明度が高く、スキューバダイビングやシーカヤックの基地で有名だ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 橋本市矢倉脇  

    緑に囲まれた温泉。食事はバイキング料理を堪能できる

    金剛生駒紀泉国定公園内にある緑に囲まれた、いやしの空間と静けさを楽しもう。食事はレストランでバイキング料理

  •  [ 海 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 東牟婁郡那智勝浦町湯川932  

    磯渡し・くじらウォッチング・らくだの湯送迎

    勝浦温泉街からほど近いところに出航場所があるホエールウオッチングができる遊漁船。泊まる宿によっては船で直接

414件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ
Close menu