観光スポット 一覧
-
米子・境港・大山周辺
- 都道府県選択
- 鳥取県全て
- 鳥取市周辺 [142]
- 倉吉市・三朝温泉周辺 [97]
- 米子・境港・大山周辺 [121]

-
こ 湖泉閣 養生館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東伯郡湯梨浜町引地144
6000坪の日本庭園が広がる東郷湖畔の老舗旅館で、日帰り入浴も可能だ。湖を見渡す露天風呂は加水・加温一切な
-
は 八東ふる里の森
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
八頭郡八頭町妻鹿野1572
西洋風ブナ林に囲まれたレクリエーションゾーン。
扇ノ山国有林の中にある野外活動施設。全国的にも珍しい西洋風のブナ林の中にバンガローやバーベキューハウスなど
-
ま 鱒返しの滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
東伯郡琴浦町山川
3段の滝(高さ約50m)で、両側は絶壁、その高さと滝壺の深さを知る者はいないという滝。
- [ 道・通り・街 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
倉吉市明治町
鉄道の倉吉線跡地につくられた、約1.8kmの散歩道。日本を代表する作家の彫刻作品が並ぶ。
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
米子市中町20
米子を中心に山陰の民俗・歴史に関する資料を展示。
昭和5(1930)年建造の米子市旧庁舎を山陰歴史館に衣がえした赤レンガ色タイル張りの歴史館の中には、山陰歴
-
あ 網代漁港
- [ 特産 ]
-
岩美郡岩美町大谷2182-470
山陰海岸国立公園の岩礁地帯に注ぐ蒲生川河口に位置する漁港。
冬は松葉ガニ、夏は白イカや岩ガキが水揚げされ年間を通して賑わう。松葉ガニを楽しむイベントが開催されます。港
-
か 観水庭こぜにや
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
鳥取市永楽温泉町651
江戸末期創業の鳥取市の中心部にある温泉旅館で、日帰り入浴が可能。庭園と池を囲むように閑静な佇まいの客室が並
-
せ 船上山万本桜公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
東伯郡琴浦町山川
標高615mの船上山の麓に、1987(昭和62)年、町の「むらおこし事業」の目玉として町民の手で桜が植裁さ
-
た 田後港
- [ 特産 | その他 ]
-
岩美郡岩美町田後
山陰海岸国立公園の中に位置している漁港。
周囲を切り立った崖に囲まれた入り江にある田後漁港。田後港大漁感謝祭「カニイベント」日本一の松葉がにの漁獲量
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
西伯郡大山町大山
大山山頂(標高約1709m)付近に群生分布するダイセンキャラボクは国の特別天然記念物に指定されている。ダイ
- [ 自然 | 体験施設 ]
-
米子市岡成622-2
「めぇーめぇーランド」はポニーやヒツジ、ヤギ、ウサギ、カンガルーなどの動物、「わんわんランド」はゴールデン
-
ゆ 湯の街ギャラリー
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
東伯郡三朝町三朝
温泉街の三朝には数多くのギャラリーが点在し、湯の街ギャラリーと呼ばれる。
-
よ 吉岡温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥取市吉岡温泉町
江戸時代から湯治に利用される名湯
千年以上も昔、薬師如来のお告げで霊泉として出現したと伝わる。江戸時代には宿場町として栄え古きよき温泉情緒が
- [ 博物館・資料館 ]
-
米子市福市461-20
弥生時代から古墳時代にかけての集落跡。
福市丘陵(標高25m)にある弥生時代後期~古墳時代中期にかけての村落群と古墳群跡、村全体がそのままのかたち
- [ 海 | 乗り物 ]
-
岩美郡岩美町大谷2182
浦富海岸の絶景を海から眺望する遊覧船。
鳥取砂丘、大山と並ぶ、鳥取県観光の見逃せないハイライト。洞門洞窟をもつ島が集中する網代・田後間を、島の間を
- [ 自然 ]
-
岩美郡岩美町唐川
谷間に広がる中国山地を代表的する湿原。小川や池に沿って大小の湿原が分布し、下流に広がる湿原は、国の天然記念
- [ 博物館・資料館 ]
-
米子市淀江町福岡977-2
伯耆古代の丘にある資料館。白鳳期(飛鳥時代後期)の古代寺院で上淀廃寺跡金堂内部原寸大復元を原寸大復元し展示
-
し 鹿野温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥取市鹿野町今市
のどかな田園地帯に湧く
鷲峰山の北麓、三方を山に囲まれた自然の中に湧く。亀井茲矩氏の城下町として栄え、周辺には歴史スポットも多い。
- [ 自然 | ハイキング ]
-
西伯郡大山町大野湖畔
桝水高原上にある、横手道から大山寺までを歩くことができる約5kmのトレッキングコース。土・日曜、祝日は自然
-
と 東郷温泉
- [ 温泉地 ]
-
東伯郡湯梨浜町旭、引地
湖畔の風景が独特の風情を醸し出す
明治5(1872)年、広大な東郷湖底から湧出する湯を利用して温泉が開かれた。夕日にはえる四ツ手網と、湖畔の
-
と 鳥取港
- [ 海 ]
-
鳥取市賀露町
山陰屈指の水掲げ量を誇る漁港。
冬場の松葉ガニは有名で、港の近くには直売所や料理店などがある。シーズン中には県外からカニを求めて訪れる客も
- [ 博物館・資料館 | 公園 ]
-
東伯郡琴浦町大字別所167-1
鳥取県と朝鮮半島・韓国との交流の歴史を記念して造られた公園
1819年韓国から出港した商船が難破し、赤碕沖に漂着したところを当時の村が救助したという史実から交流が始ま
-
ほ 北条砂丘
- [ 自然地形 ]
-
東伯郡北栄町海岸線一帯
北栄町の海岸線を東西12.5kmに渡る砂丘。白砂青松が美しく続く景勝地で、夏には真鯛がとれる観光地曳き網が
-
も 森の国
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
西伯郡大山町赤松634
6万平方mという広大な敷地をもつ、西日本最大級のフィールドアスレチック。グリーンスライダーなどが人気の芝生
-
よ 淀江ゆめ温泉
- [ 温泉地 ]
-
米子市淀江町福岡
森林浴気分で温泉を楽しめる庭園露天風呂が人気
泉質はアルカリ性単純温泉で、森林浴気分で露天風呂が楽しめる。そのほか、女性用には白濁した「シルク風呂」とい
-
ハ はわい 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
東伯郡湯梨浜町宇野2343
-
か 河童の泉
- [ その他 ]
-
境港市大正町
平成20年3月、水木しげるロード内の妖怪広場に出来た泉。
縦5m.、横7m.深さ30�pの泉の周りに、高さ3m.の塔や切り株や小屋があり、鬼太郎やねず
-
げ 玄忠寺
- [ 寺院 ]
-
鳥取市新品治町176
剣豪荒木又右衛門の菩提寺。
日本三大仇討ちの一つ伊賀越仇討ちで有名な荒木又右衛門の墓や遺品館があり、境内の遺品館で、遺品の数々を展示。
- [ 果物狩り ]
-
西伯郡大山町門前996
大山町内でも随一の規模を誇る観光農園
ブルーベリー生産地としても有名な大山山麓で育った大粒で甘みの強いブルーベリーが収穫できる。樹高の低いブルー
-
し 白壁土蔵群
- [ 歴史的建造物 ]
-
倉吉市東仲町、魚町、研屋町、新町1、堺町1
玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群
白い漆喰(しっくい)の壁と黒い焼き杉板の腰壁。白と黒の色彩が美しい土蔵が旧市街を流れる玉川沿いに続く。江戸